• ベストアンサー

先の戦争の大義について

先の戦争は欧米の植民地支配からアジアを解放する戦争だったのでしょうか。 (満州事変~ポツダム宣言受託)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1です。 特定の回答を引き出したいという、悪質な質問が多いので、突き放した答えを書きました。 質問者さんの、 >あなた早トチリの方ですか(^○^)? という最後の絵文字を見ると、信用した訳ではありませんが、他の方が非常に良心的な回答をしておられるので、少し客観的と思われる回答をします。 およそ、殆どの、おそらくはすべての戦争は、 >欧米の植民地支配からアジアを解放する戦争 などというきれい事で行われたりはしません。 結果的に(偶然も重なって)、欧米の植民地支配からアジアを解放したという側面はあったでしょう。ただし、そのために起こされた戦争ではありません。 一番最近の例は、アフガン・イラク戦争です。 9.11惨劇の復讐という面はあった他に、そういうテロの予兆があったのに当時のブッシュ大統領が怠慢で対策を怠ったという指摘がありました。ブッシュ大統領はそういう批判を避けるためにアフガンに侵攻したという説もあります。 イラク戦争にいたっては、テロリストがイラクに逃げ込んだ、イラクに大量破壊兵器がある、という口実で始まりました。 前者は不明で、後者は間違いでした。ブッシュ大統領は最終的に、イラクを民主化する為に必要だった、と弁解しました。 ただし、アフガン・イラク戦争の前、ブッシュ氏は「米国は豊かさを享受する為に、すべての持てる資源を使い切ってしまった。これからは海外の資源を確保しなくてはならない。」と発言したと記憶しています。 うがった味方をすれば、米国は民主化の為などではなく、イラクの石油を確保したいから侵攻したともいえるでしょう。 太平洋戦争も >欧米の植民地支配からアジアを解放する為の戦争 といえるでしょうか。

xianching
質問者

お礼

質問者を疑いながらの回答御苦労さまです。 あなたの結論は「解放ではない」と理解しました。

その他の回答 (15)

回答No.16

URLが間違っていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5187801.html

回答No.15

戦争には大義が付き物で、大義と大義の競争になります。大義というのは大なり小なり偽善です。 偽善者? - 教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/qa/q5187801.html 我らが日本も、後から欧米のまねをした。 植民地主義が公式に否定されるのは、あまたの戦争・闘争を経て1960年まで待たなければならなかった。「外国による人民の征服、支配及び搾取は、基本的人権を否認」するものであり、「国際連合憲章に違反」しているという宣言が、ついに国連総会で採択された。 (2) どちらの偽善の方が出来がいいか 20世紀半ば、日本の偽善と米国の偽善は、太平洋と東アジアで激突した。結果は日本のぼろ負けだった。これについては「日本の精神は間違ってなかったが、アメリカの物量に圧倒された」などと負け惜しみをいう人がいる。 しかし、日本は偽善競争でも負けたのである。

xianching
質問者

お礼

大義は偽善や建前ではありません。

noname#125540
noname#125540
回答No.14

>結論不明。 すみません、「目的」寄りに書いてしまいましたね。 「大義名分」としてアジアの解放は謳われていたが、 最重要の目的は資源や物資の確保であり、背景として欧米諸国との関係も影響していた。 goo辞書で意味を確認しておきますと、 大義 1.人として守るべき道義。国家・君主への忠義、親への孝行など。「―に殉じる」 2.重要な意義。大切な事柄。「自由平等の―を説く」 大義名分 1.人として、また臣として守るべき道義と節度。「―にもとる」 2.行動のよりどころとなる道理。また、事を起こすにあたっての根拠。「―が立つ」 今回のご質問はいずれも「2」の意味ですよね。

xianching
質問者

お礼

>今回のご質問はいずれも「2」の意味ですよね。 「たてまえ」ではなく、本当の正義の根拠。

  • syou31
  • ベストアンサー率32% (130/395)
回答No.13

「植民地支配からアジアを解放する戦争」とは大義名分です。 米国からの石油の供給を止められたので、南方の石油資源を確保するのが゜ねらいでした。 その証拠に南方派遣軍はまずパレンバンから石油基地を襲撃していますよ。

