- 締切済み
音節の分け方
音節のわけかたがわかりません。たとえば、 Japan と cabin は、大体同じような音韻構造だと思いますが、辞書を見てみると、 Ja/pan cab/in というように分けてあります。これはどういう基準で分けているのでしょう。まさか、適当にということはないと思うのですが。宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mochi-mochi
- ベストアンサー率56% (123/217)
音節に関しては、私は分節の分け方を習ったときに、ネイティブの方はみな一つの単語をゆっくり発音するときは、分節に従って区切って発音するのだと思っていました。逆に言えば、きちんと発音できる人にとっては分節は体でおぼえているようなものかというイメージがありましたが、あるイギリス人のエッセイ(確かモーム)を読んだときに、分節なんかどこで区切ってもいいじゃないか、わたしはいつも適当に区切ってる、後で治されるけど、みたいな事がかいてあったので、そうなのかと思ったことがありました。単語もうろ覚えですがinstallationをinstall-ationと分けようが、instal-lation とわけようが違いはないだろうみたいなことを書いていました。これは分節というよりは、長い単語を行にまたがって書かなければならないときにどこでハイフンを入れなけばならないか(ハイフネーション)と言うことですが、本質的には同じことだと思えたわけです。 この辺のところはネイティブの方の意見を聞きたいのですが、 Ganbatteruyoさんから、身に余る言葉をいただいてただ恐縮するばかりです。私のほうこそいつもこのスレッドの回答者の方々のすばらしい回答には勉強させていただいております。とくにGanbatteiruyoさんの回答には、私なんかでは到底知りえない貴重なことが数多く語られているとおもっています。これからも勉強させていただくつもりでいます。よろしくおねがいします。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。 削除される覚悟で書かせてください. circle314さんのいつもながらのご回答ももちろん、mochi-mochiさんのご回答には、いつも頭が下がる思いです、勉強させていただいております. ghotiさん、勝手にこの場を借りてしまい、失礼いたしました.そして、この質問をしてくれてありがとうございました.
- mochi-mochi
- ベストアンサー率56% (123/217)
#2です。 わたしの回答の一行目が失礼な表現がありましたので 次のように変えて読んでいただきたいと思います。 #1の方が言われているとおり… 失礼しました。
- mochi-mochi
- ベストアンサー率56% (123/217)
#1の言われているとおりアクセントによるものです。 簡単に言うと短母音でアクセントがあると前後の子音をひきつけて、長母音や二重母音はアクセントがあると前の子音はひきつけますが後ろの子音を切り離します。 そのほかにも接頭辞や接尾辞は独立して切り離すなど細かい規則はあります。分節がどうなっているのかは大体決められるのですが、外来語(英語にとって)では予想がつかない場合があります。私は必要ならば辞書で確認します。 また英語の音節は強弱というのが交互に来るという性質があります。 たとえばja-panですが、これはアクセントが後ろにあるためにpが後ろに引っ張られたわけです。 cabinは前にアクセントがあるのでbが前に引っ張られて cab-inとなるわけです。 japaneseになるとアクセントは一番後ろにありますから 音節は強弱強となりますからjap-a-neseという文節になります。 climateでは最初にアクセントがありますが二重母音なのでmを切り離して、cli-mateとなります。 pianoは3音節の言葉ですがこれの分節は二番目にアクセントあるのでpi-an-oとなります。3音節でもen-er-gyというのはアクセントが一番最初にあるのでnが前に引っ張られています。 minuteは「分」という意味ならばミニットと最初にアクセントがあってmin-uteと分節しますが、「微細な」という意味であればマイヌートと発音して後ろにアクセントがあるのでmi-nuteと分節します。 間にある子音が2つの場合は二つに分けるのが原則です。例えば。 consentはcon-sentとなります。ただこれはconが接頭辞であるので独立してconと分節されるのだと考えることもできると思います。またpho-to-graphのようにgrをまとめて後ろにつけてしまう場合もあります。これはgraphを接尾辞として考えるからでしょう。 3つある場合はad-dressのようにアクセントあるほうが2つとって弱いほうが1つという感じです。 この規則を知ってていると分節で書かれた単語のアクセントを推測しやすいというのがあります。昔はよく高校の授業で教わったものです。私もそうです。便利な規則だな思って覚えました。
下に英語ですが、20の音節仕方の解説をしています。 http://www.createdbyteachers.com/syllablerulescharts.html 最近のワープロは自動でするジャスティフィケーション機能がありますので、辞書をわざわざ見る必要性も減っている気がします。 http://ftp.kamakuranet.ne.jp/~someya/Q&A/NikkeiQ&A(No.002).html cab/in についてはNo.8に載っています。 Japanはpanにアクセントがあるからではないでしょうか。 HPのご紹介だけで申し訳ありませんが、ghotiさんのghoti=fishと読むのですよね。音声学に興味があることが伺えます。 もし専門的なことをご希望されていましたら、お役に立てずすみません。
お礼
お答えをいただいたみなさん、詳細にわたる解説をいただき、ありがとうございました。 今、ちょっと忙しいので、まだこの点に関して質問したいことがあるのですが、また日を改めてさせていただきます。なにとぞ宜しくお願いいたします。 取り急ぎお礼を申し上げます。