- ベストアンサー
Which book did you read? の語順について
私は現在大学生で高校2年の生徒の家庭教師をしています。 生徒が並べ替えの問題を解いているときに次のような質問をしました。 「この並べ替えの問題は Did you read which book? ではダメなのか? なぜ Which book did you read? という語順になるのか?」 これに対して私は 「英語は語順が決まっている言語であって、それを覚える必要がある。 Which book did you read? という文は決まりきった形であって、 それ以外の形はとらない。」 と言いました。正しい理由を思いつかなかったので、ごまかしてしましました。 自宅に帰ってから、なぜそのような語順になるのか調べましたが、みつかりませんでした。 なぜこのような語順になるのか知っている方がいたら、教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「英語は語順が決まっている言語であって、それを覚える必要がある」 その通りだと思います。 「質問の答えに何を求めているかによって疑問文のタイプが違う」 という説明はどうですか? 答えとしてYes/Noが欲しいのなら、Did you で始めます。 この場合はそうではなく、 どっちの本かという情報が欲しくて尋ねています。 その場合は疑問詞で始めないと期待した答えは出てきません。 日本語の場合、語順が変わっても 意味が通じることが多いのです。 助詞の力だと思いますが。 例) どっちの本を読んだの? 読んだのはどっちの本? このあたりからの発想での質問かもしれません。 「英語はまず語順ありきなので、日本語のようにはいかない」 という説明でもいいかもしれませんね。 それから五文型の話に持って行くのもナイスです。
その他の回答 (5)
- ymin1622
- ベストアンサー率36% (8/22)
これは、目的語の語順、つまり、目的語が文のどの位置にあるか、という問題です。普通の単語が目的語の場合の語順は、S+V+Oです。つまりYou read a bookとなります。ただし、疑問詞が目的語の場合の語順はO+v+S+Vです。つまり、Which did you read?となります。これも英語としては正しい英語です。ここまでは理解されていると思います。問題はwhich bookとなったときですが、この場合のwhich は疑問詞ですが、形容詞的に用いられた疑問代名詞で疑問形容詞と呼ばれているものです。英和辞典でwhichの項目に[形容詞]と記載されているものです。whichの他にwhatやwhoseも同じ用法があり、疑問文や感嘆文で使われます。このように目的語(book)が疑問形容詞(which)を伴っている場合which book全体が目的語となり、その語順は疑問詞だけが目的語の場合の語順と同じで、O+v+S+Vとなります。つまり、Which book did you read?となります。
お礼
回答ありがとうございます。 O+v+S+Vの形ですね。今まで知りませんでした。 whichは疑問形容詞なんですね、忘れていました。 ありがとうございます。
なぜ”Which book did you read?"と言う語順になるかを説明できるのは、恐らく英語学特に”文法”の歴史を研究している専門家だけでしょうね。あなたの言われた”語順が決まっている”という事は理由の説明ではないでしょうけど、”答え”としては正解ですね。その語順で無いと”英語ではない。”と私なら言うでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。私も「語順がなぜそうなるのかを知らなくても、受験でいい点を取れれば大丈夫。」などと言ってました。
- 41411128
- ベストアンサー率41% (7/17)
確かに語順はルールのように、覚えるべきものがたくさんあります。 ルールだからというのもいいですが、なぜなのかを日本人なりに補足するといいかもしれません。(自分が子供のころ、理解しないとできない人だったので) 英語の語順は言いたいことを先に言っていきます。 この文では何が聞きたいかというと、「どの本?」と聞きたいので前に来ているのです。 ルール的には疑問詞を使った疑問文では疑問詞が文頭に来るといった感じでしょうか。 少しでも参考になれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 >英語の語順は言いたいことを先に言っていきます。 >ルール的には疑問詞を使った疑問文では疑問詞が文頭に来るといった感じでしょうか。 そうですね。大事なことを生徒に伝えられていなかったです。的確な回答ありがとうございます。
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
Did you read which book? だとすると、その答えはYes, I did. かNo, I didn't. になってしまい、「どの本を読みましたか?」という質問に対する答えにはならなくなるからです。 答えがイエスノーではない時は、疑問文はdo, does, did などでは始められないんだよ、という教え方をすれば納得してくれると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかにyes no で答えられないですね。わかりやすい説明ありがとうございます。
- nekomac
- ベストアンサー率43% (162/371)
こんにちは 子供って大人の考えも付かないような事に疑問を持つので、対応が難しいですよね。 ご質問者は、「正しい理由が思いつかないのでごまかしてしまいました」と言われていますが、私は決してそうは思いません。 「英語には決まっている語順があってそれを覚える必要がある」 これは、立派な理由であり、それを納得させる以外にありません。 どの言語にもある決まり事を無視しては言語は成り立たず、また無視すれば奇妙奇天烈な文になってしまい、その言語を使う人達にも失礼だと思います。 また、この決まり事や難しい文法は英語に限らず、どの言語にもあります。 もし、日本語の 私は、今日スーパーマーケットへ弟と買い物に行きました。 と言う文章を、何故 スーパーマーケットへ今日、弟と買い物に私は行きました。 という言い方ではダメなのか?と聞かれたらどう答えうるでしょう? 言葉を学習する時は、時には理屈を追求せず、特に文法などは無条件に素直に受け入れ、覚る必要があります。 そのように説明して、納得させる事だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >言葉を学習する時は、時には理屈を追求せず、特に文法などは無条件に素直に受け入れ、覚る必要があります。 そうですよね。参考にさせてもらいます。
お礼
回答ありがとうございます。 日本語と対比させて考えると、わかりやすいですね。 生徒がなぜそのような疑問を持ったのか、ということまで考えられませんでした。