- 締切済み
つまらない規則や慣習は破っていい
下記の考え方について皆さんは賛成ですか、反対ですか? 理由も付けて教えてください。 ------------------------------------------------ 非生産的な法律、規則、慣習など従う必要はない。 ましてや今やデジタルビジネスなどにみられるとおり 変化の激しい時代である。 合理的な判断と行動が求められる。 例えば休み時間ではなく業務時間中に仕事場で 堂々と居眠りする人を考えてみよう。 これに対し批判する人はまだ多いが、そもそも居眠りの何が悪いのか。 いびきか?それなら雑談や電話でのやりとりだってうるさい。 風紀?別にセクハラやパワハラしたわけじゃないんだから問題ないだろ。 納期遅延や残業多発? では定時に帰れるよう納期に間に合わせられるよう居眠りしてたら何も問題ないな。 ミスの多発? むしろ仮眠をとってしっかり頭をリフレッシュしたほうがミスは抑えられる つまり居眠りは業務効率化につながるのだ! くだらない会議や勉強会などは、まさに体力を温存するよい睡眠タイムだ! 体力は使うべきところに使うものだ! 要するに結果さえ出せばそれ以外は何やったって許されるのだ。 遅刻しようが無断欠勤が多かろうが瑣末な問題だ パワハラ、セクハラしてたって結果出せる人間は素晴らしいのだ。 なぜなら結果がすべてなのだから。 (敗北者は敗北者以外の何物でもない、 つまり敗北者になったら無価値なのだから) 日本がなぜ発展できないか。 それは瑣末な規則やマナーに囚われ柔軟性を失っているからだ。 「まずは規則に従いつつ規則を変える取り組みをするのが筋だ」 という人もいるだろう。 しかし、私からしたら、ばかばかしいというか、甘いというか。。。 規則や慣習などそんな簡単に変わる訳がない。 だいたいそういう人は本当に何かを変えなければいけないという 事態に陥っても「いや、しかし、規則が、慣習が。。。。」 といって逃げ腰になって組織を衰退させるのだ。 こういう奴らを蹴散らすためにも 敢えて皆でくだらぬ規則を踏みにじって 「こんな規則、役に立たん」と知らしめてやればいい。 そのほうが新しい可能性だって生まれる。 違法動画が大量にアップされた結果、動画配信ビジネスが発展したようなものだ。 違法動画のアップが新しいビジネスの開拓に貢献したように 我々もくだらぬ規則や慣習を蹴散らすべきだ。 イノベーションだの働き方改革だの言う前に まずくだらぬ規則や慣習を蹴散らし踏みにじるとこからスタートしよう。 欧米が強いのはそこらへんの合理性も徹底しているからだろう。 --------------------------------------------------------
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
とかく、”組織に在りては”長いものには、巻かれよ”巻きなおすな従いなさい。 を、キモに命じられるでしょうが、”早く出世して最低”部長クラス目指して成れた時にでも、私は”規則ルールを改革をしたとでも、発表すれば良いでしょう。 組織で働いていれば、色々な考えもあるが”権威無き弱い者”蟷螂(とうろう)の斧的な事でしょう。 独断と偏見でしかない、それ程”欧米文化へ憧れとか”民主主義根幹へ触れたいなら、投稿者自身が”移住をされるか、それとも”事業創業して”社長にでも経営者にでも、早く成れば良いし”自由奔放な”活躍と成功者とか”勝ち組にでも成れば良いでしょう。
- stmim
- ベストアンサー率24% (57/236)
それがいいことか悪いことか判断する簡単な方法があります。 そのことをメンバー全員がやった時に、それがうまくいくなら、それはやった方がいいことです。 会議をした時に全員が居眠りをしても会議がうまく進行するなら、やったらいいと思います。でもダメですよね。ということはやったらダメなことな訳です。 1人くらい居眠りしていても会議は進行しますよ。それは1人だからなのです。 ズルなんです。自分だけが得をする話なわけです。
お礼
遅くなって済みません、なるほど、大変参考になります。 ご回答ありがとうございます。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6352)
革命を望まれいるのでしょうか? 多くの人が賛同できる素晴らしい結果出せる人ならば 規則や慣習を蹴散らし踏みにじることが許されるかもしれませんね。 そこらへんの合理性も徹底している強い欧米に移住されると スッキリされるかもしれませんね。 一庶民の私は 合理的、生産的な法律、規則、慣習の改善を 素晴らしい結果出せる人に託したいものです。
お礼
遅くなって済みません、ご回答ありがとうございます。
- tail012
- ベストアンサー率22% (14/61)
まぁ質問を読んでみて、まるで校則にいちゃもん付ける中坊のように感じある低レベルです。 社会でもっと勉強すれば、その必要性が分かりますよ。
お礼
遅くなって済みません、ご回答ありがとうございます。
規則は守るものではなく運用するもの。これが私の信条ですが、だからといって規則を破っていいという話ではありません。制度やシステムを「運用するため」に規則があるという考え方です。わかりますか? 既存の規則が現状にそぐわないと思うのであれば、規則を変える(変えさせる)努力をしましょう。そうした努力をせず、合理性だと屁理屈をつけて従わないのは、ただの規則違反です。
お礼
遅くなって済みません。大変興味深いご回答ありがとうございます。制度/システムと規則を分けた上でそれらの関係性を示したご見解、大変参考になります。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
一部賛成:組織ヒエラルキー観点を熟知並びに管理監督者スティタスであれば。
お礼
遅くなって済みません、ご回答ありがとうございます。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
賛成でも反対でもない。 集団では全体の効率が優先される。 集団でないなら個々の効率が評価される。 規則の制定目的は?制定理由の是非は?…検証済みか? 破って良いとするもの(規則)の存在を容認するのか?…然してその理由は? …上記疑問を解消せずに判断は不能。 集団の中で一個人の行動が全体の効率を阻害する場合、その当該する個人は不適切な存在として排除対象となる。 規則とは全体の効率維持を目的とするもの。 規則違反を容認しても効率維持できるなら、規則の存在自体に矛盾が生じる。 その矛盾が解消されない限り、規則に反する事の是非判断は不可能。
お礼
遅くなって済ません、大変奥深いご回答ありがとうございます。
お礼
遅くなって済みません、ご回答ありがとうございます。