- 締切済み
社員に喜ばれる会社の慣習や規則を教えください。
社員に喜ばれる会社の慣習や規則を教えください。 またこんなのは嫌だなって思うような規則や慣習も教えてくださったら光栄です。 私は小さい法律系事務所を経営しています。 まあまあ忙しくなってきたので来春求人を出すことを決めました。 今社員は7名いて10名に増やす予定です。 事務所を立ち上げる前に稲盛さんの「アメーバ経営」を読んだときに会社全体が家族みたいになり会社一丸となれば不況などに強い会社になるという言葉に感銘を受け社員とのコミュニケーションは一番大事にしています。 しかしあまり私本人の目の前で言えないのは仕方ないのですが最近は忙しいので不満がたまっているように見えました。 なのでこんなことすれば社員は喜ぶなど社員目線からご教授下さると光栄です。 そして今からあげていく私の事務所のことで嫌なことがあれば言ってくださると助かります。 基本9:00~18:30まで働いてもらっています。 でも最近は忙しいので22;00を超えても仕事している人もいます。 その場合は社員一人残させることはしなく私か他に一人設立時からの社員どちらか仕事が終わっているほうが残り一緒に残業を終わらせています。 もちろん残業代も出しています。 週休は私以外は二日は取ってもらっています。 どうしても週一日しか取れないときは他の週で休ませています。 有給は年20日は必ず取ってもらっています。 しかし長期休暇の場合は一箇月前に言ってもらってます。 女性が二人いるので生理休暇も毎月三日間必ず取ってもらっています。(なぜ三日かというと妻が提案しました) 給与は私自体あまりお金を必要としないのでできるだけ社員に還元しているので他の企業よりは多いと思います。 例で言うと20代後半(法律系資格あり)で年収450万+残業代+成果給(一個の仕事につきその顧客が支払った額の10%) 一応セクハラやパワハラがあってはいけないので目安箱?を設置していますが今まで紙が入ったことがないので意味ないかもしれません。 飲み会はお客さんを巻き込んですることが多いので幹事は私かそのお客さんを担当している人にやってもらっています。 専門職なので社員の要望もあれば勉強会も開いていました。 最近はみんな慣れてきたもしくは忙しいせいか要望がないので開いてませんが・・・ 今まで辞めた人は一人です。その人は開業するのが夢だったらしくできる限り応援しました。今でもいいビジネスパートナーです。 このように自分の中では考えうるすべての社員に喜ばれる対策はしているのですが最近はどうもピリピリしています。 社員同士言いあいになっているところも月一くらいで見かけます。 気分転換に社員旅行(時代遅れかもしれませんが・・・)も提案していますがどうでしょうか? 多分社員の性格上あまり嫌だと言えないと思うので第三者からみていかがでしょうか? ちなみにうちの事務所は暇なときは本当に暇です笑 余談ですが私の前働いていた事務所がかなり厳しい事務所(おかげで根性とビジンススキルは鍛えられましたが)だったので私は見習いたくなかったのもあり社員たちには気持ちよく仕事してほしいんです。(現にこっちのほうが何倍も効率がいいと思っています) なのでこういうことしたら喜ばれるなどご教授下さったら光栄です。 ちなみに新入社員は何をされれば喜ぶかとかもご教授いただけたら嬉しいです。 社員を泣かすブラック企業(事務所?)には絶対にしたくないです
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
>したかが一番の判断基準ではないでしょうか?会社も保守派が居るからこそ成り立っている部分もありますからね。 この辺について非常に賛成です。 先に挙げましたけど、親戚の会社が利益を上げていても、よほど良い会社だと感じたら、僕自身が何より望んでそこにいるでしょう?でも実際にはいませんからね。 僕自身、その必要性は感じても、環境として良しか、と言うと違うと感じる点があるからでしょうね。 そういう意味では単にマキャベリスト的なオポチュニストなんだろうと思います。 ただCSRや社会貢献を声高に叫ぶ学生や若手が多い昨今には大いに疑問があります。 要するにブレてるだけ、サボりたいだけと感じる気がするからです。 そういう新事業、新分野って本来、大変なことなはずです。でも彼らに共通するのがキツイ単純作業や継続作業から逃げる、本来やるべき目の前の仕事を見過ごす、現在の職場環境がCSR的でないので不満ばかり言っている、そんな感じです。 