- 締切済み
「いまさら何寝ぼけたこと言っているんだ」の英訳
うまく訳せないので教えてください。例えば、半年前に「このプロジェクトをやりましょう」という提案をしたけど、上からの反対でつぶされた。でも、半年たってから、上が、「最近A社であのプロジェクトをやり始めた。やっぱり、あれ、やってくれ」なんて言われたとき。日本語だと「何をいまさら寝言(寝ぼけたこと)いってるんだ」などと言えますが、英語だとどうでしょう? That's too lateだけでは、怒りが伝わらないような気がします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bartleby
- ベストアンサー率32% (40/122)
ANo.#8です。 タンカをきることですけど、「啖呵を切る」と書きます。意味は、歯切れよく威勢のよい調子でまくし立てたり、相手をやりこめたりする事です。「啖呵」そのものは、喧嘩とか口論の時、相手に向かって言う威勢のいい、鋭い言葉の意味です。他に意味はないと思いますがね。 質問者の方が喧嘩を売りたいのであれば、それはそれで結構ですが、特に男性に対しgutsがどうのこうのとはどう考えても喧嘩を売る言葉なので、そのような意味である事を正しく認識して欲しいという事を書かせて頂きました。 会社での仕事内容に関する口論で傷害事件に発展することは考えにくいでしょう。殴るつもりじゃないでしょうから(笑)。殴りたくなる相手はいるものですけどね。 それでは。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 (誰だっけな、他の回答者の回答には口出しちゃいけないよ、とすばらしいアドバイスをしたのは?<g> 私はいいですけどね。 <g>) 先ほどもどこかで書いたように、タンカを切る(相手の感情を最大限に犯す)と言う事には、二つの要素があります. 一つは、どんな言い方をしても、喧嘩を売ることになるタンカ(文章)と、どんな文章でも(つまり、売り言葉として使うとは限らない文章を感情を込めた(この場合は怒っている)言い方で言う、と言うやり方ですね. bartlebyさんがご指摘になった、私の文章は、それ自体タンカをきる言い方ではないですね. しかしながら、これを大人気なく意気込んで言えば単価を切る、売り言葉にもなりえません(なるでしょう) 穏やかにでもいえてしかもこちらのフィーリングをちゃんと言う姿勢で言えば、自分の立場を立てる、アメリカ風の言い方ということになります. 自分の立場を示す為に、はっきり事情を示す事は大切なアメリカ生活の一部とされています. がんがん言う事が、そうであるとは限らない、と言う事でもあります. 意気地なしと思われないようにすることと、自分の立場をはっきり示す事とは全く異なる事なんですね. 意気地なしじゃないと言う事に一番先に重要視するようなビジネスマンでは、逆に、「大人気ない」「忍耐力の足りない」「協調性のない」「前向きにものを見ることのできない」「自己中心過ぎ」などのレッテルを貼られる可能性もありますし、それが自分の社会的地位に絵悪影響を与える事にもなりかねない、と言う事ですね. アーノルドが今それで苦労しているわけですね. たった一言言い過ぎたおかげで、自分の夢を自分では実現できない状況に追い込んでしまったようだ、と言う良い例でもあります. また、意気地なしではない、と言いたいばっかりに、格闘技の実力もなしに、喧嘩して傷を負ったり、下手すると殺されたり、または、刑事/民事裁判沙汰にもなっていく可能性もある、と言う事です. だから、タンカを切るような言い方(文章は)は、ここの不特定多数の人たちにはかけません、と言ったわけです. 師範代レベルになると、99%問題なく、人を不具にすることができます. 彼らが、意気地なしと言われたくないから、なんていったら、私としては、破門モノ、ということになり、私の責任と言う物も問われます. 相手に謝らせる必要ってない、と私自身個人的な思いを持っています. 自分の実力を認めてくれればいいことであって、You have guts to tell me thatで、よく言いよ、の言い方で言えばいいわけです.と私は言いたかったのですが、言葉足らずだったようで、申し訳ない気がします. bさんがおっしゃったように、「落ち着いて」が一番自分にとっていい事なんだと言い聞かせる事も必要でしょうね. と言う事で、怒りを持っているんだよ、と、一時的に示すだけの、後味のいい言い方も使える英語の一部だと自己主張させていただきました.
