ふるさと納税

全242件中1~20件表示
  • 専業主婦の不動産売却収入によるふるさと納税

    今年専業主婦の母が祖父から引き継いだ不動産の売却を行い、利益を兄弟と折半しました。 税務署に税務相談に行き譲渡所得が約3千万円あることがわかってます。 その場合父の扶養家族であっても母名義で確定申告を行うことになると聞いています。 なので来年は母名義で住民税、所得税がかかるのでしょうか? 今まで父名義で特別徴収決定通知書は毎年届いてますが母名義では当然届いてません。 ですが令和7年の特別徴収決定通知書は父の分とは別に母名義でも届くという認識で合ってますよね? また確定申告の際、医療費や生命保険は扶養家族に入ってるので父の確定申告に入れるようなのでふるさと納税のシミュレーションはあくまでも譲渡所得のみで計算すれば問題ないですか? 母はあくまで父の扶養家族なので今年度のみ所得が高くなっても扶養家族からは抜けないですよね。 また本題なのですがふるさと納税の控除上限額は譲渡所得約3千万円でシミュレーションすると約40万円と出てきますが、あくまで今回の母のようなパターンは扶養家族なのでシミュレーションする際は譲渡所得のみで計算すれば合ってますでしょうか。 年末ギリギリに気づいて質問だらけですみません、わかる範囲でご教授いただけますと助かります。

    • olkaiu
    • 回答数1
  • 年金と給与収入がある人のふるさと納税の控除上限額

    父が所属してる会社で去年の途中から非常勤になり、収入が半額以下になりました。 今年は定額減税もあったのでさらに住民税や所得税の金額が減りました。 去年は給与だけで生活してましたが、今年から年金の受給もスタートして年金+給与の収入で生活してます。 現在母と二人暮らしで母は扶養家族です。 他に扶養家族はいません。 医療費控除額や小規模企業共済等掛金なども計算してふるさと納税の詳細シミュレーションを行ったのですが、給与単体で計算すると年収180万くらいなので控除上限額は2,000円程度。 年金のみだと公的年金と企業年金合わせて年収280万程度で控除上限額は0円でした。 ですが、年金と給与収入両方足すと32,000円くらいに控除上限額が上がりました。 これは累計の収入が高くなればその分来年の所得税と住民税が高くなるから控除上限額も上がるということでしょうか? 給与はともかく年金は源泉徴収票が届くのが年明けになり正確な数字が出せないのでシミュレーターの金額を信用して32,000円程度寄付していいのか悩んでます(寄付自体はいくらしても問題ないのはわかってるのですが、実質負担額は2,000円に抑えて払い損にはしたくないのでなるべく正確な控除上限額が知りたいと思ってます)

    • olkaiu
    • 回答数1
  • ふるさと納税の確定申告

    会社員で年末調整して、寄付件数が5件未満だけど、ふるさと納税のためだけに、確定申告できますか? ワンストップ特例を使うか、確定申告にするかは、納税者が好きにしていいですか? 最初は、ワンストップ特例を使うつもりでも、頼んでいても、途中で件数が増えることも有るし、煩雑になるので、確定申告で一括した方が楽な気がするんですが? 何か、問題や気を付ける点はありますか?

  • ふるさと納税で安くなる税額とは?

    ふるさと納税をすると、税金が安くなるということについてですが、 (A-B)×C=D B:控除額 C:税率 D:税金 として、例えば2000円を除く1万円分がふるさと納税で安くなるとすると、 Bから1万円がひかれるのか、 それとも、Dから1万円がひかれるのか、 どちらでしょうか?

  • ふるさと納税のやめ時について

    退職を2026年5月でした時、(転職なし)ふるさと納税は今年のみのにするべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • さとふるのふるさと納税限度額シミュレーション

    さとふるでシミュレーション出来るふるさと納税の限度額について質問です。 詳細シミュレーションの欄を埋めていくと”市町村民税所得割”と”都道府県民税所得割”を入力する欄があります。 そこに入れるのは添付画像のどの数字を入れたら良いのでしょうか? ⑥だと思ったのですが、他サイトで所得割額の情報を入れずにシミュレーションした結果より20000円程少なくなってしまいます。 住民税決定通知書から分かるのは去年の限度額と聞きましたが、収入はほぼ変わっていないので参考に知りたいです。 (④と⑥の差額が大きく不安に思ったのもあります……。) ご存知の方、よろしくお願いいたします。 使用したのは下記リンクの詳細シミュレーションです。 https://www.satofull.jp/static/calculation01.php

