- ベストアンサー
漢文の口語訳
願望の表現を使った漢文を口語訳する問題、教えてください>< 原文そのままは入力できないので、書き下ししたものを書きました。 (1)願はくは十五城を以て壁に易へんことを請ふ (↑主語がわかりません。。なぜ願はくは、と請ふと2つ願望形を使っているのですか?) (2)因へて之を殺さんと欲す (→捕らえてこれを殺したいと思う、であっていますか?) (3)君請ふ此の二者を撰べ (”請ふ”って私などの一人称が主語になるはずでは・・?) (4)馬を走らせて西に来たり天に到らんと欲す (5)請ふ吏に従ひて夜帰せん (”請ふ”が前に来てる・・?) 解説もしていただけると有難いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
杜甫の「絶句」という詩の中に「山青花欲燃」という個所があって、「山青くして花燃えんと欲す」と読んでいますが、これは別に花自体が自分は燃えたいと思っている訳でないと思います。漢和辞典で「欲」を調べれば適切な説明が載っていると思います。現代の日本語で使用されている漢字の意味だけで昔の中国の文章を理解しようとしても無理な場合があります。 (1)や(5)などは中国人にでも聞かないとわからないのでは。中国人は「願はくは十五城を以て・・・」というように発音している訳ではないでしょう?中国語の語順やリズムや抑揚や習慣だとか色々とあるのではないでしょうか?
お礼
回答有難うございます。