僕自身、確信を持ってお答えしているわけではないですが(だから参考程度に聞いて下さい)、 一定の研修や信念は必要だと思う、けれど若手に限らず、毎年毎年、全員に対し、 一定の軍隊的単純作業の強制は必要では無いかと感じています。 僕は未だに朝が苦手で、目覚まし時計や「遅刻したらどうなるか?」と言う恐怖が、僕を 自制させていると感じます。 人間は誰しも、この手の知覚的、暗黙知的なルールに縛られていると思うし、それが結局、その人を 守っている、育てている側面があると感じます。 「皆がやってるしキツイけどやろう」 とか 「怒鳴られないようにやろう」 ってやつです。 もちろんマイナスの面は多々感じます。 でも人は元来、怠け者だと思うし、100%自制に頼るのは、 本来の優しさや正しさではないと思うんですね。厳しさや怖さがあってもいいと思う。 もちろんあなた自身が言ったように、利益や結果を主体にすべきだと思います。 そういう意味ではあなたの主張と僕の主張は違いますが、利益を上げている限り、 ビジネスマンとしてあなたは絶対的に正しいと思う。
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
>ジュース類も無料で解放してみます(お歳暮の時しかジュース類がないので)。 これは外資系がよくやっている手法なんです。 >寸志はお客様からいただいたお歳暮を自由に取ってもらって渡しているのですがいかがでしょうか? 十分です。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
親戚のやってる中小企業の例から言えば、ちょっと手は違います。 ちなみに中小企業ですが、近年だいぶ伸びてるようです。 参考程度に見て下さい。 僕もそうですが、親戚は大学も出てますし、ありとあらゆるビジネス書を読んではいます。 しかしその上で、手としてはかなりワンマンです。 「嫌われるのが俺の仕事」と言い、怒鳴ったりすることが多いようですね。 市役所などを見てれば分かると思いますが、福利厚生や待遇が充実してる、ハラスメント扱いが厳しいからと言ってあまり覇気が無く、優秀でも無い人材が揃ってる組織は少なくありません。 人材に関しても、元々やる気が無く、言われてやっと動く、みたいな人は間違いなくいます。バイタリティ溢れるリーダータイプとはまったく性格が違うわけですから、飴と鞭で上手く育てるしかないかもしれません。 僕自身の周囲を見ても、CSRなどに影響を受けた若手が非常に増えていますが、 ブルー・オーシャン戦略などに影響を受けてる人で優秀な人はいませんね。むしろ現状がどうのこうの言う評論家タイプが多く、自身の仕事ぶりについては見て見ぬふりのダメ社員が多い気がします。考えるのが好きなので、行動力が無く、また口では言うので「じゃあやってみろよ」と言うと「今はちょっと」と言うタイプが多い。 向上心があり、ゆっくりと論理的に説明すると聞いて頑張ろうとしてくれる分、僕は好きですけど。 組織での評価は高くないです。 心理学的な要素で言えば叱る事は必須と思います。人間は怠け者なので、むしろそういう人や物差しが合った方がいい。 ただし「褒める時はみんなの前で、叱る時は1人の時に」みたいに考えて叱る。 あとその場で1回限り叱ること。 多いケースなんですけど (1)結構前のことを言い出す (2)何度も言われる (3)AさんBさんCさんと入れ替わり立ち代わり言われる (しかもここぞとばかりにまったく関係ない奴に言われたりする) あと、クロージングをしっかり。相手が納得していない、反省していないまま曖昧に閉めるんじゃなくて、その場で詰めきってしまう(変に弱言って愚痴のようになってはダメ。泣いても許さない。なぜなら泣いて許されるなら泣いた方が得、誰だって泣くから。もちろん感情的になり過ぎてもダメ) うまく1人1人が適度に喜怒哀楽を出せる、エモーションがある職場が良いと思われます。 言い合いになること、緊張感があることは僕は好きですよ。 プロのサッカー選手や、野球選手もよく揉めてるじゃないですか? チームワークが良いのとダラダラやってるのは意味が違うと思います。 もちろんその後のフォローは大事です。 仕事でのミスと人間性を絡めるのもフェアじゃないですよね。 運動会をやる企業が増えていますが、社員旅行や、飲み会は効果あると思いますよ。
- woolybully
- ベストアンサー率13% (9/65)
