ベストアンサー 中和反応でのpHの変化を教えてください。 2010/10/07 18:23 中和反応でのpHの変化を教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー htms42 ベストアンサー率47% (1120/2361) 2010/10/08 09:25 回答No.2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%92%8C%E6%BB%B4%E5%AE%9A%E6%9B%B2%E7%B7%9A 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) tengenseki ベストアンサー率25% (161/638) 2010/10/07 18:41 回答No.1 質問が漠然とし過ぎています。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 中和滴定のPh変化 コニカルビーカーにシュウ酸(0.05mol/L)10mLをとり、 濃度既知の水酸化ナトリウム(約0.1mol/L)で中和しながら Ph変化を調べる時、水酸化ナトリウムの滴下量(mL)とPhの関係を 教えて下さい。 中和剤についてです 溶液中のpHの中和剤に CaCl2・2H2O を使用しているのですが、これはどの程度の効果があるのでしょうか? 中和剤ということはpHを7に近づける作用を持つと思っているのですが、これはどれくらいまでの酸性、アルカリ性の溶液をpH7に固定できるものなのでしょうか? ある程度そのような作用(pHを変化させる反応でしょうか)をおこしたあとは中和剤としての能力はなくなってしまうのでしょうか(つまり中和作用とはCaCl2・2H2Oがなくなってしまうような反応を起こすのでしょうか)? いまいち中和剤というものを理解しておらず、ピントをはずしている質問かもしれませんが、わかる方は教えてください。 消化される物質のpHの変化について 胃液はおよそpH2の強酸性ですが、その次の膵液はpH8の弱アルカリ性です。 消化される物質にとってpHの環境がかなり強力に変化していますが、この間にどのようなことが起こっているのでしょうか? 個人的には、おそらく胃液で消化されたpH2の環境の物質が、膵液によって中和反応が起こりpH8の環境に変化したと思っているのですが、もう少し具体的に知りたいと思い投稿いたしました。 (もし中和でしたら、そのときにかなりの熱が発生するかと思うのですが、その熱が消化器官にダメージを与えないのかも知りたいです。) かなり素朴な質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。 中和していない溶液のpHの求め方 中和の公式を使って、完全に中和していない溶液のpHを求めようとしたのですが、うまくできません。 完全に中和してない溶液のpHを求めるにはどうしたらよいのでしょうか。 二段階中和滴定での反応式におけるpHの考え方 NaCO_3 とNaOHの混合水溶液がある。この10.0mlを中和するのに フェノールフタレインを指示薬としたとき1.0mol/lのHCl7.3mlを要し、メチルオレンジの場合はHClを11.6ml要した。この混合水溶液1.0l中には何グラムNaOHが含まれるか という問題がありました。 まずNaOHの中和は NaOHの中和 (1)NaOH+Hl → NaCl+H_2O 炭酸ナトリウムの中和は2段階で起こる Na_2CO_3の中和 (2)Na_2CO_3+HCl → NaCl + NaHCO_3 (3)NaHCO_3 + HCl → Nacl + H_2O + CO_2 とまでは反応式を立ててあっていたのですがここで問題の指針の解説をみてわからなくなってしまいました。 フェノールはpH8.3~10.0 メチルオレンジはpH3.1~4.4 が変色域である。 それに(3)の式においてはpH8以下でなければ起こらないからフェノールの指示薬の場合は (1)(2)式 メチルオレンジは(1)(2)(3)式の反応が起こる。 と書いてありました。 二段階中和滴定なので曲線を見ればpHは8以下というのはわかるのですが なんで(3)式だけがpH8以下でなければならないと断言できるのでしょうか。 (1)式は同じイオン価数とモル数ならば等しくなるのでpH7になることはわかるのですが (2)(3)式はどのようにしてこの指針のようにpHの領域を断言しているのでしょうか。 ご教授のほどお願い申し上げます。 中和点とpHについてお願いします こんにちは。中和点がph7でないときは、中和点のときのpHはどのようにしてもとめるのでしょうか。 「0.05mol/Lのシュウ酸二水和物10mLに0.095mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10,5mL加えるて中和させてた」 phは指示薬なので7より上とわかるのですが、正確なphがわかりません。電離定数と水のイオン積が関係していると思うのですが、やり方がわかりません。お手数ですが、解答お願いします。 硫酸 pH中和 希硫酸を使ったPH中和設備は、労安法上の届出対象の「特定化学設備」に該当するのでしょうか?硫酸を中和処理する場合には排液処理の相当すると考えておりますが、上記のような通常のPH中和処理装置も特定化学設備として対象となってしまうのか、お教え下さい。 中和滴定 中和滴定で中和点がどこのことをいっているのか分かりません。PHジャンプが始まったところなのか終わったところなのかPHジャンプの始終までなのか分かりません。また恥ずかしながらどうしても中和点はPH7という考えが頭から離れません。〔中和=H+とOH-が過不足なく反応するという考えより〕教えてください!お願いします。 中和反応について 0.20mol/Lの水酸化バリウム水溶液50mLに0.30mol/Lの硫酸50mLを加えて中和反応させその後水で薄め1.0Lの水溶液を作った 薄めた後の水溶液のpHはいくらか? 分かる方教えていただけませんか? おねがいします 酵素反応を行うときのpH? 酵素反応を行うときに、どうして緩衝液を用いるのですか?酵素には一番働くpHがあると聞いたのですが、反応するとpHが変化するからですか?