- ベストアンサー
子供の退職後の保健等について教えて下さい。
19歳の娘が3月で退職します。現在は会社で健康保険、厚生年金、雇用保険、等が引かれています。 退職後の仕事はまだ決まっていないのですが、普通免許を取ってから就職活動するようです (社員かアルバイトか未定) 無職の間、娘の保健はどうしたらいいのでしょうか? 国保に切り替える? または任意継続? または私の扶養にいれて私の保健に入れる? 扶養に入れるにしても娘がいつから働いて年間所得がどうなるかわからないし。 その他娘が今支払っている税金も退職したらどうしたらいいのかわからないし。 会社がやってくれるのでしょうか? どなたか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
市役所、町役場、村役場へ出かけて国民健康保険に加入します。そして国民健康保険証を交付して貰うのです。 税金は来年3月に確定申告を行なって最終的な税金の精算を行ないます。その場合、勤め先が発行する源泉徴収票が必要になります。退職時にくれる筈ですから大切に保管しておくことが肝要です。国民健康保険に加入する場合は去年の収入を証明する書類が必要になります。これは退職した会社の源泉徴収票または確定申告をされたのなら納税証明書がこれに当ります。
その他の回答 (2)
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
・健康保険 :国民健康保険・・・退職後14日以内に手続き(市役所) 保険料の金額・・市のHP記載の計算式で算出するか直接電話で聞く(昨年の所得・住民税の金額から計算します・・・今年の分は6月位にならないと正確にはわからないので概算になります) :健康保険の任意継続・・退職後15日以内(加入している健康保険の事務局、又は在職中でも可能) 保険料の金額・・基本的には現在の保険料の2倍(一応上限額があるので超えた場合は上限額)(事務局に聞けば金額は教えて貰えます・・保険証に連絡先が記載されています) :貴方の健康保険の扶養・・貴方の加入されている健康保険で扱いが違います 共済、協会けんぽなら問題なく扶養に入れられます、○○健康保険組合の場合は事務局にお問い合わせ下さい(規程があるので問題がなければ扶養に入れられます) (退職後無職なら共済、協会けんぽは扶養に入れられる、健保組合に場合は前職の収入等を考慮する場合が有るので事前の確認が必要) (お勧めは扶養で、あとは保険料の金額次第です) ・税金 ・所得税・・給与から源泉徴収されるので、退職後は特に関係なし(年末調整、確定申告は退職後の就職状況に依るので現在は考えない) ・住民税・・現在給与から住民税が引かれている場合、3月分の給与から5月支払分まで引かれるので22年度(4月~翌年3月の住民税を給与から6月~翌年5月まで分割で支払う)分は終了 ・・現在給与から住民税が引かれていない場合、今年の6月頃に市から23年度の住民税の通知・納付書が送られて来るのでそれで支払う(年4回の分割払い)
お礼
有難うございます。 参考にさせていただきます
はじめまして、よろしくお願い致します。 初めての経験なのですか? どちらも、メリット、デメリットがあります。 それを考慮するといいと思います。 普通は、国民健康保険です。まだ、若いので就職先は近い内に決まると 思われます。(扶養にするには、まだ早いと思います) もし、勤めているときに疾患にかかった病気が治らない場合は 社会健康保険の任意継続にしておくことをお勧めします。 ご参考まで。
お礼
有難うございます。 参考にさせていただきます。
お礼
有難うございます。 参考にさせていただきます