自己啓発にお金を出すこと。 業務に関連した有償のセミナーなどに、会社がお金をだして参加させてあげることですね。 社員を教育しますという建前を言いながら、連休中に自分で本を買って読め、といった馬鹿上司がいたなぁ。部下がかわいそうでした。 このセミナー、タダだから行って来いっていう上司もいました。そういうのって企業の宣伝だから、行ったところで何も身につかないんですけどね。自分はいい上司だと思いたいがためのアリバイ作りですね。 一方、退職(転職)する前に高価な外部セミナーに行った奴もいましたね。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m 確かに社員の向上心を無碍にする会社はいけませんよね。 もちろん社員から要望があれば有償セミナーの参加はさせていますがその70%しか会社は払っていません。 そのセミナーを選んだのも学べたかどうかも全部社員次第なのでそこはリスクを背負ってもらっています。残りの30%は仕事の成果給で取り戻してもらいます。良いセミナーを自分で選びまじめに勉強すればすぐ取り戻せるし将来かなり給料もあがるので。その代わりセミナーに行った日は基本有給とは別の特別有給にしています。 これは社員から見たらどうでしょうか? >社員を教育しますという建前を言いながら、連休中に自分で本を買って読め、といった馬鹿上司がいた>なぁ。部下がかわいそうでした。 私自身かなり本を読むのでいい本を奨めたこともあるので少し考えさせられました。 いい本や読んでほしい本を奨めるときはどのようにしたら社員に威圧やストレスをかけず読んでもらえるでしょうか? ちなみに私はいつも「この本にはこんなことが書いてあるよ。興味あるなら本棚(会社の)から取ってね」と言って会社に置いときます。 これは不快ですか? >このセミナー、タダだから行って来いっていう上司もいました。そういうのって企業の宣伝だから、行>ったところで何も身につかないんですけどね。自分はいい上司だと思いたいがためのアリバイ作りです>ね それ前勤めていた事務所で全く私がされたのと同じです笑 もちろん社員にさせていません。 >一方、退職(転職)する前に高価な外部セミナーに行った奴もいましたね まあその場合は転職したのは私の経営努力不足だと思いますので気にしないです。
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
良い会社ですね。法律知識があれば働きたいぐらいです。 そういう私は小さい会社で部長をしていて、あなたが抱える従業員の3倍程度の部下を持つ者です。 >会社全体が家族みたいになり会社一丸となれば不況などに強い会社になるという言葉に感銘を受け社員とのコミュニケーションは一番大事にしています。 家族って良いときは良いのですが、うまくいかないときって、うざったくありませんか? しかも、そういうときに限って、「家族内ルール」で裁定してしまったり。 突き放せとは言いませんが、家族的と馴れ合い、家族的と閉鎖的、その辺りは特にボスが気をつけて一線を守る、守らせるべきだと思います。 >その場合は社員一人残させることはしなく私か他に一人設立時からの社員どちらか仕事が終わっているほうが残り一緒に残業を終わらせています。 優しいのか、社員の犯罪を警戒しているのか。ボスはできる限り早く帰る。帰った後に相談の電話がきたら、嫌かもしれないけど真面目に対応する。そうでないと社員も嫌じゃありませんか? 俺も古株になったら帰れないのか、と思わせていませんか? >一応セクハラやパワハラがあってはいけないので目安箱?を設置していますが今まで紙が入ったことがないので意味ないかもしれません。 廃止しちゃいけませんよ。「廃止=聞く気が無くなった」ですから。部下はあなたが思う以上にシビアです。 >気分転換に社員旅行(時代遅れかもしれませんが・・・)も提案していますがどうでしょうか? これは、あなたが社員の雰囲気を読まないと駄目です。空気読めということです。 ある者は「休日潰してまで行きたくねぇよ」と思うでしょうし、ある者は「うちの会社はやはり社員同士の交流が無いんだ」と思うでしょう。泊まりで宴会中心の社員旅行なんか今更やっても仕方が無いので、まずは有志が主宰する自由参加のクリスマス会(12月24日にやっては駄目ですよ! 理由は分りますね)とかバーベキュー会とか潮干狩りとか、そういった半日イベントで傾向を把握するべきでしょう。 >こういうことしたら喜ばれるなどご教授下さったら光栄です。 些細なことですが、ジュース類、コーヒー、紅茶、お茶は無料で解放、年末や年度末には寸志(5千円ぐらいで可)を手渡しして、気にかけていることをアピール。社員の結婚や出産のお祝い金は社内幹事会ではなく、個別に自分のポケットマネーを出す(1万円で可)ということが、良いかと思います。