• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノの先生のえらびかた)

ピアノの先生の選び方

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園の子供がピアノを習いたいと言いだし、ピアノ教室を探しています。
  • ピアノの先生を選ぶ際には、指の使い方が納得できる先生を探すことが重要です。
  • ピアノ教室検索サイトに掲載されていない先生ほど口コミで集めていることが多く、コスパが良い場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2146/5070)
回答No.2

習うのは誰ですか? おこさんでしょ? 親のあなたが先走っていろいろ考えるよりも 体験教室としていくつか受けてみてください。 そしてあなたが決めるんじゃなくてまずは娘さんの気に入った先生を考えてみては? 指使いも大事ですけど続かなければ意味がないでしょ。 結局あなたと同じようにちょっとかじっただけで嫌になったらお子さんにとってもプラスとは思えません。 それとピアノの先生は一人じゃなくてもいいのですよ? 習い事は毎週じゃなくてもいいのですよ。 もう少し柔軟に考えてみては? 基礎はこっちの先生、表現はこっちの先生、ソルフェージュはこっちが楽しい 等音楽をやるにも多種多様な分野があります。 私は成長に合わせて2年くらいで先生を変わってもいいと思います。 そりゃ理想は幼児期から自分で満足が行く程度に弾けるまでは同じ先生のほうがいいでしょう。でもね、人それぞれ優れた点をもっているのですからいろんな人からそれを教授できたほうがもっと楽しいですよ。 月に一回、またはレッスン数を調整できる先生もいるでしょう。 チケット制にしている人もいるし年40~44回に縛られないパターンも沢山あります。 私は幼児期は幼児の特性をよく理解している先生。 大人が満足する音楽家というよりは指導に長けた専門性を持った人のほうがいいと思います。 楽譜が読めてある程度まとまって弾けるようになったら今度は技術を重視。 こっちはやはりピアノが上手い人についたほうがいい。 技術の訓練が程よく身について来たら今度は自分がどう弾きたいのかを求めてそれに見合った先生がいると思います。 基礎はクラシックでもそこから広がる世界は無限ですよ。 古典、バロック、現代、印象派、ロマン派、それぞれ得意とする分野もあるし ジャズなども興味が出て来るかもしれません。 作曲やアレンジへ進む人もいるでしょう。 プロでもなく、音大に進むわけでもなくても 勉強の息抜きに、集中力の鍛錬にはピアノはかなり有効と言いますから お子さん目線でじっくり選んであげてくださいね。

tyunitan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身、子どものころピアノが嫌いだったので、子供が本当に好きで続けていけるははとても重視しています。 娘はピアノに興味があり、どの体験クラスも楽しくうけさせていただき、娘の反応に違いはありません。 まだ娘が猫をかぶっているため、とても素直に体験レッスンを受け、ぐずることもないので、先生方のいざ子供がぐずった時の対処能力については全員全くわかりません。お高い先生だけは、生徒の見極め力というか、細かく子供を見ているな、という印象を受けました。 蛇足になりますが、 先日体験したある先生は、やたら難しい(早い?)曲をレッスン中に弾いて(アピール?)いたのですが、指がついていっておらず、二つの鍵盤を同時に押してしまうところがたくさん見受けられました。生徒発表会動画も見せていただきましたが、小1からとても速い曲の子が多かったのですが、手首がふらふらしていました。ただ、他の所よりも高いレベルの曲であることは間違いなく、迷ったのですが、人気なので即決を求められ、メールでお断りしたら「体験待ちの人もいるので、もう〇〇ちゃんを指導することは今後ないとおもいます」とすこし嫌味を入れた返信がきて、落ち込んでいます。 ピアノの先生って、プライドあるので、こういう方ばかりなのでしょうか・・・。断るのにも精神力がいりそうで、。。。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 「音大に行かせる気」がないならお母さんが教えればいいと思います。