- bartleby
- ベストアンサー率32% (40/122)
ANo.#6です。 やはり欧米人に対しては論理的に戦う必要があります。特に欧米における会社組織には指揮命令が明確になっていますが、管理職の立場の人間はそれなりに労務管理がきちんとできないとリストラの対象にすぐなります。 ここでは、落ち着いて、その理由を聞くべきでしょう。コロコロ方針と指示を変える上司に対しては、やはりその上司の上にいるマネージャーに直接報告するしかありません。これは実際によくある事ですから。 咄嗟に言われたら、誰でも感情的になるわけですから、こんな感じでいかがでしょう。 Wait just a minute! Are you kidding me? You know that I made that suggestion six months ago and you turned it down. Now you want me to do it? Why? What has changed? I really need to understand this. Please explain everything. If I'm going to do this, then I don't want you to change your mind again in six months, you know. You should have listened to me six months ago. We've wasted all this time. Will you please pay more attention in the future? 相手に謝らせるのが目的でしょう。ガンガン言うべきです。無能な社員は会社として必要ありません。 ところで、Ganbatteruyoさんは「私は、ここで、一貫して、捨て台詞、タンカの切り方などをあえて書くような事はしません」と言っているようですが、「You have guts to tell me that! I gave you the idea and guess who did not take it? 」って立派な喧嘩の売り言葉だと思いますけどねぇ。相手を意気地なしってあまり言わない方が良いと思いますけど。それとも何か私の勘違いなのでしょうか。 ご主人のご意見は?
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 タンカを切るのは誰でもできますね. 英語が分からなくとも、日本語で言えば、ちゃんとフィーリングは伝わります. 100ある英語の言い方を言っても、この文章の単語自体は全くと言っていいほど意味をなさないからです. 使われる表現を言って何が通じたかと言うのは、単に、英語のこう言う言い方を知っているんだぞ!と言ってるだけです. また、その100あるうちのどれを選んでも、状況にあわない言い回しになる、または、Hajikamiさんの感じているフィーリングとマッチしない、さらに、受け取る方も、逆に見下げられてしまう事にもなりかねませんね. ですから、もしも言うのであれば、「てめえ、日本語ではこう言うんだ!知っているか!」といってやったほうが、かえって、Hijikamiさんのフィーリングが伝わるのではないか、と言いたいところです. そして、かえってすっきりすのではないかな. しかし、英語にしろ、日本語にしろ、そのほかには、何もHajikamiさんの得にはなりませんね. タンカを本当に切れると言う事は、その言葉を知っていると言う事だけでなく、どのようなニュアンスがあり、どのようなイントネーションで言うのか、また、一般的な反応はどういうものなのか、それを言ってあいてはどう思うか(ビビル?それとも、ばかじゃないの?といわれる?)など、非常に難しい物だと言える事です. さらに、言い方を間違えれば、多くの人が経験している「災難が降りかかってくる」と言う事にもなりかねません. それが、将来の仕事への可能性が減る事になるかもしれないし、肉体的死傷にも繋がるかも知れないと言う事です. 100のうちのどれかは、下手をすると、相手が逆上してしまうと言う危険性も含まれていますね. 肉体的攻撃を防御するだけの実力はあるのか、また、もしその人が辞めたあと「夜道は怖いぜ」となる可能性も無きにしも非ずですね. それで、殴られたり、殴り返したは良かったけど、警察沙汰になった、何てことじゃ、何のためにタンカを切ったのか分からないですね. ですから、私は、ここで、一貫して、捨て台詞、タンカの切り方などをあえて書くような事はしません. (じゃ、回答になっていないじゃないか!ですよね) しかし、使える英語のレベルでは、人間として、日本人として、あえて使わないほうが、結局、自分の為になる、と信じるからです. つまり、使えるためには、単に言い回しを知るだけではない、と言う事ですね. 一週間のうち一人は必ずこのタンカが原因で死んでいく地域での警察の手伝いをさせてもらっている私には、私なりの個人的な思いを持っているということで、「すばらしいタンカ<g>」をここで書く事はお許し願いたいと感じるので、再度書かせていただきました. と言う事で、そういっても大きな問題にはならないと言うレベルの一般的に知られている表現を伝える事で、我慢してください. そして、ビルの屋上でも上がって怒鳴り散らすなり、どっかの太い木を殴りつけてもいいではないですか. (私自身、そうやった事もありますし、弟子たちにもそう教えています) つまり、ここは、遅くはなったけど、「俺の先見の目」は認められた事になったわけだし、この上司には分からなかった、つまり実力がないんだ、と事実どおり思った方が、結局、Hajikamiさんがえらいんだと言う事になります. 取り留めのないことを書いてしまいましたが、何かの参考になれば嬉しいと思います.
