- ベストアンサー
Why Disabled People Are Said to Have Easier Lives in Western Societies
- The reason why disabled people are said to have easier lives in Western societies is because Westerners are willing to let others be who they are.
- In Western societies, there is a greater acceptance and tolerance towards disabled individuals, allowing them to live their lives more easily.
- Compared to Japan, where rejecting those who are different is common, Western societies embrace diversity and do not discriminate against disabled individuals.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>I expect the reason that disabled people are said to have easier lives in Western societies is because Westerners are willing to let other people be who they are. この文を簡単にしてしまうと I expect the reason is because Westerners are willing to let other people be who they are. ということになり、「私は、その理由は~だからだと思う」(I expect...はイギリスの略式語で「...だと思う」という意味で、I think と同じだそうです)となりますね。 で、disabled people are said to have easier lives in Western societiesの部分はその前のthat に導かれてthe reason と同格になっています。つまり「...という理由」ですね。 この部分はare said to have と受身になっていますから、「disabled peopleはeasier lives をhaveしていると言われている」ということになります。 >Where a great many ethnic groups live in one nation, as in the U.S.A ore parts of Europe, if you rejected others because they were defferent in the way that happens in Japan, there`d be no end to it. 質問文をそのままコピーしましたが、ひょっとしてU.S.Aのうしろのoneはorの間違いではありませんか?それでないと意味が通りませんので。 ということで、ここから先はorのつもりで書きます。 ちょっとご質問の意味がよく分からないので訳を書いてしまいますが、 「アメリカやヨーロッパ各地におけるように、一つの国に多くの民族集団が住んでいるところでは、日本で起きるように自分たちとは異なるからという理由で他者を拒絶したとすると、際限なくそれが続くことになってしまう」ということになります。 >Discrimination and prejudice await those who do. 「差別と偏見は、そうするものの身にもやがて降りかかる」ということだと思います。つまり、差別したり偏見を持ったりする人は、いずれ自分が差別と偏見を受けることになる、ということですね。 >Japanese children and teenagers today often dwell on what they see as their own imperfections (and they are probably not the only kids who do that). この文のwhat they see の部分は「彼らが見るもの」ですので、直訳すると「彼らが見るものを自分自身の欠点として思い悩む」ということになるかと思うのですが、私もよく意味が分かりません・・・ 括弧の中は「そして、そうするのは多分子供に限ったことではない」ということだと思います。 >I would like to see everyone live with a proud awareness of who they are so that they don`t waste the life they have been given, but live it to the full. they don`t waste the life they have been given, but live it to the fullの部分ですが、これはnot but構文ですね、多分。 「彼らが与えられた人生を無駄にするのではなく、めいっぱい生きる」という感じかと。
その他の回答 (2)
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
#2です。 補足にお書きになったご質問ですが、このthat節の中の文 disabled people are said to have easier lives in Western societies のhave は動詞で、livesは名詞lifeの複数形ですので、直訳すると「西洋の社会ではより容易な暮らしを持つと言われている」、つまり「西洋の社会ではより暮らしやすいと言われている」という文になっています。 ここでhaveを取ってしまうとto不定詞の動詞がなくなってしまいますのでダメですね。have を取るとしたら文を書き換えて disabled people are said to live easier in Western societies とし、liveという動詞に置き換えてしまうと可能でしょう。
お礼
ありがとうございました! よくわかりました!
- sabuko0501
- ベストアンサー率25% (2/8)
直訳に近い訳と思ってください。 「西洋社会で障害者が(東洋よりも)生きやすい理由は西洋人が人に対してあるがままの姿であることを許すからではないかと、私は思います。」the reason~societiesまでがthat以下の主語だと思えば、becauseがそのまま続くのも理解できるのではないでしょうか。~の理由は~だからだ という流れですね^^ I am not the only one who has been given a part to play. の訳はお考えの通りであっていると思います。 日本の今日の子供たちや10代は自分自身が完璧ではないと自分を見ることにたびたびくよくよ悩む。→これもOKです。 ごめんなさい。出掛ける前なので、少ししか答えられませんでした。また戻ってこられたら回答しますね^^
お礼
ありがとうございました 自分が出した訳が正しかったようで嬉しいです。 教えてくださってありがとうございました。
補足
ありがとうございました。 質問があるのですが I expect the reason is because Westerners are willing to let other people be who they are. の文章で この部分はare said to have と受身になっていますから、「disabled peopleはeasier lives をhaveしていると言われている」ということになります。 となると答えていただいてるんですが この文章でhaveはどういう役割をしているのでしょうか? haveがなくても意味が通じるような気がします。 もしよろしければ教えてください。 おねがいします。