  • ふるさと納税って

    よくわからないのですが 予想される年収に応じて決まる、ふるさと納税に使える上限金額の範囲内で 各自治体に寄付(納税の言い換え)をすることで、 そのした寄付した金額’(2000円の自己負担金と、少額の所得税控除を差し引いたもの)を来年の住民税から 単純に引いてもらえると考えていいのでしょうか? たとえば住民税が20万くらいだと、 ふるさと納税に5万円くらい使ったとしたら 住民税は15万とか16万くらいになるという感覚でよいのでしょうか? 控除という概念がよくわからず・・・

  • ふるさと納税と住民税の流れについて

    閲覧ありがとうございます。 今年初めてのふるさと納税に挑戦しようと思っているのですが、その仕組みとしてわからないことがあるので教えてください。 すでに勤務先の方で今年の年末調整を済ませているのですが、これとふるさと納税は別扱いだと考えても大丈夫なのでしょうか? 住民税自体は毎月収めているものですが、ふるさと納税をするとこれが自分の選択した自治体に収められる。 となると、この時の住民税の流れは「納税者→住んでいる自治体→選択した自治体」といった流れになるのでしょうか? またワンストップオンライン申請、あるいは確定申告にて申請をすることで、今年の納税額より計算された上限額から超過した差額分のみあとから請求される、というようなざっくりした認識で大体合ってますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ふるさと納税の旅行クーポンについて

    ふるさと納税の旅行クーポンを10万円分ほど取得しようと考えています。 私は、自分の住んでいる県内の各地を月イチくらいで宿泊しているので、その宿泊費用に充てるつもりです。 今年(2024年)中に寄付してクーポンを取得し、来年以降、クーポン期限の3年間をかけて、宿泊の都度使っていきたいと思っています。 このような使い方ができるクーポンを探しており、とりあえず楽天トラベルを調べてみたのですが、それができるのかどうか、どのクーポンを買えばいいのかよくわかりません。 ご存じの方、お教えいただけるとありがたいです。 ちなみにクーポンの入手先は楽天以外でもかまいません。 よろしくお願いします。

    • piroppi
    • 回答数1
  • ふるさと納税について教えて下さい。

    ふるさと納税をいくらまでできるかというシュミレーションがよくありますが、住民税は前年所得に対してかかるので、初めてふるさと納税をする場合、基本は前年の住民税の支払額以内に納めていれば大丈夫ということなのでしょうか? 毎年ふるさと納税してる場合は、給与から引き落とされている住民税の額がそもそも減額されているから、参考値にはならないのですよね…? と思っているのですが、考え方がこれであってるかご確認させていただきたく投稿いたしました。詳しい方、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 休職中のふるさと納税について

    ふるさと納税に詳しい方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが休職中の限度額についてご教授いただけないでしょうか。 私は今年1月から病気で休職しており無収入です。 傷病手当金はもらえておりますが、こちらは非課税になります。 ですが退職でなくあくまでも休職のため、標準報酬は休職する前の直近のままで計算されており、社会保険料や住民税は毎月会社から請求書が届くので振込しています。金額はほとんど前年度と変わらないです。 住民税決定通知書の金額も前年度同様変わらずでした。 この場合住民税を納めているためふるさと納税もできるのではないかと考えております。 直近の1年間の年収もしくは、前年度の源泉徴収票の年収、最新の住民税決定通知書の金額で限度額シミュレーションを行い数字を出せば良いのでしょうか?もしくは今年は源泉徴収票に乗ってくる金額はたった8万程度しかしかないものの、源泉徴収票が発行されたら今年度の収入と最新の住民税決定通知書の金額で限度額計算すればよいのでしょうか。

    • olkaiu
    • 回答数2
  • 雑損失がある場合のふるさと納税

    こんにちは。 私は40代女性会社員です。 毎年ふるさと納税をしていますが、今年600万円ほどFXで損を出しました。給与所得は1100万円ほどです。 扶養家族はいないため通常であれば20万円以上ふるさと納税ができるはずですが雑損失があるばあいのふるさと納税の限度額におけるロジックをどなたかアドバイスいただけますでしょうか。

  • 楽天でふるさと納税の計算(確定申告する人)