お礼
そういうお考えもありますよね。留意しておきます。また今後ともご投稿ください。感謝。
- bartleby
- ベストアンサー率32% (40/122)
ANo.#5です。 それでは嫌味でいきましょうか。 Let me get this straight. I assume that you are serious and this isn't a joke. You want us to go ahead with a project that we proposed over six months ago, but was rejected for some reason that we are too stupid to comprehend, but now, due to the inifinte wisdom of somebody high up in the echelons of this company, who happened to realize with great astuteness that our competitor has taken up this plan, that we go ahead and do this now. My word! There is so much strategy and tactical thinking behind all of this, I'm sure! We would never have dreamed about doing things in this way! We should all be extremely thankful for the deep insight and great forward thinking and that our managers constantly keep pushing the envelope, and they certainly are earning their salary! And we, the privileged, now have the chance of actually being allowed to do this. Isn't it wonderful? What a great company! It's nice to know that the management truly understands the situation and can so quickly make these drastic decisions. Truly awesome, indeed! えっと、きりがないので、この辺にしましょう。やはり上司に対してはsarcasmで攻めるのが一番良いかも。
- bartleby
- ベストアンサー率32% (40/122)
What are you talking about? Don't you remember that we made that proposal over six months ago, and you turned it down? Weren't you listening? Are you having a memory leak? It's extremely upsetting that you don't remember. I'm also really embarrassed having to bring this up with you right now. こんな感じですかね。 相手を罵倒するような呼び名(idiot, moron, cretin, pinhead, brain-dead)などいくらでもありますが、そこまで言いたいのでしょうか。
お礼
わ~、こんなタンカが英語ですらすら出てきたらスカットするだろうなあ。もちろん時と場所と相手を選んで言いますけど。"It's extremely upsetting that you don't remember"ではなくて、こっちが言ったことを覚えていてまた言い出してきたことなので、"I can't believe my ears that you bring it up again after six months!"ってところ、でしょうか?相手を罵倒する用語を使うと、こちらの品性が問われてしまいますので、それはやめております。ご投稿多謝。
どんな職場にもそんな無能な上司がいるんですね。 わたしはそんな時、上司のネクタイをつかんで “Are you nuts? Are you a dunce? Didn’t I tell you six months ago that this is gonna be a great project for us?” とわめきながら、上司をぐるんぐるんと振り回します。(もちろん夢の中で…) “dunce”(バカ、低脳児)はちょっと古臭い言い回しですが、こういう怒りの表現にはもってこいです。”nuts” は形容詞で「ばか」。職場でホントにいう場合はクビを覚悟で言ってくださいね! あ、そういえば、フォレスト・ガンプ(小説のほうです)は最後のほうではプロレスラーになって人気者になりますが、リングネームが DUNCE だったと記憶しています。
お礼
