• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「的」の使い方について)

「的」の使い方について

このQ&Aのポイント
  • 会話や文章でよく見かける「~的」という表現について疑問があります。
  • 具体的には、トイレの案内に書かれていた「自動的に水が流れる」という表現と、「自動で水が流れる」という表現の違いについて検討したいです。
  • 「的」を付けすぎることに違和感を感じる場面もありますが、どのような基準で使い分けるべきなのか、文法的な分類があるのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

辞書には「広辞苑」 1中国語の「的」(助詞「の」にあたる)をそのまま音読した語 名詞や句に添えて、その性質を帯びる、その状態をなす意味を表す。 「お鉄は判断に苦しむ的挙動で」と例示されてました。 2接尾語的に>・・・として、・・・においての意を表す。 「映像的に素晴らしい」「わたしてきに」が例示されていました。 3人名や人を表す語等に付いて、親しみや軽蔑の意を添える 「ごん的」と例示されていました。 別の辞書「国語辞典」には 名詞につけて連体修飾語とする。また形容動詞の語幹を作る。 そのような性質、傾向、を持つことを表す。・・・のような・・・の ・・・としての。「科学的研究」「科学的な研究」 俗語として 呼び名につけて、親しみを込めて呼ぶ言葉となっていました。 自分的と言ういい方も昔から俗語として使われていたようですが、 時代劇や歴史もののドラマ 、歴史小説ではあんまり聞きませんね。 中国人に日本語のサポートしていて、 動詞の連体形に「の」をつけたがるので困ったことがあります。 するの時、行くの時とかです。言葉にはいろいろな歴史があるのですね。 言葉は生き物だと云いますから皆があなたの様な語感を持つと、 自分的の様な言葉は使われなくなるかもしれません。

sw200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 広辞苑に「お鉄は判断に苦しむ的挙動で」が例として挙がっているのですか。 これは私的に(笑)一番しっくりこない使い方なのですが… 言葉は生き物で変化する、というのはよく言われてますね。 「情けは人のためならず」等も、すでに意味が変わったものとして扱われていますし。。。 もう少し柔軟な頭を持った方が良いのでしょうか。。。

その他の回答 (5)

回答No.6

完璧な日本語の発音をする人に 「中国のかたですか」と問うとなんで分かるの? と不思議がる。 だって紅い服を「紅いの服」と云ったでしょ。 中国語では用言にも助詞の的をつけますので これを省くと違和感を覚えるようです。 また文末に付いて強調する云い方や 用言に引っ付いて体言化する用法もあります。 好的没有の好的はよい物という感じです。 さて日本語の的も明らかに中国語からの転用物です。 ただし自動的なら中国語としても使えるが 自分的はないとおもいます。 しいて解釈すれば文末に付けて強調する云い方を 単語と組み合わせ自分としてはの意味に したいようです。 いずれにせよ日本の文学者はこの的を嫌います。 谷潤なんかの作品では全くでてきません。 日本語には馴染みにくい言葉ではないでしょうか。

sw200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文学者はこの「的」は嫌いなんですね。 いずれにしても中国由来であるのでしょうね。 わかりやすかったです。

noname#194996
noname#194996
回答No.5

何とか的って中国語では日本語以上に使われているような印象がありますが、証明は出来ません。 すみません。 自動で流れる 自動的に流れる 余り違いはないように思えます。 自分はこう思う ローカルで、たった今こう思ったんだが、という即興的な意味がこめられている場合がある。 自分的にはこう思う 自分という人間の立場、性格などを勘案して、熟慮した場合がある。思ったことと自分自身とが比較的よく関係しているように感じられる。 >つまり「私はこう思う」と断言するのを避けているような… そんな、ちょっと茶化して言う場合もあるかもです。 いずれ、ニュアンスが違います。 >抽象的な表現 :ちょっと抽象的な表現を含む 抽象な表現 × → 抽象表現  :ともかく抽象表現 これも多少違います。 私が思うに、  …的 と… だけとは、それぞれ両方あるほうが日本語表現が豊かになります。別にいいのではないでしょうか。的は敵ではありませんし(笑)、なくさねばならないとは思いません。必要ないと思う人はつけなければいいのでしょう。 回答の的がずれたかもしれませんが。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

先日私が入った公衆トイレには 「便器は的を絞って使いましょう」と書いてありました。 こういう「的」(マト)の使い方は問題ないのですね。 「この便器は人が離れると自動的に水が流れます」 「この便器は人が離れると自動で水が流れます」 意味(的)には違いはありません。 ただ、 「手動で水を流してください」はよくても 「手動的に水を流してください」は違和感が大です。 「流れる」という自動詞には「自動的に」はなじみ、 「流す」という他動詞には馴染みにくい性質があります。 辞書には 【的】(接尾語的に)…として、…においての意を表す 例「映像的にすばらしい」「わたし的に」    と載っていますが、 私も、「わたし的には こう思う」には違和感を覚えます。「私としてはこう思う」「私はこう思う」が自然です。「私的(してき)な調査機関」などはまた別の話になりますが。 >これは文法(?)で何かしら分類できたりするのでしょうか? 文法的な分類なのか文法上の分類なのか文法による分類なのか、わかりません。 >もちろん「抽象的な表現」といった表記のように、 的をとると意味がわからなくなるものは「的」をつかってしかるべきとは思うのですが 私もそう思います 「感情的になる」、「法律的には許されても道徳的には許されない」など…。

sw200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自動詞にはすんなりハマるんですね。 言われてみればそうかもしれないです。

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.2

初めまして。 専門的なことは分かりませんけど、言葉の“響き”ではないかと。 日本人は“曖昧さ”が好きですし‥。 婉曲表現も嫌いではないかと。(笑) (^_^;)

sw200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり曖昧さを出したくてあのような表現になるのでしょうか。。。 どうもイマイチしっくりこなかったので質問させてもらいました。

回答No.1

中国語の影響。

sw200919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、たしかに中国語では「○○的○○」のような表記がありますね。

関連するQ&A