• ベストアンサー

東大の理1と理2の違いは?

僕は次から高1になるのですが、大学は東大の理系を考えています。 理3が医学部だということは分かっている(し、行く気はない)のですが、 理1と理2の違いがあまりはっきりしません。 学部進学の際、どのように振り分けられるのですか? できれば具体的な人数なんかのデータがあればいいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KanjistX
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.3

>工学が1、農学が2、理学部ではそんな変わんないって感じでしょうか。 理学部はひとくくりにできませんよ。 物理学科、数学科などは理1優勢ですし、化学科だと同じくらい、生物学科なら少し理2優勢といった感じです。 #2で示した集計表のとおりです。 細かいこと言い出すと、工学、農学も学科によって色合いがかなり異なりますよ。 大まかなことを言えば、#2の文中に示した進学振り分けについての資料にありますが、 理科一類 工学部・理学部・薬学部・農学部 理科二類 農学部・理学部・薬学部・医学部・工学部 ↑は、それなりに人数比率も反映した順番になっていて、理1なら工・理が大部分を占めるし、理2なら農・理・薬が大部分を占めます。 ここまでいろいろ書きましたが、どちらかというと、momomoredさんには#2の集計表とにらめっこしてほしくありません。 むしろ、大学側からの「進学のためのガイダンス」(http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/guidance/H16_html/index.html)や、#2の進学振り分けの資料の中の各学部の紹介とか、あるいは、各学部のホームページ(学部ごとにホームページをもっています)を見て、できれば研究室のホームページまでチェックして、具体的に何がやりたいか、そしてそれをやるためには東京大学のあの研究室で学びたいんだ、ということをしっかりと意識することのほうが大切だと思います(それがなかなかできないわけですが…ハイ)。 あくまで#2の集計表とかは参考までにね。#2で書いたように、入ってから行きたくても行けない学部・学科なんてものはほとんどないですから(文転もありですよ)。 目標高く勉強のほうがんばってください。

momomored
質問者

お礼

何度も何度も本当にありがとうございます。 学科もかかわってくるんですか。 ま、最終的には、勉強しなきゃ、ってことになるんでしょうけどね。

その他の回答 (2)

  • KanjistX
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.2

振り分けられるというか、自分で選ぶんですけどね。 過去の資料ですが、参考URLにお探しのデータがあります。 といっても、第一段階だけですが。 進学振り分けについてもっと詳しく知りたいなら http://www.a103.net/ori/2004/visitor/fresh_shinhuri.html ↑をご覧になってください。 実際のところ、工学部なら理2,3からの受け入れ枠を、農学部なら理1,3からの受け入れ枠を設定してあったりするので、理1、理2のどちらに入っても絶対に行けないという学部はないと思います(入ってからの成績次第ですが)。 むしろ人気の学科では、本来行くべき類よりも他の類からのほうが低い点で進学できてしまったりしていることが問題になってたりします。 理1と理2の違いは、学部進学のことよりも、むしろ、2年までの間の必修科目で理1は数学が少し余計にあったり、理2は生命科学があったりすることのほうが、大きいと思います。 実験もメニューが一部異なります。 あとは自分の意識とか、周りの人間の興味の対象とかがそれなりに類によって違うような気がするけど、まぁ、あまり人を一面的に見てもよくないですからね。 入試で選ぶのに迷うのなら、なんとなく工学系は理1、生命系は理2くらいのイメージでいいと思います。

参考URL:
http://akamon.net/campus/shingaku.phtml
momomored
質問者

お礼

回答ありがとうがざいました。 参考のページ2つも非常に役立ちました。 工学が1、農学が2、理学部ではそんな変わんないって感じでしょうか。

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.1

利1は工学部と理学部方面にいくのに有利で 利2は農学部と理学部方面にいくのが有利で 利1では成績が1番程度の人(平均90点台半ば近く)が医学部医学科にいくことができ 利2の場合には成績が10番以内の人(平均85点程度)が医学部医学科にいくことができます