• 締切済み

学問のことで…

ちょっと変な質問になってしまうかも知れませんが、どうにも気になってしまったので質問させていただきます。 人は何故学ぶのでしょうか? 思えば、大昔から人は学問に手を染め続けています。 「義務だから、当たり前だから、やらなければならないことだから」というような解答以外でお願いします。 人は、生きるために学ぶのでしょうか、それとも学ぶために生きているのでしょうか?

みんなの回答

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

人は、生きるために学ぶのでしょうか、それとも学ぶために生きているのでしょうか? ○ 答えは「学ぶために生きている。」ですね。つまり「生きるということは学ぶことのみが目的」なのですね。逆に言えば「学ぶことが無ければ積極的に生まれて生きる必要はない。」ということなのです。 簡単なことですが目的をすぐ忘れてしまうのですね。 面白いたとえ話でいえば、主人から用を受けて遠くの者に持参する道すがらの宿で、遊びほうけている間に用事をわすれるようなものですね。家族、遊び、女、仕事などなど本来の用を忘れさせる要因は五万とありますからね。でも秋風が吹き、枯葉が散るように旅は必ず終わることになっているのですね。 大抵のものは「しまった本来の用を忘れていた。」となるわけです。そこで、またまた生まれて来るはめになるのですね。釈迦は「苦の転生」といいましたが、現代風にぐるぐるまわる洗濯機の転生といっていますね。 遊びほうけた者が大勢になり、遊びのために学ぶ「生きるために学ぶ」などという間違い思想が蔓延するような世界を末法の世界というのですね。末法の世界は間違いの世界だから強制的に消される世界ということでもあるのですね。天変地異は、その規模が間違いの頭数の程度に比例して起きるということがその証明ですね。

TeraK
質問者

お礼

だとしたら、人間は何を学ばねばならぬのでしょうか。 国語数学物理化学、英語、歴史…… 生活に直結こそしませんが、生きること自体の役には立ちます。 しかし、それが間違った思想となると、やはり上記の疑問が出てきてしまいます。 ありがとうございました。

  • fbelt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

現代社会では「必要だから」だろうと思います。 「なぜ学ぶか」という問いは「何を学ぶか」という問いと切り離せず・・・ 例えば、 社会(相互扶助、及び共同生活)が円滑に運ぶためにコミュニケーションツールとしての言葉が必要 → 国語・語学 住む家が必要 → 住宅の基礎となる資源の確保 → 建築学 → 数学・物理学 食べる物が必要 → 食料の確保・選択 → 社会学・経済学・栄養学 健康の維持・促進 → 体育・医学 etc... 前提となる条件を考えることなく「勉強」だけを強いられるのは苦痛ですよね。 どんな暮らしをしたいか。どんな生活ができればうれしいか。 幸せを追い求めることと、学ぶこと、というのは本来関係があるのだろうと。 そのあたりの因果関係を整理すると見えてくるものがあると思うのですが・・・ これは「勉強嫌い」の小学生にも個人的には言っておきたい。

TeraK
質問者

お礼

大学にもなると、専門分野に絞られますが、これは一人一人が分担して、互いに協力をしながら生活している。ということですかね。 学ぶこと自体が生活ではなく、生活するために学んでいるのでしょうか。 最近の学生は、ただただ学んでいるだけという人が多いなぁ、と感じます。 なかなか参考になりました。ありがとうございました。

回答No.3

他にすることがないからです ところが私は病気でとうとう本すら読めなくなりました。 惨めなものです 今はとにかくお金がほしくて仕方ありません。それに病院にいけば誰かによって靴の中に煙草の吸い殻が入れられていたりとひどい目にもあいました。 勉強するなら職につけるものを学んでください。私は大学にまでいって小学生レベルの算数ができず営業にもなれませんでした。あたりまえです。毎日悲しい日々です

TeraK
質問者

お礼

人間は、生きる=学びなのですね。 お忙しい中、ありがとうございました。

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.2

人間がグループを作る生物なので コミュニケーションできなくてはならなかったり お互いがどう動けばよりよく生き残れるか組織として構成を組まなければならなかったり 構成することで役割が分化され、各々の仕事の効率を上げるために技量を切磋琢磨するための方法について考え、いろんな定義をして技量を伝え合ったり するために、これまでは学ぶ必要があって、学んだものが生き残る確率が高かったので 意欲がある人の含まれるグループが、ひいてはそのような人たちが多く生き残り(おそらくDNAも) 現時点でも優位であるらしいと認識されているために 学問すべきと思われてます でもその人の欲求として 本質的には物事を知らないと、 苦境になったときにどうしたら抜け出せるか あるいはそうならないためにどうすべきかという 課題に何も対処する術がないことへの不安から開放されるために 解っておきたいのが大きいような気がしてます

TeraK
質問者

お礼

やはり、常に群れて生きるうえで、意志の疎通もできるようになるから必要になるのでしょうか。 確かに、学ぶことで生存率は格段に上がるのですね、生き物全般に言えることでもあるのではないかと考えております。 ご解答、ありがとうございました。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

欲望を満たすため。 食欲・性欲・知識欲・・・すべて生きてる人間の証です。 何の欲も無くなったときが、人間の終わりです。

TeraK
質問者

お礼

なるほど、そうですよね。 人間に限らず、生き物ってそういうものなんでしょうね… 欲望を満たすことは、つまり生きることに直結する。 ただ、欲望を満たすためには学ぶことが必要、というわけですね。 生き物の本質ですが、とてもシンプルでわかりやすいご解答、ありがとうございました。

関連するQ&A