- ベストアンサー
中学生のピアノ進め方と目標・コンクールについて
- 中学生のピアノ進め方について考えています。個人レッスンを続ける予定で、先生から相談を受けました。
- 音高・音大進学を考えていないので、中学以降のピアノの目標についてどうすればいいか悩んでいます。
- コンクールについても、小学生の頃と比べてレベルが上がるのか気になっています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは(*´ω`*) どういった目標を、とのご質問でしたので僭越ながらお答えさせていただきたく回答しております。 音高や音大へ進学しなくてもピアノを続けることはできますし、上手な方もたくさんおられます。 何が違うのかといえば、競争相手がたくさんいるなかでモチベを保ち続けられるのが専門的に勉強する環境なのではないかなと思うのです。 ですから、そういった環境がないなかでどう目標を持ち、ピアノを継続していくかというのは とても大事で重要なことだとおもいます。 ヤマハは確か、PTNAも受けさせていませんでしたか? 友人が講師をやっているのですが、いつも同行していってあげていたはずです。 PTNAも有名なコンクールですし、またヤマハの先生はPTNA会員であることが多いので ヤマハのなかのコンクールでもいいし、PTNAでもいいし、と思います。 グレードも持っていて損はないですし、また音楽の勉強はピアノの上達に直接つながるものですから グレード試験も本人の希望があれば受けさせてみて、モチベになるようなら続けてみてはいかがでしょうか? コンクールは、PTNAですと年齢で確か分かれているはずです。 中学生部門とか高校生部門とか大学生部門とか。 そのほかの小さなコンクールもそういったかんじで年齢がわかれているコンクールもありますし、ないコンクールもあります。 コンクールについては、フリーの音楽冊子(ちいさめの)とかにも載ってますし ムジカノーヴァや音楽の友などにも確か掲載されてますので、そういったもので探すと良いかと存じます。 もちろん、先生とご相談して。先生にコンクールのレベルもお聞きになられてみてはいかがでしょうか? コンクールのレベルは、コンクールによって違います。 お住まいがどちらかがわからないため、たとえばですが PTNA クラシックコンクール 各都市の○○コンクール(県が開催するもの)などは有名どころですので 受験される方もピンキリです。 県が開催するコンクールは結構ハードルが高いです。 クラシックコンクールやPTNAは審査員に先生がはいるような門下の方が受験されるイメージですね。 そのほか、団体が開催するようなコンクールもピンキリですね~。 モチベーションUPですが、個人的には合唱コンクールなどがあれば、それの伴奏に立候補するとか 発表会があれば出演するとか、あとは連弾なんかもいいのではないでしょうか。 スケルツォの2番とのことですが、あれはなかなか骨が折れますので(わたしは音大生時代に弾きました) 基礎をしっかりさせることがまず大事ですね(*´ω`*) なんだか色々乱文になってしまい、申し訳ございません・・・。 少しでもお役に立てたなら幸いです。よろしくお願いいたします。
その他の回答 (2)
再びNo.1の者です。 No.2の方も勧めている通りPTNAは有名です。 うちの生徒もたまに受けます。 コンクールとステップ(ヤマハのグレードのようなもの)と2つあるので どちらに出てもいいと思います。 あとメリットとしては一流のピアノで弾けることです。(会場にもよりますが) スタインウェイやベーゼンドルファーなどなかなか弾く機会がないと思うので タッチや響きの違いを感じるのも勉強になると思いますよ。 一応ピティナのホームページを載せておきますね。 http://www.piano.or.jp/ ある程度弾けるようなので、楽典も勉強するとさらに世界が広がると思います。 分かってくると楽しいですし、曲の仕組みになるほどと感心してしまいます。
お礼
回答ありがとうございます。 PTENAは、かなり有名なんですね。 昔、小林愛美さんが出てたのを見ていたのですが、いや、ホントにびっくりするだけで・・・。 ちょっと娘には、ハードルが高いか?とも思ってましたが、 一流のピアノが弾けるというのは、いいですよね! ベーゼンドルファーは、触ったこともないはずです(苦笑) ゆっくり、楽典なども勉強していけるように、 中期目標(?)を立てて、音楽と仲良くなってほしいです。 ありがとうございます。
ピアノを教えているものです。 個人レッスンは続けるというのはヤマハででしょうか? それとも個人でやっている先生に付くのでしょうか? どちらにしても先生が選んでくれると思いますが・・・。 あとは自分で弾きたい曲を言ってみてもいいと思います。 ヤマハで続けるのであればグレード試験を今後のモチベーションに するのはどうでしょう。もちろんコンクールでもいいですが、 コンクールとなると、やはり音大を目指している子達が受けるので ハードルは高くなると思います。 あと今のレベルですが、2つのアラベスク2番だけでは情報が少なすぎます。 バッハのインベンションとシンフォニアやソナチネ、ソナタなどはもうお済でしょうか? ロマン派はどんな作曲家の曲をやりましたか?
補足
早速の回答ありがとうございます。 個人レッスンですが、今教えてもらっているヤマハの先生で続ける予定です。 本人との相性もいいと思うので。 先生は、娘や私の希望を聞いて、方向性を決めたいと仰っていました。 グレードですが、昨年ヤマハのグレードで6級(Bコース)は、取得しましたが、 5級以上となると、楽典の勉強なども必須になってくるので、難しいかな?とも思っていました。 しかし、コンクールはやはり、音大を目指している子たちがほとんどなのでしょうか?? それは、確かに、ハードルが高いですよね。 レベルについてですが、 システムのテキストをずっと使用していたので、特にきちんと仕上げた本はありませんでした(ハノンとチェルニーは除く) バッハは、インベンションより2,3曲、ソナチネ・ソナタも2,3曲で、グレードの演奏曲として練習してました。 ロマン派だと、グリーグの抒情曲集や、ショパンのワルツ、ベートーベンのソナタ、メンデルスゾーンの無言歌集などが、ヤマハのテキストに含まれていたと思います。 引き続き、よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます! 小さめのコンクールは、5年生の時に埼玉ピアノコンクールに出場したことがあります。 結果は出せませんでしたが、芸術劇場での演奏は、本人なりに楽しめたようだったので、競うためのコンクール出場とは違いますが、「演奏を仕上げて、披露する」という意味では、勉強になったのかなと思いました。 PTENAは、まだやったことが無かったのですが、ヤマハは会場にもなっているので、先生とも相談してみたいと思います。 その他のコンクールなどは、少し調べてみたいと思います。 娘にも1o1k0o4k様のご回答教えたところ、大変参考になったと言っておりました! ありがとうございます。 スケルツォ2番・・・やはり、難しい曲ですよね(笑) 音大生レベルなんですね。 いつの日にか、娘の希望がかなえば良いと思いますが、末永く応援したいと思います。 いろいろと参考になるアドバイスをありがとうございました。