- ベストアンサー
論文の解説|apoptotic bodiesの数を決定する部分の理解が困難
- この文章では、apoptotic bodiesの数を決定するために、RPMI media中に含まれる真核細胞由来のpelletを利用して、MDMΦとの共培養を行っています。
- 文法的には、the number of apoptotic bodies determinedの部分は、apoptotic bodiesの数を決定していることを表しています。
- カンマが頻用されているのは、関係代名詞を省略しているわけではなく、単に情報を区切るために使用されています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「アポトーシス小体を含む小球はRPMIの媒体の中に再懸濁された。アポトーシス小体の数が確認され、直ちにMDMΦとともに共培養に使用された。」 これには三つの文があり、第一文の was が第二文、第三文では省略されています。 第1文 The pellet containing apoptotic bodies was resuspended in RPMI media, 第2文 the number of apoptotic bodies (was が省略されています)determined 第3文 and (was が省略されています)immediately used for co-culture with MDMΦ. さらに第3文では第2文と主語(the number of apoptotic bodies)が同じなのでそれも省略されています。 訳語は下記の物を使いました。間違っていたら訂正して下さい。 http://eow.alc.co.jp/apoptotic/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/pellet/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/resuspend/UTF-8/
その他の回答 (4)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
すみません、後に、ではなく、前に being が省略です。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
携帯からなので簡潔に。 コンマの後は分詞構文で determined、さらには used の後に being が省略されています。 直感的には後ろから「~しつつ、しながら」ですが、ここでは前から「~してそして」となります。 co-culture with ~で「~との同時培養」
- goo2005goo
- ベストアンサー率17% (126/706)
The pellet containing apoptotic bodies was resuspended in RPMI media, the number of apoptotic bodies determined and immediately used for co-culture with MDMΦ. アポトーシス小体を含むペレットはRPMI培養液の中で再懸濁され、 アポトーシス小体の数が測定され、 MDMΦとの共培養のためにただちに使用された。 門外漢の訳で悪いけど、意味的にはこれでほぼ合っていると思う。コンマのニュアンスは良く分からなかった。おそらくはand then あたりが省略されていて、「再懸濁され、(次いで)測定され、使用された」くらいの意味になっていると思うけど、断言はできない。スマン。
- swisszh
- ベストアンサー率64% (242/377)
1) 日本をでて40年以上、色々な論文をそのまま訳さずに、英語は英語で、ドイツ語のものはドイツ語のままで、理解してきました。 2)さて、あなたの質問ですが、もう少し先と後があれば、更に間違いなくなるでしょうが、かんがえでは、then the number of apoptotic bodies (of the pellet resuspend-ed RPMI media) was determined and this RPMI media was used immediately used for co-culture with MDM . だと 考えます。 前と後を読むことで、不確かな所が確かになりますよ。文献とはそんなものです。 GOOD LUCK