tyunitan
質問者

お礼

先生をどう選べばいいかという質問です。 私は引けません。勉強して教えろというのは、塾に行かさず時間をかけて親が教えればいいというよくわからない返信とおなじです。

noname#235426
noname#235426
回答No.1

>幼稚園の子供がピアノを習いたいと言いだし、ピアノ教室を探しています。 >ピアノの先生のえらびかたは? ↑この2つ。違いを理解されてますか? それと、「教室」というのもいろいろあって、先生が一人しかいない「〇〇ピアノ教室」と、ヤマハなんかがやってる(先生が何人もいる)ピアノ教室とあります。 前者だと、教室を選んでしまったら、先生を変えることはできません。 たまたまその先生をご存知の場合はラッキーですが、そうでない場合は、通ってみないとわかりません。 後者だと、どの先生にあたるかはわかりません。 それこそ「縁のものです」です。 良縁祈願でもするしか・・・・・。 楽器店で聞き取りするのも手だと思いますけど。 でもね。「幼稚園の子供がピアノを習いたいと言いだした」だけで、いとも簡単に習わせるんですか? では、「水泳やりたい」と言い出したら? 「絵画教室へ行きたい」と言い出したら? 音大にいかせるつもりはなくとも、ピアノを何のために習わせるのか?をよく考えてみてください。 いつの時代からか、”こどもを「お稽古事」に通わせるのが当たり前”になってしまってますが、周りに感化されてませんか? ピアノ。100%無駄とは言いませんが・・・。 特に、これからの時代(食糧難。食品の値上がり。平成時代のような平和な日本のままでいれるかどうかわからない。諸々。)・・・。 それに、ピアノという楽器を習う人数からして、競争率が高い。 (お子さんに、決めさせるのは無理でしょうけど)やるなら徹底的に行けるところまで行く!という信念がほしいです。 すみませんね。イヤな話ばかりして。すぐ飽きないか、心配してるんです。 かくいう私も5歳児の時に、近所のお姉さんに、ピアノを教えかけられ、すぐにお姉さんが嫁に行ってしまったので、教科書だけ残った類です。 数年後に、ヤマハの教室へ入り、何年か通いましたが・・・。 まだ、指の骨が固まってないうちから、硬い鍵盤を叩いたので、指の骨が変形してしまいました。 >先生の技術でそんなに変わりますか? 技術というよりも、「先生(人物)」で違ってきます。これははっきり言えます。 技量も技量ですが、その人物が何をやってきたか?が大きくものを言います。 私の場合、最後から2番目の先生がよかったです。 幼いころからジャズを聞いて育ったらしく、ジャズが根っこにある人ですが、クラシックでもタンゴでも日本の民謡でも、なんでもこいの先生でした。 無論、ヤマハでしたので、この先生が教える楽器はピアノだけでなく、パーカッションの類も。 レストランでもプロとして弾くので、客のリクエストにも応じたり。 数年後、某大学の講師にもなってました。 他の先生は、教科書を教えるだけの先生もいて、全然情熱を感じられませんでした。 羽田健太郎さんをご存じでしょうが、この方も「ピアノは演奏だけではなく、舞台で弾く時は、”見せる”ことも大切だ」とおっしゃてました。 最後の音符を奏でて終わりではなく、8カウント分程タメルと感情表現できることもご理解されてますよね? 私の、その先生は、そういうことをよくわかってらっしゃる先生でした。 本当に習うのに、コスパなんて計算するんですか? コスパというなら、ピアノをかじった人間の中で食べていける人間は何%いるんですか? ほとんどの人が、コストに見合わない”趣味”ですよ。 好きなら、習いにいかずとも、自己流でも弾けるようになるはずです。 教科書に出てくるようなクラシックの音楽家で、先生について習わなくても、ピアノを弾ける人もいたでしょう。 教養という意味で-とか。心の豊という意味でーとかいうなら、ヤマハをお勧めします。が、あそこのシステムは、コストはかかりますよ。

tyunitan
質問者

お礼

すこしずれている気がします。 別にやめてもいいんじゃないですか?何を心配しているのかよくわかりません。

関連するQ&A