• ベストアンサー

数学の質問です!

数学の質問です! 解析幾何に関する質問なのですが、 「放物線 y = x^2 上の点A(a, b) を中心としてこの放物線に接するような円が存在するための実数 a の条件を求めよ。」 曲線同士が接する⇔接点での接線の傾きが等しい と考え、 円と放物線との接点の法線が、点Aを通る としてベクトルで解けないものかと思いましたが…。 行き詰ってしまいました;どなたかご教授のほど、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.3

大体その考え方でいいと思いますよ。 放物線上にA以外の点B(t, t^2)をとり、その点における接線を考えると、その方向ベクトルは(1,2t)です。 これとABベクトル(t-a, t^2-a^2)が垂直であれば直線ABは点Bにおける放物線の法線であり、 いいかえれば、点A を中心として点Bで放物線に接する円が存在することになります。 よって、両者の内積をとって、  1*(t-a)+2t(t^2-a^2)=0 これを整理して、  (t-a)(2t^2-2at+1)=0 あとは、これを満たすt≠aである実数tが存在するようなaの条件を考えればそれが答えになります。 具体的には、tの二次方程式 2t^2-2at+1=0 の判別式を考えればいいでしょう。 t=aが2t^2-2at+1=0の解になる可能性についても一応考慮しておくことを忘れずに。  (実際になることはありませんが、それを確認する必要はあります)

mori_2204
質問者

お礼

ベクトルで解くやり方が分かりました! ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.6

またまたすみません。 #5は、#2ではなく#3に対する訂正です。 全く何やってんだか…

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.5

#2です。すみません、あとで見直したら一部計算ミスってますね。  (t-a)(2t^2-2at+1)=0 じゃなくて、  (t-a)(2t^2+2at+1)=0 です。 最終的な答えはたまたまどちらでも同じになったりしますが。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

書き方が悪かったかな? 『任意の』接線の法線は中心を通るから、何らかの形で放物線の式が入ってくるんじゃない?ってヒントを出して、自分で一旦考えていただこうと思ったのですが…最初から#2さんのように教えちゃえば良かったかな:-) ベクトルでささ~と解いた#3さんには脱帽です(^^)/

回答No.2

別に条件なんか、不足してない。 A(a,a^2) とすると、円は (x-a)^2+(y-a^2)^2=r^2. 円と放物線が接するから、共通の接点で共通接線を持つ。 接点をB(α、β)とすると、放物線の接線は y=2αx+β-2α^2 ‥‥(1) 円の接線は、(x-a)*(α-a)-+(y-a^2)*(β-a^2)=r^2. ‥‥(2) (1)と(2)が一致するから、β=α^2 である事を考慮して、係数が比例する事により、(α-a)/(2α)=(β-a^2)/(-1)=(a^4+a^2-aα-a^2α^2-r^2)/(β-2α^2)となる。 実際に計算すると、α≠aとして、αにそろえると、f(α)=2α^2+2aα+1=0 この2次方程式が、α≠a、0 の実数解を持つと良いから、判別式≧0 f(a)≠0 f(0)≠0。 従って、|a|≧√2.

mori_2204
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

円の接線の法線は必ず中心を通りますから、それだけでは条件が明らかに足りません。 円の方程式と放物線が共通解を持つ、という条件を入れなくっちゃ。 y = x^2を代入して、円の方程式からyを消してみては?

mori_2204
質問者

お礼

回答ありがとうございます! その方法もやろうと思ったのですが、どうしても4次方程式が出てきてしまうので、あまりやりたくなかったのです…。

関連するQ&A