- ベストアンサー
中国語の「要」について
中国語の例文で有ってもなくても意味が変わらなさそうな「要」の使われたものがありました。 有るのと無いのとで意味が全く変わらないということは無いと思いますが、辞書を見ても何故この「要」が必要なのか分からないです。下の例文の「要」は、どういう意味が有るのでしょうか。 这个动物园里要数小熊猫最有人气了。 在中国,最冷的大城市要数哈尔滨了。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すみませんNO.2 です。 最終行「口が立つ」は「弁が立つ」の間違いでした。
その他の回答 (2)
- wawa37
- ベストアンサー率46% (138/300)
「要数」と言うと、いくつかある内から “よりすぐれたひとつ” を挙げる感じです。 この動物園には他にも人気のある動物はいるけれども、レッサーパンダが一番人気がある。 中国には寒い都市は他にもあるけれども、ハルビンが一番寒い。 「就数」と言うと、“敢えて挙げると” という感じになります。 这个动物园里就数小熊猫最有人気。 この動物園では人気のある動物はいないが、敢えて挙げればレッサーパンダは人気がある。 我朋友中最会説的就数小春了。 友達の中で口の立つものはいないが、敢えて挙げれば春ちゃんかな。
- nebnab
- ベストアンサー率34% (795/2317)
「要~了」の構文かなと思い、でもこの例文に自分が知ってる「要~了」の意味を当てはめると文意が不明になる、ということで手元の辞書を引いてみました(1992年版 小学館中日辞典)。 すると、8番目に 「推測を表す、比較の文に用いる。」 とありました。 ふつう「要~了」の構文は近い将来を表す表現として習いますが、上記辞典の例文を見ると、こちらの意味の場合も文末に「了」を伴うことがあるようです。 ご質問の例文はこの意味だと思います。 例文から「要~了」を取ってしまうと、どちらも事実を表した表現になります。 「要~了」の構文が入ることによって「自分はたぶんこうだろうと思う」という推測の意味が付け加わるのだと思います。 比較の対象は、文中には明記されていませんが、1番目の例文では「この動物園にいる他の動物」であり、2番目の例文では「中国の他の大都市」です。「最」という語があるので何かと比較した表現であることがわかります。 念のため日本語に訳しておきます。 「この動物園ではレッサーパンダがもっとも人気がありそうだ。」 「中国でもっとも寒い大都市はハルピンだろう。」
お礼
ありがとうございます この例文には訳文が付いていたんですけど、訳文には「~だろう」という意味はありませんでした。そこから派生したのかもしれませんね。有難う御座いました。
お礼
わざわざ二度もありがとうございます そういう違いがあるんですねー勉強になりました!