• ベストアンサー

should haveの訳のひっかけ?

I should have a better idea how much to charge for the crop then.この訳を教えてもらえますか? 私は、よい考えをもつべきですそのときに収穫物にいくらの値をいうかを でいいですかね? TOEIC関連の問題にあったんですが、このshould haveはshould have PPを連想させるひっかけですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.2

should have done は、「・・・すべきであった」 と訳せます。過去のある時点において、ある行為をなすべきであったが、実際には為さなかったという、非難や後悔の意味合いが含まれます (should have done は、辞書に出ていたりします)。 charge for A は、「A の代金を請求する、A の対価を要求する」 従って、 > 私は、よい考えをもつべきですそのときに収穫物にいくらの値をいうかを  → 私は、よい考えをもつべきであった。そのときに収穫物にいくらの値を求めるかを もう少し踏み込めば、  「その穀物にいくらの値をつけたらいいか、その時にもっとよく考えるべきだった」 くらいに訳せるのかもしれません。

c3pss
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.3

have an idea of/about/as to ~で「~がわかる」 この have はいわゆる本動詞としての have であり、 (should) have p.p. とはまったく別のものです。 should have an idea で「わかるべきだ」となっているだけで、ひっかかる人もいるのかもしれませんが、狙ったわけではないでしょう。 「~がわかる」の「~が」は idea が名詞である以上、目的語のようなものが直接これないので、of や about のような前置詞の助けが必要になります。 しかし、今回のように wh- 節がくる場合は省略が可能です。 このカテでもしばしば回答されていますが、 このような have an idea wh- ~は have an idea で一つの「~がわかる」という他動詞的に考えてよい。 (普通は of などが必要で wh- の場合だけですので、私はあまり好む説明ではありません) charge (a person) money for ~で「~の代金として(人に)金額を請求する」 なるほど、then があることも「(その時)すべきだった」としたくなる原因にもなりますが、ここでは未来の「その時」であり、 「(その機会に)作物の代金としていくらの値をつけるか」 better がありますので、 「もっとしっかりと理解した方がいい、 (その機会に)作物の代金としていくらの値をつけるか(について)」 こう前から読みつつ、how to 以下は idea とつながっていて、 「その際、作物の代金としていくらの値をつけるかをじっくりと考えておくべき(だから) →考えておきたいから」 (少し猶予をください)

c3pss
質問者

お礼

ありがとうございます 省略難しいです本当

回答No.1

これはshoud PPの引っ掛けというより、ideaのあとに間接疑問文がきた場合、前置詞を省略できることを知っているかを試す問題だと思います。

c3pss
質問者

お礼

ありがとうございます 省略問題すごく苦手です

関連するQ&A