• 締切済み

重ね合わせの理

次の回路の電流i1、i2を重ね合わせの理を用いて求めよ。 テストまで あと2時間ちょいなんで 本当にお願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

これで「具体的にどう解けばいいかわからない」というのは, 端的にいうと 「そもそもどうやって電流を計算すればいいかさっぱりわからない」 ということでいいですか? 教科書でも読めばいいだけだと思うんだがなぁ....

  • P-mann
  • ベストアンサー率62% (56/89)
回答No.1

複数の電源がある線形回路では、電源を1つずつ考えた場合の結果を足し合わせることで電流・電圧を求めることができます。これが重ね合わせの理です。 複数の電源がある場合、1つの電源だけ残して  電流源 → 開放  電圧源 → 短絡 して電流・電圧を求めます。各電源に関して求めた電流・電圧を最後に合計すれば答えとなります。 ご質問の回路では  (1) Jを開放した(Jの部分を取り除く)場合のi1とi2  (2) Vを短絡した(Vの代わりに針金を入れる)場合のi1とi2 をそれぞれ求め、  i1 = (1)の場合のi1 + (2)の場合のi1  i2 = (1)の場合のi2 + (2)の場合のi2 とすることで答えとなります。 重ね合わせの理はWikipediaあたりで見てみて下さい。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E3%81%AD%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86_(%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%9B%9E%E8%B7%AF)

bubu0203
質問者

お礼

重ね合わせの理は なんとなくですが 理解できました。 ありがとうございます。 でも具体的に どう解けばいいのかが わかりません。 教えていただきませんか?

関連するQ&A