• ベストアンサー

「まろく」という単語はどういう意味ですか

日本語を勉強する中国人です。 最近読んでいる小説の中に「女の声は耳にまろく優しかった」という句があった。 「まろく」の意味がわかりません。 クラスメートに聞いて、「まろやか」の何らかのヴァージョンでしょうと答えた。 が、確信は持ってないようでした。 わかる方がいらっしゃるなら、教えてくれませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

ここでの「まろく」は古語の形容詞「まろ(丸/円)し」の連用形です。 ただ、中世(室町中期以降)には既に「まる(丸/円)し」に移りつつあっただけに、その片鱗はわずかに「まろ(円)やか」や「まろ(円)らか」という形容動詞の形でのみ残っているだけです。 ですから、この文章はやはり不自然に響きます。分からなくはないけれど…。 一般的には、次のようになるでしょう。 ・女の声は耳にまろやかで優しかった。 ・女の声は耳に安らかで優しかった。 このような一般的用法を避けた理由としては、1)中世以前の古語を交えて幾らか格調らしさを出したかった、2)雅語として雅やかさや重厚さを与えたかった──などが想定できます。それが作品として秀でているか否かは読者次第でしょう。 同様の例としては、「軽(かろ)し」→「軽(かる)い」、「軽(かろ)やか」などがあります。

DummySignal
質問者

お礼

大変勉強になりました

その他の回答 (3)

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.3

まろく=「温柔」 意味としては、「成为醇厚的过程」で英語で言い換えれば、the process of becoming mellow

DummySignal
質問者

お礼

まろくは後の優しいと同じですか?

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

「まろく」は{まろい」という形容詞の連用形です。 角のない穏やかな様子。多分綺麗な落ち着いた優しい声なのでしょうね。 まろやかは形容動詞で語源は「まろらか、」 形が丸いさまや、食べ物の味などがおだやかでやさしいこと。

DummySignal
質問者

お礼

どうやら「おだやか」が正解のようですね

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
DummySignal
質問者

お礼

参考になりました

関連するQ&A