ほっほっほ。幸いにも他部署の男なのですが、どうせもうすぐ辞めさせられるヤツだからこっちのクビはこわくないし、小学生なみに小柄な男なので、本当に振り回してみようかな。小説の中では「劣等生」というリングネーム、あれがdunceなのですか?英語は日本語より「侮蔑語」が多いみたいですね。学校で教わらないので詳しくはないんですけど。ご投稿ありがとうございました。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 私なりに書かせてくださいね。 もう決して出来ないという状態であれば、That's too late.で、もう遅いよ、出来ないよ.と言う言い方ですが、出来ない状態になってしまったのに、今更言っても遅いよ、と言う言い方は、 Where have you been? 今までどこへ行ってたんだよ. You've missed the boat. 船はもう言っちゃったよ. といって、It's too lateのフィーリングを伝え、Go back to bed!と怒りを表すことは出来ますね. (あとで、ちゃんと謝って置いてくださいね) もし、遅くはないけど、反対した本人がやってくれ、と言う事に対してなら、 Who do you think came up with the idea to start with? 元々このアイデアを持ってきたのは誰だと思っているの? I told you so but you are the one who kicked out the idea. ちゃんと言ったでしょうが. あなたですよ、この案をボツにしたのは. You have guts to tell me that! I gave you the idea and guess who did not take it? 私にそんな事を言うガッツがあるんですね.私はあなたにこの案を出しましたけど、どこのどなたでしたっけ、ボツにしたのは? You must be nut/sick! (今更言うなんて)キチガイですよ. これらは使えますが、怒りを伝えても、一時的な(一瞬の)ものとして、上司には、単なる案だけではなく、実行力もあるんだというところも見せてしまいましょう! これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、また、補足質問してください。
お礼
Gさま、当方の期待どおりご登場くださいましてありがとうございました。
たぶん、こうした日本語の英語の定訳はないと思っています。 英辞朗では、talk nonsenseなどが出てきます。 You are just talking nonsense. 今更は、Why now?と言う反語的表現があります。 Why now? If I remember right, last time you objected to my project. I told you so.って言うこともできるかと思います。 前に言ったじゃないかの意味で、後悔している相手に言う表現で使われます。 What in the world are you talking about? 非難の意味で使われ、一体全体何を言っているのかの意です。 I was right.のように間違っていなかったことを強調する表現もあります。そこで、 You see. I was right all the way along. または、 Finally,... I won't let you down. はどうでしょうか。やっと認めてくれた感じの表現で、そして相手を裏切らない表現を付け加えます。 ただ、ビジネスではなるべく喧嘩売るような表現は避けた方がいいのではと思います。 他にもあるとはありますが、思い当たる範囲でピックアップしました。
- 参考URL:
- http://www.alc.co.jp/
お礼
いろいろな例文をありがとうございました。英語で難なく1文章で言えることが日本語で言えないこともあるように、これも日本語で難なく1文章で言えることが英語ではもっとしゃべらないとわからないケースのようですね。でも~、タンカを切りたいんですよ~、ははは、直属の上司ではありません。他部署の、あまりに無能なのでもうすぐ辞めさせられるアメリカ人のアイツに是非一度言いたくて。どうせ辞めるならその前に言ってみたい。くっくっく。
- chicagoKoi
- ベストアンサー率20% (44/210)
プロ野球の優勝争いも終盤戦ですが、野球(Ball Game)が米語では比喩によく使われます。 It's a new ball game. 今はもう状況、情勢が変っているよ The ball game is over. 後の祭り、今更なにも出来ないよ。 くらいの意味になります 何を寝言を...というほど強い意味はないかわりに 喧嘩別れになることもないでしょう。
お礼
そうですね、マイルドな表現かもしれませんね。ご投稿ありがとうございました。
お礼
Bさん、何回もご投稿ありがとうございました。Bさんくらいに英語が達者だったらなあと思います。下記にお尋ねの夫ですが、まだ聞いておりません。というのも、私のつたない英語で必死に質問した挙句、「それに該当する英語はない」「I don't understand what you are talking about」で片付けられたりしてガクっと来たことが過去に何回もあり、このような、英語で一言で言えなそうな疑問は、日本人の英語達者に聞いたほうが早いな、と思ったので、今回は横着させていただきました。 それでですね、私は今回はBさんに賛成。私は、単に「これって英語でどう言うのですか」と聞いただけですよね。それで貴殿があれこれ懸命に教えてくださった(感謝)。ただ、それを実際に私が職場で使うかどうか(あいにく私はそれほど図太くないことが大半)は、100%私だけの責任であって、それで私がどうなろうと、一面識もない貴殿方には一切責任も関係もないことです。私は夫や会社の白人系アメリカ人たちとの会話でも、しょっちゅう「あ~、これって英語でなんとか言えないかなあ~」とfrustrationを感じております。だから、貴殿のようにストックがあるといいなあと思います。ただ、繰り返しますが、それを実際に言うか言わないかは、知っている知らないとはまた次元の異なる問題です。特に、日本人は未だに白人コンプレックスがあって何を言われても反論もできずニカニカ笑ってごまかしていたり、また、白系アメリカ人も、英語を話さないand/orアジア人ということで、我々日本人を同等の人類とは見ておりませんので、いざと言うときにスパッと反論できるだけのストックは、持っておくに越したことはないですよね。とにかく、「こういう時になんて言うんだ?」というfrustrationは、私のような生活環境にある者には、できるだけ減らしていかねばなりません。また今後もお教えください。