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m 確かに行き過ぎたコミュニケーションはだめですよね。 私の場合は相手が求めてきたらすべて受けとめようと思っています。 私自身はめんどくさいと思いませんが部下の中には確かに会社とプライベートを分けたい人もいると思うので。 >優しいのか、社員の犯罪を警戒しているのか。ボスはできる限り早く帰る。帰った後に相談の電話がきたら、嫌かもしれないけど真面目に対応する。そうでないと社員も嫌じゃありませんか? 俺も古株になったら帰れないのか、と思わせていませんか? 確かにその考え方はなかったです。別に社員の犯罪やミスを懸念して一緒にやっているわけではありませんが社員にそう思われていると思うと少し怖くなりました。なぜ私が残業を社員の分もやるのかというと成果給を実施しているからなんです。詳しく言うと難しい仕事でも簡単な仕事でも金銭的に割に合う仕事と割に合わない仕事があるんです。基本お客様の要望はすべて聞けと命じているので難しい仕事を受けなくなったら事務所のためにも社員のためにも悪影響なので社員が気兼ねなく少しでも難しい仕事を受けやすくするために私も一緒にやっています。 でも回答者さまの言うとおり私に指示されず一人でやりたい人もいたのかもしれませんね。 私は社員が拒否しても謙遜しているのかなと思い結構無理やり一緒にやってしまうことも多々あるので反省します。 >廃止しちゃいけませんよ。「廃止=聞く気が無くなった」ですから。部下はあなたが思う以上にシビアです。 おっしゃる通りですね。目安箱の設置はずっとしておきます。 >これは、あなたが社員の雰囲気を読まないと駄目です。空気読めということです。 ある者は「休日潰してまで行きたくねぇよ」と思うでしょうし、ある者は「うちの会社はやはり社員同士の交流が無いんだ」と思うでしょう。泊まりで宴会中心の社員旅行なんか今更やっても仕方が無いので、まずは有志が主宰する自由参加のクリスマス会(12月24日にやっては駄目ですよ! 理由は分りますね)とかバーベキュー会とか潮干狩りとか、そういった半日イベントで傾向を把握するべきでしょう。 なるほど!社員の仕事とプライベートはどれくらい密接にしていいかを半日旅行で勧察することは考えていませんでした。 確かに長期旅行は嫌がる人が出てくるかもしれませんよね。 勉強になります。 >些細なことですが、ジュース類、コーヒー、紅茶、お茶は無料で解放、年末や年度末には寸志(5千円ぐらいで可)を手渡しして、気にかけていることをアピール。社員の結婚や出産のお祝い金は社内幹事会ではなく、個別に自分のポケットマネーを出す(1万円で可)ということが、良いかと思います ジュース類も無料で解放してみます(お歳暮の時しかジュース類がないので)。寸志はお客様からいただいたお歳暮を自由に取ってもらって渡しているのですがいかがでしょうか? 社員の結婚式などのお祝い事には五万渡すのが私の社員への礼儀だったので間違っていなくてよかったです。
- TARO_SEVEN
- ベストアンサー率30% (159/528)
なんか、いろいろと社員のことを考えて頑張っていらっしゃる様子が 手に取るようにわかります。 掛かれていることは実際に行われていることでしょう。 では書かれていないことは? 会社って組織、人と人のつながりあいです。 そこで大切なことってなんでしょうか? それはコミュニケーションです。 しっかりとコミュニケーションは取られていますか? 自ら進んで挨拶をする。 社員が成果を出したときは人前で褒める。 逆に問題があったときは人目のないところで叱咤激励する。 会社の方針はみんなで考える。 失礼ながら小さい会社だからこそ、小さいことの積み重ねが 大切だと思います。 今まで良いと思ってされてきたことは、ある程度の会社では ごくごく当たり前のことです。 それよりも、小さな会社だからこそ、風通しの良い環境を作られるのが 経営者の勤めだと思います。 ご参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m あまり書きすぎても読みにくいかなと思い主な部分(給与休暇)しか書いていなくてすいません。 一応それ以外の細々したこともやっています。 事務所設立前から部下の育て方みたいな本を何冊も読みいいなと思ったことは実行しています。 >会社って組織、人と人のつながりあいです。 >そこで大切なことってなんでしょうか? >それはコミュニケーションです。 >しっかりとコミュニケーションは取られていますか? >自ら進んで挨拶をする。 >社員が成果を出したときは人前で褒める。 >逆に問題があったときは人目のないところで叱咤激励する。 >会社の方針はみんなで考える いい言葉ですね。私も回答者さんと同じことを考えています。 コミュニケーションは大事ですよね。一応取ろうと努力していますがもしあまりコミュニケーション取りたくないひとがいたらどうすればいいでしょうか? 挨拶はもちろん人前で褒めたり人のいないところで叱ったりもしています。 しかし私はワンマンな部分があることえお気付かされました。 会社の方針は私一人で決めることが多かったです。 それで社員に是非を問う形にしていたのでこれから社員全員参加型で方針を作れる会社にしたいと思います。 確かに小さい会社故できることもありますよね! 社員全員が満足のいく会社にできるよう努力したいとおもいます。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m >僕もそうですが、親戚は大学も出てますし、ありとあらゆるビジネス書を読んではいます。 しかしその上で、手としてはかなりワンマンです。 「嫌われるのが俺の仕事」と言い、怒鳴ったりすることが多いようですね。 親戚の方は良い経営者ですね。私は小心者ゆえ真似できないですが笑 それも経営の一種だと思います。私の前にいた事務所もそれで伸びていたので。 >市役所などを見てれば分かると思いますが、福利厚生や待遇が充実してる、ハラスメント扱いが厳しいからと言ってあまり覇気が無く、優秀でも無い人材が揃ってる組織は少なくありません。 人材に関しても、元々やる気が無く、言われてやっと動く、みたいな人は間違いなくいます。バイタリティ溢れるリーダータイプとはまったく性格が違うわけですから、飴と鞭で上手く育てるしかないかもしれません 確かにお役所はそういう方が多いと聞きますね。かといって利益を上げたり会社が潰れたりするリスクがないからそういう人が多いのかもしれません。というか元々言われてやるくらいしか仕事をしたくない人が多く役所に勤めているのかなとおもいます。 一応資格の取得者しか雇ってないのでやる気のない人はいません。これから出てくるかもしれませんが・・・。だから飴と鞭ではなくガソリンと車で私は社員を動かそうとおもっています。仕事をするのにガソリンを与えるという感じです。 >僕自身の周囲を見ても、CSRなどに影響を受けた若手が非常に増えていますが、 ブルー・オーシャン戦略などに影響を受けてる人で優秀な人はいませんね。むしろ現状がどうのこうの言う評論家タイプが多く、自身の仕事ぶりについては見て見ぬふりのダメ社員が多い気がします。考えるのが好きなので、行動力が無く、また口では言うので「じゃあやってみろよ」と言うと「今はちょっと」と言うタイプが多い。 向上心があり、ゆっくりと論理的に説明すると聞いて頑張ろうとしてくれる分、僕は好きですけど。 組織での評価は高くないです。 そうでしょうか?CSRに影響されたひとはそうかもしれませんが、ブルー・オーシャン戦略に影響受けている人は結構行動派多いですよ。得意先も絶対商売にならないないと言われた新市場の開拓に成功しましたし。 うーんまあダメ社員の定義は人それぞれですが企業の利益にどれだけ貢献したかが一番の判断基準ではないでしょうか?会社も保守派が居るからこそ成り立っている部分もありますからね。でも保守派よりも行動派のほうがクビになる確率も高いけど出世する確立も高いですね。大手(小売業)の社内弁護士をしたことがありましたがその時M&Aの真っ盛りの時でした。その会社もちょっと特殊な買収をしたんです。MBOというんですけどこれはその会社の会長自らがその会社の株を買い占めたんです。この時相談されたんですが私は大反対しました。いわゆる私は保守派だったわけです。なぜ私が反対したのかというと株主から株を買い占める時市場よりも二割多く買うと言うんです。もちろんそんな金会社にも会長も持っていないので銀行から借りたのですが問題はここからです。P/L上資本金とされていたものがいきなり負債に変わるわけですからその会社の得意先は売掛金の清算を急いできました。結果営業成績はあげているのに黒字倒産。ちなみに私はその前に会長に反対したからクビになっていました。 よって保守派行動派だったらどっちが得かわかりますよね? でもその社長がちゃんと保守派だった私の意見を聞いていたらどうでしょう? だから私は行動派も保守派もどっちの意見も聞いてリスクの少ない経営をめざしております。まあそんな大きい会社じゃないので笑われるかもしれませんが。 だから一番良いのは保守派や利益に直接関係ない人は年功序列 行動派や利益に関係ある人は成果給なのかなっておもっています。