xianching
質問者

お礼

>「植民地支配からアジアを解放する戦争」とは大義名分です。 ・・・・これは「建前」

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.12

#8, #11です。 そうですか。それでは質問文を替えることをお勧めします。 質問のタイトルおよび質問文からは、当時の日本政府の戦争に対する「大義」がどのようなものだったのか、と理解されます。他の回答者も、主にこの理解に立ったうえでの揺らぎが出ているので、質問者様の聞きたい内容に関する回答は皆無です。

xianching
質問者

お礼

回答者様の見識と日本語能力の問題です。 それが不足しているだけです。 ご苦労様でした。

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.11

#8です。 「大義」と「建前」は共に政治的に利用されますが、異なる次元に存在するものです。「大義」は政府が内的には国民に対して、また外的には外国に対して示すものです。そこに「大義が実質存在する」と考えるか、「それは建前に過ぎない」と考えるかは受け取る側の判断に拠ります。 どのような国際関係においても、それぞれに喧伝すべき「大義」は持ち合わせています。中国において文化大革命は共産党政府の掲げる「大義」に基づいて実施されましたが、粛清される側はそこに「大義」を見ないでしょう。「建前に過ぎない」と見るはずです。 アメリカは「悪の枢軸を撃つ。大量破壊兵器を粉砕する」という「大義」を掲げてイラク戦争に踏み切りました。実際には「大量破壊兵器」はCIAの捏造であることが後に明らかになりましたが、それが明らかになるまでは国民も同盟国も、その「大義」を信じるかどうかしか判断材料がありません。それが「建前に過ぎない」と考えた国は同時出兵を拒否することになります。そして、アメリカの掲げた「大義」が崩れた段階で撤兵した国もありました。日本は郵政小泉劇場に踊らされていて、ほとんど反応が見られず、撤兵し損ねましたが。 「大義」と「建前」の区別が付かないようなので解説まで。なお、断って置きますが、日本語での質問・回答ですので、各用語の意味・用法は「日本語に基づきます」。

xianching
質問者

お礼

>「大義」と「建前」の区別が付かないようなので解説まで。 知っています。 >「それは建前に過ぎない」と考えるかは受け取る側の判断に拠ります。 当たり前です。 その受け取る側の判断を聞いています。 ご苦労様でした。

noname#125540
noname#125540
回答No.10

「八紘一宇」という言葉がありますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%B4%98%E4%B8%80%E5%AE%87 大意としては天下をひとつの家のようにすること。転じて第二次世界大戦中に大東亜共栄圏の建設の標語のひとつとして用いられた。 「大東亜共栄圏」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%85%B1%E6%A0%84%E5%9C%8F 「欧米諸国(特にイギリス・アメリカ合衆国)の植民地支配から東アジア・東南アジアを解放し、東アジア・東南アジアに日本を盟主とする共存共栄の新たな国際秩序を建設しようという、第二次世界大戦における日本の構想である。」 他の方もおっしゃっているように、「欧米に対してのアジア」という意識はあったでしょうが、それが戦争を始めた最大の理由とは、一般には言われていないと思いますよ。 「大東亜共栄圏の実態と評価」 これは中立的な書き方だと思います。国や地域により評価が異なる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%85%B1%E6%A0%84%E5%9C%8F#.E5.A4.A7.E6.9D.B1.E4.BA.9C.E5.85.B1.E6.A0.84.E5.9C.8F.E3.81.AE.E5.AE.9F.E6.85.8B.E3.81.A8.E8.A9.95.E4.BE.A1 一般的な見解としては、経済制裁(ABCD包囲網とか・・)で資源が入らなくなってきたため、南方の石油などの資源が欲しかったからとか、アメリカとの交渉が上手く行かず「開戦するしかない」という考え(空気と呼ぶ人もいます)にどんどん傾いて行ったからとか、そういう見方をされることのほうが多いと思います。 英国やドイツとの関係も考慮に入れないといけないのかもしれません。 「バスに乗り遅れるな」「ジリ貧を避けてドカ貧とならぬよう」などのフレーズも有名です。 ポツダム宣言の受諾はモメましたね。 最後まで本土決戦派と戦争終結派と議論しました。 ポツダム宣言受諾が決定した後も、若手将校のクーデター未遂がありました(宮城事件)。 しかし質問者さんがご自分で確固とした意見を持っていて、回答に対して「それは違う」と言うならばここで質問する意味はないでしょう。ここは質問の場であって、主義主張や議論するサイトではありません。色々な見解を集めるという目的での質問ならば良いのですが。

