• ベストアンサー

【ベクトル】

OA=√3、OB=1、∠AOB=90°の直角三角形OABの外接円をCとする。 OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトルとし、 円C上の点PをOPベクトル=xaベクトル+ybベクトルとあらわすとき、 (1)x、yの関係式は? (2)辺ABを1:2にない文する点をDとし、 直線ODと円Cとの交点のうち、OでないものをP1とする。 OP1ベクトルをaベクトル、bベクトルで表すと? ベクトルが最近得意になってきたら… いつもと違うような問題形式に戸惑ってます。 解説付きでお願いしたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1)∠AOB=90°なので、円CはABを直径とする円。 また、円CがABを直径とする円なので、∠APB=90° AP=OP-OA=(x-1)a+yb (AP,OP,OA,a,bはベクトル) BP=OP-OB=xa+(y-1)b (BP,OP,OB,a,bはベクトル) ∠AOB=90°より、a・b=0(a,bはベクトル) ∠APB=90°より、AP・BP=0(AP,BPはベクトル) だから {(x-1)a+yb}・{xa+(y-1)b}=0 x(x-1)|a|^2+y(y-1)|b|^2=0 3x(x-1)+y(y-1)=0 3x^2-3x+y^2-y=0 (a,bはベクトル) (2) DはABを1:2に内分する点なので、 OD=2/3a+1/3b (OD,a,bはベクトル) P1はOD上なので、OP1=2ka+kb(OP1,a,bはベクトル、kは正の実数)とおける P1は円C上なので、(1)の関係が成り立つ よって 3(2k)^2-3*2k+k^2-k=0 k=0,7/13 k>0よりk=7/13 よってOP1=14/13a+7/13b(OP1,a,bはベクトル) だと思います

その他の回答 (2)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

OA=√3、OB=1、∠AOB=90°の直角三角形OABの外接円をCとする。 OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトルとし、 >円C上の点PをOPベクトル=xaベクトル+ybベクトルとあらわすとき、 |a|=√3,|b|=1,(a,b)=|a||b|cos90°=0……(ア) >(1)x、yの関係式は? ∠AOB=90°より、ABに対する円周角と見ればABは外接円Cの直径。 また、直角三角形OABより、AB=2であるから、外接円Cの半径は1 ABの中点が外接円Cの中心だから、それをMとすると、 OM=(1/2)(QA+OB)=(1/2)(a+b) OP=xa+ybとすると、Pは円周上の点だから、 MPの長さは半径と一致する。よって、|MP|=1より、 |OP-OM|^2=1 OP-OM=(xa+yb)-(1/2)(a+b) =(x-1/2)a+(y-1/2)b |(x-1/2)a+(y-1/2)b|^2 =(x-1/2)^2|a|^2+2(x-1/2)(y-1/2)(a,b)+(y-1/2)^2|b|^2 =3(x-1/2)^2+(y-1/2)^2 ……(ア)より、 =1 これを展開して整理すると、3x(x-1)+y(y-1)=0 >(2)辺ABを1:2にない文する点をDとし、 直線ODと円Cとの交点のうち、OでないものをP1とする。 >OP1ベクトルをaベクトル、bベクトルで表すと? OD=(2/3)OA+(1/3)OB=(2/3)a+(1/3)b O,D,P1は一直線上にあるから、 OP1=kODとおける よって、 OP1=(2/3)ka+(1/3)kb ……(イ) P1は円C上の点だから、OP1=xa+yb……(ウ)と表せる (イ)(ウ)を係数比較すると、 x=(2/3)k,y=(1/3)k……(エ) これを(1)の結果の式に代入すると、 3×(2/3)k×{(2/3)k-1}+(1/3)k×{(1/3)k-1}=0 (13/9)k^2-(7/3)k=0,k(13k-21)=0 k=0でないから、k=21/13 (エ)に代入すると、 x=14/13,y=7/13 よって、OP1=(14/13)a+(7/13)b でどうでしょうか?

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

(1)> aベクトルをa↑、aベクトルの大きさを|a↑|と書きます。 直角三角形OABの斜辺ABは外接円Cの直径であり、その長さは2。 円C上の点Pと点A、Bで出来る△ABPも斜辺をABとする直角三角形。 BP↑=OP↑-b↑=xa↑+yb↑-b↑=xa↑+(y-1)b↑ AP↑=OP↑-a↑=xa↑+yb↑-a↑=(x-1)a↑+yb↑ |BP↑|^2=|xa↑|^2+|(y-1)b↑|^2=3x^2+(y-1)^2 |AP↑|^2=|(x-1)a↑|^2+|yb↑|^2=3(x-1)^2+y^2 △ABPに三平方の定理を適用して 2^2=3x^2+(y-1)^2+3(x-1)^2+y^2=6x^2-6x+2y^2-2y+4 整理して3(x^2-x)+y^2-y=0 (2)> BA↑=a↑-b↑、BD↑=(2/3)BA↑ OD↑=b↑+BD↑=b↑+(2/3)(a↑-b↑)=(2/3)a↑+(1/3)b↑ |OD↑|^2=|(2/3)a↑|^2+|(1/3)b↑|^2=(4/3)+(1/9)=13/9 |OD↑|=(√13)/3 △ADP1∝△OBDよってAD/OD=DP1/BD → DP1=AD*BD/OD AD=2/3、BD=4/3よりDP1={(2/3)(4/3)}/{(√13)/3}=8/(3√13) DP1↑=(DP1/|OD↑|)OD↑=[{8/(3√13)}/{(√13)/3}]OD↑=(8/13)OD↑ 以上より、OP1↑=OD↑+DP1↑=(21/13)OD↑=(21/13){(2/3)a↑+(1/3)b↑} =(14/13)a↑+(7/13)b↑・・・答え

関連するQ&A