    こんにちは。 楽天でふるさと納税をしています。 また、去年は確定申告をしました。 今まではさとふるで寄付上限を計算していたのですが、実際に寄付するのは楽天なので楽天で計算したいと思っています。 計算のページを見ているのですが源泉徴収票を用意し 「給与所得控除後の金額」 「所得控除額の合計額」を入力する欄があります。 これらは源泉徴収票を見れば分かるはずですが、 私が専従者として給与をもらっている関係で?税理士さんからもらった源泉徴収票には上記二つは空欄になっています。 さとふるでは「確定申告をした人向け」の計算ページがあったのですが楽天では見つけられません。 まさか楽確定申告する人は楽天で計算できません、というはずはないと思うのですが、いくつか数字を入れてみても上限額2000円とでてしまいます。 どうすれば計算できるか教えていただければ嬉しいです。

    • s071455
    • 回答数2
  • 【ふるさと納税の返礼品を提供している提供企業、酪農

    【ふるさと納税の返礼品を提供している提供企業、酪農家に質問です】訳ありシャインマスカット1.4kg(2〜4房)の寄付金額が1万7000円でした。 このシャインマスカットの生産農家には幾らのお金が入るのですか? 1.7万円は地方自治体に入って、地方自治体がシャインマスカット農家に発送を依頼するのですよね? シャインマスカット農家は地方自治体から幾ら貰えるのでしょうか? 教えてください。 地方自治体は仲介料金を差し引かずに全額シャインマスカット農家に1.7万円の全額を入金してくれるのでしょうか?

  • ふるさと納税の還付申告

    昨年末、ワンストップ申請して 今年の3月に株の損失で確定申告したら、 ワンストップが無効っぽいのを、今年の住民税の確定通知書でわかったんですけど この場合、還付申告すれば、戻りますか? その場、etaxでできますか?

  • ふるさと納税サイト

    楽天以外で2024年のお得なふるさと納税サイトはどこでしょうか? さとする、ふるなびなど、、、 寄付金1万円として比較 はじめてサイトを利用する ポイントの種別は気にしない 昨年度、楽天はマラソン期間に利用するとポイント還元率が上がったり、はじめての年は1000ポイントありましたが、他のサイトではじめて利用する方が得でしょうか? 秋以降ポイント還元がなくなるというニュースもありますが、それまでに寄付するとしたら。

    • kololi
    • 回答数2
  • ふるさと納税

    昨年、ワンストップ特例制度でふるさと納税を利用しました。申請も5自治体以内で期限内に寄付した自治体に申請書も送付し受取通知も頂いています。私は公務員なのですが、公務員や会社員の場合、特別徴収税額決定通知書が毎年5月から6月頃に郵送されるとあります。そのような通知書が届かないため、今年はまだふるさと納税の申請をためらっている状況です(本当に控除が受けられているか分からないので)。給与は以前の紙ベースではなく、パソコン上で表示され必要であれば印字します。給与明細に載っているのかと思い確認しましたが、控除されたような項目はありませんでした。ご回答を宜しくお願いします。

  • ふるさと納税と節税効果

    ふるさと納税で節税をする人が増えているようです。 私も興味をもって、市役所に尋ねてみました。 すると分かったのは、 ・寄付した額になにがしかの係数をかけた分が市民税・県民税から 控除されるにすぎない、 とのことでした。 すると、返礼品を貰っても大した節税にはならないと分かりました。 私の期待する返礼品は果物だったので、どの市町村も大抵は正規品 よりも劣る訳アリ果物ばかりなので、それなら正規品をお店で普通に 買った方がお得だと感じました。 この判断は合っているでしょうか。 皆さんの体験などをお聞かせください。

    • gesui3
    • 回答数4
  • 2023年ふるさと納税のオンライン申請を今から

    2023年のふるさと納税をオンライン申請で行いました。 寄付内容の登録はしていたのですが、ワンストップ申請を行うのを忘れていました。 これは今から行っても減税してもらえるのでしょうか。その場合、いつから減税されるのでしょうか。

  • 特定口座の株式譲渡益を確定申告した場合

    特定口座の株式譲渡益(20万以上)を確定申告すると、 ふるさと納税の限度額が増えると聞きました。 また、確定申告することでデメリットも あると聞きました。 サラリーマンで独身の場合、国民健康保険には加入していないためワンストップ特例制度が利用できないぐらいしかデメリットがないような気がしますが、あっていますでしょうか。 確定申告した際のデメリット ・児童手当等の所得制限を超えてしまう可能性 ・配偶者の配偶者特別控除額が変わる可能性 ・国民健康保険の場合は保険料が上がる可能性 ・ワンストップ特例制度が利用できない

    • uemitu
    • 回答数2