• ベストアンサー

1(というのはですね)、そこが憩いの場とはならない人も実際にいったから

1(というのはですね)、そこが憩いの場とはならない人も実際にいったからです。 2(というのも)、二人がわかい頃一緒に見た映画の音楽がながれてきたんです。 問題:括弧のなかの句はどいういみですか?お教えください。 いま日本語勉強中です。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

英語に直したら、どちらもBecause―「なぜなら」なのですが、1のほうは、前の文章が批判的な、否定的なものであったと想像されます。多分、その憩いの場となるべきところが、騒がしくなってしまった。その悪いことの原因を作ってしまったのは…これが、「というのはですね」に込められた心情です。 2の方は、前の文章が、好意的な、肯定的なものであったと想像できます。例えば、喧嘩をやめて、二人は仲直りした、とかね。その、良いことの原因を作ったのは…これが、「というのも」に込められた意味です。 どっちがどういう意味だ、とは一概に言えませんが、二つを比較してみれば、こうなります。というのは(!)、「というのはですね」の方が、長い言葉を使うことによって、原因を言おうとしていることを強調しているように感じられるからです。「というのも」は短く、さらっとしてますが、「も」を使うことで、若干強調することによって、原因ではなく結果の方(仲直り?)を強調しているように感じられます。どっちも平等に扱おうとすれば、さっき僕の使った「というのは」でしょうね。

shoutao132
質問者

お礼

どうもありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (667/1700)
回答No.4

両方とも理由を言うときの前置きです。「なぜなら」と同じです。 「というのは、こういうことだ」の後半が省略されたもの、と考えればいいでしょう。 「も」には強調する働きがありますから、1より2の方が強く言っている感じです。 だから、2の文は、文末が変だという気がしますね。

shoutao132
質問者

お礼

どうもありがとうございます!

noname#115524
noname#115524
回答No.2

(  )の前に言っていることの説明をこのあとするよ、という意味です。 「と言う理由はこうです」 のような意味ですね。あまり考えないでフレーズとして覚えるといいです。 方言で「てえのは」「てのは」「ちゅうのは」などの変形があります。

shoutao132
質問者

お礼

どうもありがとうございます!

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

会話として言葉にはなっていないが、言葉になる部分(()の後の部分)の状況説明をしているようです。もう少し、前後が解らないと、これ以上解りません。

shoutao132
質問者

お礼

どうもありがとう

関連するQ&A