xianching
質問者

お礼

明らかに回答が間違っている場合は「それは違う」と言わないとね。 それが不満であれば回答者が反論すればいい。 閲覧者に対する責任もある。 >ここは質問の場であって、主義主張や議論するサイトではありません。 ・・・と、反論されるのを嫌っているようですのでお礼だけ言います。結論不明。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.9

既に内容については沢山書かれていますが、単純な答としては否でしょう。 それが対外的な表明を含めた、現国家体制としての公的位置付けであるからです。 そうでなければ国税を使って、「賠償」して来た大義がありません。

xianching
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そうでなければ国税を使って、「賠償」して来た大義がありません。 負けたら理屈も何もなくムチャクチャさせられるものです。 私、本音と建前の「建前」を大義と誤解している人多いと思います。 日本人の日本語力の問題ですが。

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.8

質問者様が、「大義」と言っているのがいつの時代の話かで回答が変わってくると思います。また、先に回答されている方々の中にも、この点に関して理解に揺らぎがあるようです。 ここで言われている「大義」が戦前・戦中のことであれば、回答は「その通り」となります。当時の軍部・政府は「欧米の植民地支配の波から日本を防衛し、かつアジアを解放する」ことを掲げて戦線を拡大しました。ただし、「大義」は内政・外交的な意味付けであり、どの程度軍部・政府がこの「大義」を自分たちの実際の意義として捉えていたかは別の話となります。「満州が日本の生命線」と言われていたのは、必ずしもこの地を純粋に解放するだけでなく、そこからの権益を期待していた側面を示しています。また実際に占領した地域から資源徴収などを行なうなど、日本に利する占領政策も取られました。しかし、これは「大義」として掲げられるものではありません。通常「大義」を持ち出す場合には、こちらの意味で使われます。 もし、ここで言われている「大義」が現在から見ての評価のことであれば、回答は「違う」となります。第二次大戦直後にすべてのアジア諸国が独立を達成したわけではないことが挙げられます。結果的にアジア解放の端緒となったことはあるでしょう。しかし、インドの独立、ベトナムの独立などには、第二次大戦を超えて、更なる独立闘争が必要でした。ただ、この意味で言う場合には政治的な概念である「大義」よりも、「意義」を使用した方が適切と思われます。ただ、政治的にこの言説を利用したい勢力は、この意味でも好んで「大義」を使用したがります。 この点がご質問において曖昧であるため、回答においてこの曖昧さを区分しなければ、どうしても曖昧な回答しか出てきません。

xianching
質問者

お礼

大義と建前は違うと思います。 ありがとうございました。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.7

 回答としてはYESでしょう。  当時の日本が掲げた構想「大東亜共栄圏」では、明確に「欧米の植民地支配からアジアを解放」が目的のひとつとなっていますし、結果的にも太平洋戦争をきっかけとして後にアジア諸国の独立が進んだわけですので。ただしこれは「日本の繁栄のためには」という条件がついていますので、どう評価するかはひとそれぞれだと思いますが。  なお、ポツダム宣言は「受託」ではなく「受諾」です。

xianching
質問者

お礼

大義と「たてまえ」は違うと思います。

関連するQ&A