いろいろ教えてください。 中和反応における滴定曲線の形について 中和滴定を行ったときの滴定量とphを表す滴定曲線はなぜhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Titration-HCl-NaOH.jpg のような形になるのでしょうか? 中和点より左の曲線があの形になるのはph1→ph2の変化よりもph3→ph4の変化のほうが 起こりやすい(必要とされる酸or塩基の物質量が1/10でしかない)からなのは理解できますが 中和点より右のグラフがあの形になる理由が分かりません 教えてください。 PHと中和の関係 中和滴底について教えてください!このような質問はいくらネット上で探しても回答が見つかりませんでしたので質問させてください。 塩酸と水の混合液でPH3とは、1L容器に塩酸何グラム含まれている状態のことを言っているのですか? 【詳しい状況】 1Lの容器に水と塩酸の混合液→測定するとPH3 ↓ 塩酸は何グラム含まれているのだろう・・・ ↓ 使用している塩酸は18%質量のもの ↓ 消石灰[Ca(OH)2]で中和(PH7)したいのだけれど 何グラム混ぜればいいんだろうか・・・・・。 という感じです。 とりあえずHCLとCa(OH)2を中和したいのですが。 計算にmolとか必要なんですよね? 僕はHCL→Hイオン1個だから1mol Ca(OH)2→OHイオン2個だから2mol だからCa(OH)2を塩酸の2倍グラム混ぜてあげれば中和されるのか!? ということは含まれている塩酸のグラム数がわかればいいのか。 じゃぁPH3って何グラム含まれてんだ!? という感じで、多分間違えだらけの知識だと思ってます。 中和ってLogとか出てきてこんな簡単ではなかった気がしているのですが。 どうか、浅はかではありますがかなり困ってます>< 宜しくお願い致します。 緩衝液のpH変化 濃度Caの弱酸を中和滴定する際、pHの変化が最小になるのは、酸と塩の濃度(Cs)が等しいときらしいのですが、それはなぜですか??? また、上の質問に繋がるかもしれませんが、もう1つお願いします。緩衝液を水で薄めるときにpHの変化が「ほとんど」ないと教科書に書いてあるのですが、ほとんどということはあるということですよね、? [H +]=(Ca/Cs)Kならば、水で薄めても酸と塩は同じ割合で薄まるので、pHの変化は全くないと考えたのですが、逆になぜ変化があるのでしょうか。 中和反応の滴定曲線【化学基礎】 濃度不明の酢酸(CH3COOH)10mLを0.020mol/Lの水酸化ナトリウム(NaOH)8.0mLで中和点に達した。 この時の中和反応の滴定曲線の概略を示せ。 という問い で、滴定曲線の図にpH3~pH13まで変化している理由を教えて下さい! ちなみに酢酸の濃度は0.016mol/Lと求めることができました! 明日が試験なので早めによろしくお願いします! 中和滴定のpHの計算について 化学でpHを習いました。 pHは液中のH+の量を対数で表したものと聞きました。 H+の量は溶液の電離度から、電離度の高い塩酸は電離度が1で溶液中ではすべてイオンになりH+で存在する、そこで0.01mol/lの塩酸は[H+]=0.01=10^(-2)となり、pHは2となる。 ここまでは分かります。でもその先が分かりません。 まず塩酸の溶解度によると思いますが、1mol/lより濃い濃度の溶液があるならpHはどうなりますか?pHに負は存在しますか? あと逆に塩基のNaOHも電離度が1です。 NaOHと塩酸を同量加えたら同じ量のH+とOH-が存在するのでpHは7.0になると思います。例えば0.01mol/lの塩酸とNaOHを加えたらそれぞれ0.01=10^(-2)となり、pHは2と12のものをまぜ7で中和します。 しかし、弱酸である酢酸0.01mol/l加えてそこに強塩基のNaOHを0.01mol/lを同量加えてもpH7で中和しません。 しかし教科書には「電離度に関係なくn価の酸1molはn molのH+を放出することができる」とあります。 即ち、酢酸も塩酸も1価であるので、同じ結果になってよいと思いました。 しかし、実際はなりませんし、酢酸の場合中和(当量)点?は7ではありません。 なぜ酢酸も塩酸も1価なのに弱酸であるCH3COOH0.01mol/l加えてそこに強塩基のNaOHを0.01mol/lを同量加えても中和しないのでしょうか? それ所か中和は7ではないのでしょうか? そのときの混合溶液のpHの計算式もみましたが難しいです。私には知識不足で理解できません。 例えば、上記の酢酸とNaOHの同量の混合液のpHはどう計算すればいいのでしょうか?そして両方が反応しきった点(当量点?)はともに1価なのに7ではないのはどう理解すればいいのでしょうか?どなたかご教授願います 消石灰 中和 pH pH2.0の酸性廃水20m3を中和するのに、中和剤(アルカリ剤)として消石灰を用いたい場合、投入量はいくらになるのか? その計算方法を教えて下さい ちなみに消石灰(水酸化カルシウム)は、粉状で溶解率も悪く、中和剤として使用する場合はスラリー状にして添加するらしいです 苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)の場合は、 質量(kg/h) X1=Q*10-n*グラム等量*100/X Q:流量 n:pH X:濃度 で算出できると思うんですけど すみませんがよろしくお願いします 中和反応 ニクロム酸カリウムと硫酸鉄の中和反応式ってこれの酸化還元反応式とは別物・・・ですか?どんな感じになるんでしょう。 またこれらを中和の公式に当てはめるとき、価数はそれぞれどうなりますかっ?? アラニンの中和滴定 アラニンの中和滴定をしたんですが・・・ 中和反応の後・・少しづつpHがあがっていたのですがある場所でpHが大きくあがる部分がありました。これはただの測定ミスなのでしょうか?中和滴定の原理がよくわかっていないのでよかったら教えてください 中和反応ってなに??? 中和反応 ってなんですか???? 中和適定 中和適定において、中和点の前後ではなぜpHは緩やかにではなく急激に変化するのでしょうか? 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど