• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エントロピーと気体分子運動論)

エントロピーと気体分子運動論

このQ&Aのポイント
  • 物理の学校で勉強しているエントロピーに関する問題について質問です。
  • 問題1では、準静的な断熱変化ではエントロピーは変化しないことや、nモルの理想気体のエントロピーの求め方について教えてください。
  • 問題2では、立方体の容器に入っている1モルの単原子分子理想気体に関する分子運動論についての問題です。分子の力積や圧力の表し方、気体の内部エネルギーの求め方について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

#2です。 少し表現を訂正します。 >∫dQ/TをT一定で体積を変化させて求める、V一定で温度を変化させて求めるということでも同じ結果が出てきます。断熱変化という条件で積分して得られた式を状態方程式を使って書きなおしても同じ式が出てきます。 これは2つの変化の組み合わせについて書いたものだと理解して下さい。 (V1,T1)から(V2、T2)に状態を変化させるときに (V1,T1)→(V2、T1)の変化と(V2,T1)→(V2,T2)の変化を組み合わせてそれぞれを積分で求めるということです。これが前半の文章です。 後半はこれをまず断熱で変化させ、そのあと等温で変化させるということでも求めることができるという意味です。断熱だとエントロピー変化が0になりますから積分が1つ入らなくなります。代わりに断熱変化の時の温度、体積の変化の式は使える状態になっていなければいけません。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

前の質問に回答を書いたhtms42です。 前の質問は閉めてしまっておられますね。 何のコメントもありません。 あの回答で分かったのか、わからなかったのか、が分かりません。 >教科書や参考書を見てもいまいち解き方がわからないので、解き方と答えを教えてほしいです。 この文章は前の質問にも書かれています。 「いまいち分からない」ということはある程度は分かるということです。 でもどこかしっくりいかないところがある、あいまいなところがあるということです。 どこまでが分かって、どこがしっくりいかないのかを整理して質問してほしいです。 そうでなければただ回答文を集めるだけになります。 どういう教科書を使っておられますか。 参考にした本はどういう本ですか。 今回の気体分子運動論の問題はたいていの統計力学の本に載っています。 物理化学の教科書にも出てきます。ベクトルの表現を使っていないものは高等学校の物理の教科書にも出てきます。 理想気体のエントロピーは (dS/dV)T、(dS/dT)V を求めれば計算できます。 ∫dQ/TをT一定で体積を変化させて求める、V一定で温度を変化させて求めるということでも同じ結果が出てきます。断熱変化という条件で積分して得られた式を状態方程式を使って書きなおしても同じ式が出てきます。 これはエントロピーが状態量なので道筋にはよらないということです。 ただし、どのように求めても付加定数は決まりません。 したがって求められるのはエントロピーの変化量だけです。 問題文は「理想気体の体積と温度を(V1,T1)から(V2,T2)に変化させた時のエントロピー変化を求めよ」となっている方がより正確な表現になると思います。 後は教科書、参考書を調べてください。 載っているはずです。 調べたうえで具体的にここが分からないというところがあれば質問して下さい。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7535)
回答No.1

統計力学の基本的な問題ですから授業や教科書で詳しく説明されているはずです。 これを全てここで説明することは不可能です。 どこがどのようにわからないのか同じ講義に出ている友人等と論議しないと理解は無理です。