- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本のものづくり)
日本のものづくりの魅力と課題
このQ&Aのポイント
- 日本のものづくりが失われつつあると感じています。高品質と高技術に偏り、オーバースペックな部分もあります。一方、韓国のものづくりは西洋哲学を積極的に取り入れており、日本との差を感じます。日本は特化した高品質の部品の国になりつつあり、外国規格の製品が多くなっています。
- 日本人の大半が同じように感じていると思います。原因は複合的な要素がありますが、私は主婦として焦点が定まらずにもやもやしています。
- ご意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#155689](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#155689
回答No.12
その他の回答 (12)
- shubal
- ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.13
- utyuutarou
- ベストアンサー率32% (153/468)
回答No.11
![noname#135843](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#135843
回答No.10
- o-sai
- ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.9
- amenomurakumo
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8
- Alkindus
- ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.7
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
回答No.6
![noname#155689](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
noname#155689
回答No.5
- cincinnati
- ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4
![noname#155097](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#155097
回答No.3
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 すごくおもしろかったです。本当にスッキリとまとめていてすごいなーと思いました。 やっぱりいるんですね。同じようなこと考えている人がちょっと感動しました。 逆に、私みたいな人が発言しなくても、じゃあいいかって思えてきました。 こういう人がいるんだから、きっと変わってくれますよね。よかった。
補足
補足です。 このデザイナーさんの意見は貴重ですので、またつづきで炊飯器で考察 してみるとすると。 実は世界的にみたら、かなり貴重なガラパコスなものなんだと思います。 ごはん専用の使えるハイテクおなべロボットくんなのでしょう。 考えてみたら、火をつけっぱなしで出かけたり、点火予約をして睡眠で きて、しかも微妙な火加減を完璧にして仕上げて消火して、保温ってい う全てをオートマチックに安全に間違いなくやってくれるっていう お鍋ロボってまちがいなくオンリーワンでしょうね。 逆にそういう発想だからオーブンがああなっちゃうんだろうけど。 だけど、お国事情の食文化に合わせたカスタマイズや多機能化をして、 うまくやれば、お鍋に五万円もだっせっかよっていう価値観をひっくり かえすことができるかもしれないわけで、そう考えるともしかしたら、 ガラパゴスっていう言葉が世界的なグローバルな視点から貴重なものっ ていう言葉にさえ思えてきちゃって、なんだガラパゴスってもしかしたら、 がっぽがぽでうっはうはじゃんってなっちゃいますね。 またもう一つの意見を携帯から考えると、確かに、スマートフォンが流れ だからといって、右にならえで全メーカースマートフォンってつまらない ことこのうえないですね。一人ぐらいじゃあコンパクトペンダントみたい なひみつのあっこちゃんみたいなダイヤルフォンにしよっかって、やって くれたら面白いのにって気分ですね。 とにかく、この人の意見はすごく考えさせられて収穫な感じです。 ありがとうございました。一日ぐらいたったら締めたいと思います。