- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奈良大学の数学の問題です。)
奈良大学数学問題:実数解を持つ範囲と実数解を持つ条件
このQ&Aのポイント
- (1)の実数解を持つ範囲はa≦0または2≦aである。この範囲において、(2)も必ず実数解を持つための条件を求める。
- (2)の実数解を持つ条件はb≦5/4(a-1/5)+1/5である。
- したがって、b≤1/4となるような最小値を持つ範囲は、a≦0または2≦aである。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(2)の判別式から 5a^2-2a+1-4b≧0 5a^2-2a+1の部分が 5a^2-2a+1=5(a-1/5)^2+4/5 のように平方完成できますよね a=1/5のとき最小値4/5 しかし考えればよいのは、a≦0、2≦aの範囲では 最小値はa=0のとき1です つまり5a^2-2a+1の最小値は1 5a^2-2a+1-4b≧0 1-4b≧0となるためには 1/4≧b
その他の回答 (1)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2
(1)の判別式から (a-1)^2≧1 (3) です。 (2)の判別式から (a-1)^2+4a^2≧4b (4) です。 (3)を満たすaのすべてに対して(4)の成り立つbの範囲を求めるのですから(4)の左辺の最小値が分かればいいです。 (3)よりa≧2、a≦0ですから、a^2≧0 です。 これより、(a-1)^2+4a^2≧1 (等号はa=0のとき) です。 よって 1≧4b b≦1/4です。
質問者
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。先に答えてくださったのでこちらをベストアンサーといたします。
補足
すみません、やっぱり疑問が出てきたので質問します。 なぜ5a^2-2a+1の最小値を出す必要があるのでしょうか?