• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大きい数の√(ルート)の外し方について質問があります。)

大きい数の√(ルート)の外し方について

このQ&Aのポイント
  • 大きい数の√(ルート)の外し方について質問があります。電気(電圧)の計算をしていて最後にV^2=36864という数字が出てきたのですがどのようにV=√36864を答え192に持っていってよいかわかりません。
  • 交流の並列回路で左から電源・抵抗R・コイルで(電源の値は空欄)で抵抗Rは16Ω、コイルは12Ω、(抵抗・コイルにかかる電流IrとILは空欄)電源から出る電流Iは20Aです。
  • OKWaveにも似たような質問が無いか検索しましたが、出てきませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

素因数分解 36864 =2*18432 =2*2*9216 =2*2*2*4608 =2*2*2*2*2304 =2*2*2*2*2*1152 =2*2*2*2*2*2*576 =2*2*2*2*2*2*2*288 =2*2*2*2*2*2*2*2*144 =2*2*2*2*2*2*2*2*2*72 =2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*36 =2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*18 =2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*9 =2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*3*3 =2^12*3^2 √36864=2^6*3=192 もしくは、 36864は、3+6+8+6+4=27が9の倍数なので、9で割り切れます。 36864=9*4096 4096は、下2桁の96が4の倍数なので、4で割り切れます。 4096=4*1024 同様に、1024も4で割り切れます。 1024=4*256 ここまでくればもう大丈夫ですよね。

denkou27
質問者

お礼

nattocurry様ありがとうございます。 素因数分解確かにこれが一番ですね。自分で紙に書いて計算したところ できました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

検索がヒットしなかった理由は、「開平」という用語を知らなかったからでしょう。 「開平 計算」とか「開平 数学」とかで google すれば、No.3 の算法を解説した サイトが山のように見つかります。(「開平」だけだと中国の地名が出てくる。) でも、これって、そういう問題なんですかね? 物理の計算なのだから、整数値で書いてあっても誤差含みなんだし、因数分解とか そういった整数計算をするような話ではないような気がします。 電卓を使うのが正解じゃないかなぁ。

denkou27
質問者

お礼

alice_44さんありがとうございます。 電卓を使いたいのですが、試験が第一種電気工事士のため会場に電卓は持ち込 めないのです。 その上の電気主任技術者だとOKらしいのですが・・・・ また、開平という言葉はじめて知りました。 今回はありがとうございました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

これは「分数の約分」の問題じゃありませんね。 もともと、出題者も「大数の手計算」を期待しているわけじゃなさそうです。 根号の中へ大数を追い込まぬようにする、のが有効。 たとえばアドミタンス勘定  1/16 - j/12 = (12 - j16)/(12*16) を見ると、  12 - j16 = 4*(3 + j4) という有名なピタゴラス・トリオ {3, 4, 5} を内蔵しているので、さっさと絶対値をとってしまうとか…。  |(12 - j16)/(12*16)| = (4*5)/(12*16)    

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

インピーダンスを勘定していくと、絶対値の二乗が 36864 になるんですね。 これは、途中でこまめに分数の約分をしないからです。 「並列」なので、「分数の約分」はアドミタンス勘定のほうが楽みたいです。    

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

      1 9 2      ____  1   √3 68 64 +)1   -)1 ――― ―――  29    2 68 +) 9   -)2 61 ――― ―――――  382    7 64       -)7 64       ―――         0  以下のサイトのページに、平方根を筆算で求める方法が詳しく載っていますので、御覧下さい。  複数の方法が載っていますが、加減法を使うのが一般的です。 【参考URL】  平方根の手計算による解法   http://www.kinomise.com/sokuryo/sokgaku/heihou.html

  • Au_gosu
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

√4*9*16=2*3*4=24とやればいいのです。√4*9*16=√576=24とやるのは時間の無駄です。 後でルートをとりそうだと思ったらなるべくかけ算は計算せず、保留しておきましょう。

回答No.1

素因数分解。

denkou27
質問者

お礼

goldenleaf様 たしかに・・素因数分解で解けました。ありがとうございました。

関連するQ&A