- ベストアンサー
高一数学(整数の性質)
正の数aは4で割り切れまた5で割ると3余る aは4で割り切れるからkを用いて表すと a=4k(1) またaは5で割ると3余るからmを用いて a=5m+3(2) (1)(2)より4k=5m+3 変形して 4(k-2)=5(m-1) ***ここまでわかるのですが次からわかりません 4と5の最大公約数は1であるから k-2 は 5で割り切れる すなわちkを5で割った余りは2 よってk=5m+2 ?どうして最大公約数が1であると5で割りきれると言えるのでしょうか、 またkを5で割るとどうして余りが2とわかるのでしょうか、 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4(k-2)=5(m-1) ↑ ここまでは、問題文の理屈も式の変形も理解していらっしゃるようですね^^。 左辺は、「4×~」の形をしているので「4の倍数」ということが一見して分かりますね。 同様にして・・・ 右辺は、「5×~」の形をしているので「5の倍数」ということが一見して分かりますね。 これらが「等号(=)で結ばれている」ということは、何を意味しているのでしょうか? つまり、右辺を基準にして、左辺を考えてみると・・・ ・右辺は「5の倍数」で、しかも「それが4(k-2)と等しい」ということは・・・ 左辺の4(k-2)も「5の倍数」ということを意味しています。 ・そのことを踏まえて、左辺の「4(k-2)」を眺めると・・・・前に付いている(かけられている)4は紛れもなく「5の倍数」とは言えませんね。 ・となると、後者の(k-2)が「5の倍数」でなければ・・・等号(=)で結ばれている意味が崩れてしまいます。従って、(k-2)が5の倍数(言い換えれば5で割り切れる)ことになるんですよ^^A。 こんな感じで分かっていただければ幸いです。 それじゃ頑張って^^A。
その他の回答 (2)
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
これ実際に数字を入れて確かめていますか? 4で割り切れて、5で割ると3余る正の数としてa=8とします。 8=4k k=2 8=5m+3 m=1 5m+2=7 したがってk=5m+2とはなりません。 (k-2)が5の倍数なので、k=5x+2なら分かります。
お礼
とりあえず数を入れてみるっていう手もあるんですね。 ありがとうございます。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
当然理屈はあるんだが, とりあえず 5 で割りきれなかったらどうなのか を考えてみたら?
お礼
わかりました。 ありがとうございます。
お礼
なるほど(゜_゜) 等号= の意味をもうちょっと考えるべきでした。 わかりやすい回答ありがとうございます。