Scientific Americanより
Scientific American March 2011 p41-45の文章から一部改変したものを読んでいます。
(1)In June 26, 2007, Wendy Chung, director of clinical genetics at Columbia University, drove to the New york City borough of Queens with a delicate request for the Croatian matriarchs of a sta-crossed family. She asked the two sisters, one 82 and the other 89, if the would donate some of their skin cells for an ambitious, highly uncertain experiment that, if it succeed, promised a double payoff. One, it might accelerate the search for treatments for the incurable disease that ran in their family. Two, it might establish a valuable new use for stem cells: unspecialized cells able to give rise to many different kinds of cells in the body.
2007年6月26日、コロンビア大学の臨床遺伝子学者のディレクターであるウェンディーは、二人の不幸なクロアチア人の女家長の繊細な問題をニューヨークへ駆り立てた。彼女は82歳と89歳の二人の姉妹に、もしも成功したならば二倍の報酬を払うという非常に不確かな実験のために自分たちの皮膚の細胞のいくつかを提供するかどうかということを訪ねた。
一つは、これは彼女たちの家族において発症した治療不可能な疾患の治療法のための研究を促進するかもしれない。二つ目、これは幹細胞の価値のある新しい使い方を確立させるかもしれない。それは未分化の細胞が体内において異なる種類の細胞の多くになるというものである。
と訳しましたが疑問です。
drove to は運転した。と訳すのか、駆り立てる。と訳すのか不明です。
彼女たちに尋ねた。まではいいのですが、どんなことを訪ねたかの内容が書かれているにも関わらずOne, ~~~、Two~~~~と続く文章がなんて訳せばいいのかわからなくなりました。
このone, twoはどう文中になじむように訳すのか。しかも尋ねた内容を言っているならば~かもしれないというmightの部分が相手に質問を投げかける文体ではないのでしっくりきません。
(2)The stem cells used in these studies should not be confused with embryonic stem cells―the kind derived from early embryos.
このような研究で用いられた幹細胞は初期の胚由来の種である胚性幹細胞と混合してはならない。
と訳しましたが訳しておいてあれなのですが意味が分かりません。
(3)しかし不快な2つの現実が待ち受けていた。一つ目は幹細胞科学の倫理においてうるさい程の公開討論が科学を政治的にし、その結果研究を遅らせた。という文章の後に
; the technology posed moral questions because human embryos had to be destroyed to harvest the embryonic stem cells.
と続きます。
技術はヒトの胚が胚性幹細胞の収穫を破壊されなければならないために道徳的倫理が生じた。
と訳してみましたが相当いまいちな訳になってしまいました。 because human embryos had to be destroyed to harvest the embryonic stem cells.
がどう訳せばいいのでしょう。 destroyed to に悩まされています。
(4)As valerie Estess, scientific director of Project ALS, recalls it, there was a mad rush to test the idea that specialized cells derived from stem cells could simply be transplanted into sick people as cellular therapies to cure a host of diseases.
のrecalls it のit はこの幹細胞の実験の考えを試験する方法が一夜漬け的なものであったことを想起した。
という風に カンマ以降の文をrecallsするということでいいのでしょうか?
(5)launching several projects to take an adult cell and biochemically coax it back into an embryolike state, allow it to replicate, and harvest stem cells from the resulting colony.
いくつかの声帯細胞を科学的に獲得するためのプロジェクトは胚様状態宙にこれを戻すことをうまく行い、複製することを可能にし、コロニーから生じた幹細胞を採取できた。
でいいのでしょうか。この場合のcoaxはどんなふうに訳すのが的確でしょうか。
(6)Everything else was already in place to try the disease-in-a-dish concept.
ペトリ皿の疾患の概念を行うことは今まででどこにもない。
と訳してみましたがしっくりきません。everything elseをどう訳せばいいのでしょうか。
"That was complete kismet,that we had begun to collect human skin cells with a very different experiment in mind,"says Estess of Project ALS.
The headliner among all those first ALS cell lines was the one from the younger, sicker Croatian Sister, identified as patient A29. The skin cells of both sisters were successfully reprogrammed into nerve cells, but the age and degree of illness in patient A29 demonstrated that the iPS technique could be used to create cells that reflected a serious, lifelong disease.
我々が心の中で様々な人の皮膚細胞における実験をしようと開始したことは完全な宿命である。と筋委縮プロジェクトのEstessは言う。
初めてのALS細胞における立役者は患者A29と同定された若く病気を持ったクロアチア人の姉妹の一人であった。姉妹の二人の皮膚細胞は成功的に神経細胞中に再プログラムされたが、A29の病気の時間と度合はiPS技術が重篤で長期にわたり感染sるう疾患に反映した細胞を産生するために用いることができたことを論証した。
と最後がちんぷんかんぷんなのとALSのプロジェクトの人間が言ったin mindあたりをなんて訳せばいいのかが分かりません。
結言も逆のことを言っている訳になってしまった気がしてreflected a serious, lifelong disease.がどうcellsにかかるのでしょうか?
お礼
KappNets さん、丁寧な解説をありがとうございます。 ...