• 締切済み

口語訳をお願いします。

文語をさっぱり読めない人です。現代語になおしてもらえませんか。 ★来る道は石踏む山の無くもがもわが待つ君が馬躓くに ★山高キガ故ニ貴カラズ 樹アルヲ以ッテ貴シト為ス ★今ハ昔、誰トハ不知ズ家高キ君達ノ年若クシテ形チ有様美麗ナル有ケリ。 ★仏造る真朱足らずは水たまる池田の朝巨が鼻の上を掘れ ★こんな店で身上はたくほどの人、人の好いばかり、取得とては皆無でござんす。

みんなの回答

回答No.4

すみません。ネットのトラブルかダブって返信する羽目になりました。  別に何度も主張をかざす意図は有りませんでした。

nnt788
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.3

こんばんは  私なりの解釈です (1)別に遠くもなく、山が有るわけでもないのにのに、馬に乗っても来てくれない。     あるいは、彼女が「馬が躓く」ことを理由に、来る事をためらっているのかもしれません。     (2) 山は「高いばかりが」能じゃない。緑のある山の方がよっぽど山として美しいのではないか  (たとえば、富士山より、樹の生えた裏山の方が美しい。 ふるさとの山の方が懐かしい様な感情を感じます。) (3)これは問題になりますよ。  と言うのも、私が教わった「今昔物語」の、「今は昔」という解釈、古文の先生は「今となっては昔の事で あるが」と教えましたが、「私の」主張として、「今昔物語」の「今は昔」は、次のように解釈します。    今昔物語の、「今は昔」の、「今」は、「この物語の舞台」であって、「昔である」と、読む人に対して「普遍的 に、その時代の事を知らしめようとする」、枕言葉として使われている。             と解釈しているのです。  主語が「物語」であって、「今」はその物語を示していると、私は考えます。   教わった時代が35年前ですから、今の解釈が変わっていて要るかもしれませんけど。  解釈としては上記はあまり関係ないでしょう。  誰だか知らない高貴な型が、若くもあり、かっこいい。(心の中に憧れを秘めている表現でしょう) (4)仏像を彫刻していて丹塗りが足らなかったら、池田の家臣の鼻を潰して、鼻血でも塗っておけ    皮肉なのか、余程の恨みが有ったのか、・・・ (5)言葉の順番を変えてみてはいかがでしょう?   取り柄の無いこんな店で 金を払ってまで何事かしようとするのは 余程のお人好しか、金持ちなんだな~ て感  じ?    バブル時代の「くだらない事に金を払ってきたかな」という、経験上私のようなバカを蔑んだ、相当皮  肉じみたものですね。  以上、私が読んでみて、「私ならそういう解釈をするであろう」という感覚ですので、これが試験で出て、 この通りの答えを書いても「正解」にはならないと思いますので、あくまで参考までに願います。

回答No.2

こんばんは  私なりの解釈です (1)別に遠くもなく、山が有るわけでもないのにのに、馬に乗っても来てくれない。  (来てくれないあこがれのあなたは馬に乗っても来てくれない)   (2) 山は高いばかりが」能じゃない。緑のある山の方がよっぽど山として美しいのではないか  (たとえば、富士山より、樹の生えた裏山の方が美しい。 ふるさとの山の方が懐かしい様な感情を感じま す。) (3)これは問題になりますよ。  と言うのも、私が教わった「今昔物語」の、「今は昔」という解釈、古文の先生は「今となっては昔の事で あるが」と教えましたが、「私の」主張として、「今昔物語」の「今は昔」は、次のように解釈します。    今昔物語の、「今は昔」の、「今」は、「この物語の舞台」であって、「昔である」と、読む人に対して「普遍的 に、その時代の事を知らしめようとする、枕言葉として使われている。」と解釈しているのです。  主語が「物語」であって、「今」はその物語を示していると、私は考えます。   教わった時代が35年前ですから、今の解釈が変わっていて要るかもしれませんけど。  解釈としては上記はあまり関係ないでしょう。  誰だか知らない高貴な型が、若くもあり、かっこいい。(心の中に憧れを秘めている表現でしょう) (4)仏像を彫刻していて丹塗りが足らなかったら、池田の家臣の鼻を潰して、鼻血でも塗っておけ    皮肉なのか、余程の恨みが有ったのか、・・・ (5)言葉の順番を変えてみてはいかがでしょう?   取り柄の無いこんな店で 金を払ってまで何事かしようとするのは 余程のお人好しなんだな~  て感  じ?    バブル時代の「くだらない事に金を払ってきたかな」という、経験上私のようなバカを蔑んだ、相当皮  肉じみたものですね。  以上、私が読んでみて、「私ならそういう解釈をするであろう」という感覚ですので、これが試験で出て、 この通りの答えを書いても「正解」にはならないと思いますので、あくまで参考までに願います。

回答No.1

こんばんは  私なりの解釈です (1)別に遠くもなく、山が有るわけでもないのにのに、馬に乗っても来てくれない。  (来てくれないあこがれのあなたは馬に乗っても来てくれない)   (2) 山は高いばかりが」能じゃない。緑のある山の方がよっぽど山として美しいのではないか  (たとえば、富士山より、樹の生えた裏山の方が美しい。 ふるさとの山の方が懐かしい様な感情を感じま す。) (3)これは問題になりますよ。  と言うのも、私が教わった「今昔物語」の、「今は昔」という解釈、古文の先生は「今となっては昔の事で あるが」と教えましたが、「私の」主張として、「今昔物語」の「今は昔」は、次のように解釈します。    今昔物語の、「今は昔」の、「今」は、「この物語の舞台」であって、「昔である」と、読む人に対して「普遍的 に、その時代の事を知らしめようとする、枕言葉として使われている。」と解釈しているのです。  主語が「物語」であって、「今」はその物語を示していると、私は考えます。   教わった時代が35年前ですから、今の解釈が変わっていて要るかもしれませんけど。  解釈としては上記はあまり関係ないでしょう。  誰だか知らない高貴な型が、若くもあり、かっこいい。(心の中に憧れを秘めている表現でしょう) (4)仏像を彫刻していて丹塗りが足らなかったら、池田の家臣の鼻を潰して、鼻血でも塗っておけ    皮肉なのか、余程の恨みが有ったのか、・・・ (5)言葉の順番を変えてみてはいかがでしょう?   取り柄の無いこんな店で 金を払ってまで何事かしようとするのは 余程のお人好しなんだな~  て感  じ?    バブル時代の「くだらない事に金を払ってきたかな」という、経験上私のようなバカを蔑んだ、相当皮  肉じみたものですね。  以上、私が読んでみて、「私ならそういう解釈をするであろう」という感覚ですので、これが試験で出て、 この通りの答えを書いても「正解」にはならないと思いますので、あくまで参考までに願います。

関連するQ&A