• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:模範訳通りに訳せない)

DC residents lack representation and the confusing translations in a Japanese textbook

このQ&Aのポイント
  • Residents of the District of Columbia are frustrated by their lack of representation, but the translation in a Japanese textbook is confusing.
  • The translation of 'Others are less resigned to being voteless' in a Japanese textbook is questioned for using the passive voice.
  • The translation of 'The District's congressional presence consists of one non-voting delegate, Eleanor Holmes Norton' in a Japanese textbook is unclear regarding the term 'represent'.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boob22
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

(1) この場合のhaveは「手に入れる」という意味だと考えてはどうでしょうか?この意味でしたら辞書にも載っているので考えやすいと思います。「代表者」を手に入れられないということは、選べないという意味につながりませんか?選挙権がなければ、自分たちでは理想の代表者は手に入れることはできないという解釈はどうでしょうか? haveは応用の利く言葉ですので、文脈に合わせた柔軟な対応をする必要があります。 (2) ここではresignedという形容詞が使われています。resigned to doingの形で、「to以下をすることに仕方なくする」という意味になります。質問者さんの仰るとおりに、resign to doingでも同じことを意味することができますので、意味的にはどちらでも良いことになります。こういう例はほかにも結構あります。 (3) 「議会の存在は、エリナ・ホームズ・ノートンである。」ではまるで詩のようであって意味が分かりづらいので、「代表する」という言葉を補うことで、この文章で伝えたいことを正確に訳しています。

monupage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。resignedは形容詞で解釈するのですね。もっと頭を柔軟にしないとだめですね。

その他の回答 (3)

  • mosberg
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

気がついたことが2点ありましたので回答させてください。 (1) representative は、米国の下院議員のことです。かつては、上院議員(Senetor)は選挙を通じてではなく各州政府からの指名で選出されていました。ですので、ただ単にRepresentativeと言えば下院議員のことで、House of Reprisentativesは下院を指します。(現在ではSenetorも選挙で選出されています)  模範訳のことですが、これはこういった事実を踏まえた上での訳だと思います。 (3) 質問者様の疑問点とはズレますが、non-voting delegate というのは、下院本会議での議決権を持たない代表のことです。(しかし、各委員会での議決権は持っています) ワシントン特別区のほか、プエルトリコやグアム、米領バージン諸島など、50州以外の地域から下院に送られる代表(reprisentativeではなくdeligateと呼ばれる)にはこのような制約があります。したがって、non-voting deligateの部分に関しては模範訳は誤訳かと思われます。 (現に、ノートンさんは1990年の選挙でライバルに打ち勝って選出されていますよ)

monupage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この文章は単語が難しく感じたのですが、やはりアメリカの政治関連の専門用語的だからですよね。 システムについての知識など参考になりました。ありがとうございます。

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.3

他の方が回答しておりますが、書いてしまいましたので、載せます。  ご質問の英語部分を前後関係やコロンビア地区の議会制度について全く知識がないので、字面だけで訳しますと以下のようになります。 (1)Residents of the District of Columbia are unhappy for a different reason: they have no representative. コロンビア地区の住人は別の理由で満足していない。というのは彼等には代弁する人(代議員)が居ないからである。 they have no representative for themselves.であれば、「彼等は自分たちのための代議員を持っていない」となります。 they don't have no right to vote for the representatives for them.であれば「彼等は自分たちのために代表を選ぶ権利がない」となります。 (2)Others are less resigned to being voteless. 投票権が無いということに対して、他の方々は納得できないでいます。 less resigned は「ひきさがっているにしても、その度合いは軽微である。」つまり「引き下がっていない、あるいは納得していない」と理解することができます。 受身にするか否かは文章を書く方に決定権がありますが、受身にすることによって本来by xxxxで記載される本来の主体というか、対象者をぼかすことが出来ます。なんとなく曖昧になっていることからも受身形の使用目的が解ります。 (3)The District's congressional presence consist of one non-voting delegate. Eleanor Holmes 地区の議会の参加者は一人の選挙権のない代表である、エレノアーホームズにより成り立っています。 この場合non-votingをいかにに訳すかということだと思うのですが、not-voted delegateであれば「選ばれたわけではないが代表となっている」とでも訳せますが、voting delegateとなりますと「選挙ができる代表」という意味合いになるのではないかと思いますので、non-voting delegateの場合は「選挙権の無い代表」という意味合いに取れると思います。つまりvoted delegateは「投票により選ばれた代表」でありvoting delegateは「投票が出来る代表、投票をする代表」となります。 回答者の気持ちとしては、模範解答は少しばかり模範からずれているように思います。

monupage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、(1)は文の前後がなく、この文章だけだと、直訳は、おっしゃる通りになりますよね! その他もとても参考になりました。

回答No.2

(1) 「米国の普通の地域の住民は、その地域住民を代表する議員を選出する権利を持っている。」ということが常識であり、かつ、文脈から「米国にはそうでない地域もある」ということであれば、この模範訳は自然だと思います。 (2) 辞書によれば、be resigned to (an unpleasant situation or fact)という決まり文句で、「いやな状況・ことを文句を言わずに受け入れる」という意味になります。 resignedは形容詞なのでこれを修飾するのにlessが使えます。 辞書によれば、動詞のresignを使うなら、例えば以下のようにする必要があります。 Others hardly resign themselves to being voteless. (3) 「議会の存在」ではなく「議会における存在」です。議会における存在とは議員です。そして、議員は地域の代表です。 直訳すれば「議会におけるその地域の存在を示すものは」となりますが、常識を加味すれば、「議会におけるその地域を代表する存在は」とお化粧することも可能です。 翻訳の際に、語られていない常識をどこまで文字にするかは人によりけりですから、模範訳どおりに訳せないのは普通のことです。 ただし、英文を読んだときに理解できるようになる必要があり、その際に常識は大いに助けになります。

参考URL:
http://www.economist.com/node/7912756
monupage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。(2)について、lessがあることからも、形容詞が頭にひらめくべきでした。 内容把握をスムーズにするために、頭をやわらかくしたいです。