- 締切済み
秀吉が出世できた理由
一雑兵でしかない秀吉があそこまで出世できた理由は何故でしょう。 おそらく歴史上で最も出世した人物の一人では無いでしょうか? 世間では懐に温めた草履の話が有名ですが、余りに談話じみていて納得いきません。 実際は下士官時代に相当に隊指揮に長けていたのでしょうか? また雑兵時代をどのくらい経てあの身分まで行ったのでしょうか? 殆どの戦国物は秀吉がそこそこ出世してからなので今一分かりません。 見識のあるかた 資料などを知っている方は是非教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
歴史的には皆さんのご回答のとおりですね。 特にcyototu先生のご見識はなるほどと、膝をたたくものです。 私たちの周りにもまだ落ち着かない戦乱の社会やグループ、組織がありますが、秀吉的な人はチャンスなんですね。 そういう人って、まぁ稀代のお調子者で、信念も思想もへったくれ。 たいへん付き合いと仁義には篤いですね。 人を大事にします。そしてお利口ですね。 多くの人は彼には何の大事なものがないという事を判断できません。 誰も同じ手足と顔でいますから。 あぁ大事なものって、つまり正義とかなんとか。そういうのって極く当たり前の日本人ですよね。 多くの政治家や組織で、仕事や社会がどうのなんてどこかの宇宙の問題にしながら、何もこだわりを持たずに上にいく人って多いですね。 無論、日本人社会ですが。 地道に原発がどうの、この法制定はどうの、政策の影響がどうのってこだわる人はあまり上にいかないですね。 仕事なんかどうでも、適宜に動いてみんなに便利で、間をうまくやってくれる人。 そういう人を日本では、うまく使っていけるんですね。私は今もたくさんの秀吉さんを政界と官界、企業にみています。気持ちの爽やかな、便利な人です。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
訂正 武田では高坂昌信が、四天王とか言われて、有力家臣とされていますが、百姓の出身。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5% … 1553年 城代となったのが 26歳 1562年 別働隊の主将 35歳 でした
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
織田信長がほぼ日本を統一するレベルまでいったから。 武田では高坂昌信が、四天王とか言われて、有力家臣とされていますが、百姓の出身。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E8%99%8E%E7%B6%B1 1553年 城代となったのが 26歳 1573年 対上杉の責任者 36歳 秀吉は 1572年 長浜城主 36歳 1578年 中国筋主将 41歳 織田家における秀吉よりも、武田家における昌信の方が出世速度は早い。 秀吉の功績で初期のものは、1567年まで続いた美濃攻略時における、調略です。 鵜沼城、猿啄城など ※ この功績から、信長は秀吉を サルと呼ぶようになった < これはウソ
- maywakumai
- ベストアンサー率37% (3/8)
一番の理由は「信長に仕えた」ということでしょうか。 秀吉個人がいくら優れていたとしても、並の武将の下では農民出身の彼には大した出世は期待できません。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
絶対に裏切らない存在・裏切る不安を与えない人を持つ人は強くなる。 一人で強くなれるわけ無いでしょう? 貴方には例え世界が敵に回ったとしても絶対に裏切らないという存在が居ますか? 大名家やその家老など地位がある人が嫁をもらうと、その嫁の家からスパイされますから。 そもそも、応仁の乱と言う戦国乱世の始まりは、どっかの旦那と嫁が腐ってたからでしょう? 国も家庭崩壊も崩れる時はこういうものです。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
乱世だったからでしょう。戦後の日本でも、本田宗一郎や田中角栄など、ろくに大学を出ていない人間でも、また、何処の馬の骨かわからない人間でも、実力があれば天下を取ることが出来ました。 その反対に平和が続くと、超一流大学出の官僚の天下りが世の中を支配するようになります。似た例では、日露戦争以降日本に取って長い平和が続き、本質的な海戦を経験ぜずに太平洋戦争に突入した頃には、海軍で40、50代になって何処まで出世出来るかは、二十歳代の海軍兵学校の卒業時の成績順で決まっていたそうです。如何にも今の官僚みたいですね。 また、平和時には、何代目であると言うことだけで政治の中枢にいられるようです。例えば、福田、小泉、安倍、麻生、鳩山、河野、渡辺、小沢、故中川、なんて言うのが威張っていられるような平和時には、秀吉にはチャンスはなかったでしょう。 秀吉も、戦国時代と言う異常事態のお陰で、本当の実力だけで出世で来たのでしょう。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
詳しくありませんし資料もありませんが、関心がありますので回答させてください。 私の意見では、 1.秀吉は頭が良かった。 2.秀吉は気が利いた。 3.秀吉は下士官や将としても優れていた。 4.秀吉は人たらしであった。人間関係において特殊な才能をもっていた。 5.秀吉は運が良かった。 6.秀吉は仕えた殿様が織田信長で信長自身がどんどん出世した。そして天下を取る前、運よく本能寺で光秀に殺された。更に運の良いことに仇討を自分の手ですることができた。 7.後継者争いで柴田勝家に勝った。更に外交戦術で徳川家康の懐柔に成功した。