締切済み 高校入試の関数の問題で・・・ 2010/02/03 21:51 良く出てくるんですが、例えば、50=25分の4X+2があるとします。この計算の仕方がまったく分かりません。基礎中の基礎だと思うんですが、詳しく解説のほうよろしくお願いします。ほんとうにすいません。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 info22_ ベストアンサー率67% (2650/3922) 2010/02/03 21:58 回答No.2 50=(4X/25)+2 (4X/25)=50-2 =48 X=48*25/4 =12*25 =3*4*25 =3*100 =300 質問者 お礼 2010/02/03 22:16 やっと分かりました。両辺を割ってからX=の形にするんですね。本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gohtraw ベストアンサー率54% (1630/2965) 2010/02/03 21:54 回答No.1 50=4x/25+2 2を移項して 48=4x/25 両辺を4/25(xの係数)で割って 48/4*25=x x=300 となります。 質問者 お礼 2010/02/03 22:15 やっと分かりました。両辺を割ってからX=の形にするんですね。本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 高校入試の問題です ⑥が分かりません。 「辺を共有していない」とありますが辺どうしは必ず交点がありますよね。合計3x本とはどういうことでしょうか。また⑥の(2)の解説はさらに分かりません。y=1/2(3x-n)はどのように導き出されたのでしょうか? よろしくお願いします。 絶対値付き関数の問題 関数f(x)=|x-1|+|x+2|+|x-a|は、a=3の時に最小値□をとり、a=□(a=3ではない)ときも同じ最小値を取る。 この問題で最初の□はグラフを書いて5だとわかりました。しかし次の□が解説を読んでも全く理解できませんでした(答えは-4だと書かれています)。数学に詳しい方、基礎からの詳しい解説をお願いします。 関数入試問題 曲線y=√(x+2)と直線y=x+aが共有点を持つとき、定数αのとりうる値の範囲を求めよ。また、共有点の数が2個でかつ、その共有点のy座標がともに正であるおき、aのとりうる値を求めよ。 関数の入試問題です。! わかりやすく解説してくださればなとおもいます! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 2次関数の問題について 2次関数の最大・最小の部分をやっているのですが y=-x^2+3 (-1≦x≦2) xが二乗しかなく、単体のxがない場合の計算の仕方がわかりません。 初歩的な質問かもしれませんが、どのように解いていけばいいのか 教えてください。 高1数学の問題です 数学の問題です x=aの二乗+1(aは0ではない)のとき√x+2a+√x-2a/√x+2a-√x-2aの値は。 このルートのは、すべてxから2aにかけてのびています 解説の√x+2a+√x-2a/√x+2a-√x-2aの計算のしかたが、 この画像なのですが、〔1〕とかいくまえにこの計算の仕方が全く分かりません 計算の仕方を解説していただけるとうれしいです 私立高校入試問題 詳しい解説がなくて困っています・・・ぜひ教えてください 記号☆を(a☆b)=a×bー2a+bと定めるとき、(x☆1)☆x=1を満たすxを全て求めよ。 です。よろしくお願いします。 高校入試・関数のグラフの問題【2】 次の問題がよく分かりません。 //////////////////////////////////////////////// 【1】下の図において、曲線Cは関数y=ax² (a>0)のグラフである。2点A、Bは曲線C上にあり、点Aのx座標は-6、直線OBの傾きは3/2、直線ABはx軸に平行である。点Pは曲線C上の2点A、Oの間にある。このとき、次の問いに答えよ。 (1)△APBの面積が6のとき、点Pのx座標を求めなさい。 //////////////////////////////////////////////// 自分でやったら答えが-5になったんですけど、答えを見たらどうやら違うようでした。 解答に解説が載っていなかったので、詳しく教えてください。 お願いします。 逆関数を求める問題です。 関数y=(2e^x-1)/(e^x+1)の逆関数を求めよ。 対数を用いて解くのだと思いますが、計算過程がよくわかりません。 どなたか解説していただけないでしょうか。 数学 難しい高校入試問題 教えてください 4/3X<X+19/4 を満たす正の整数Xは、全部でいくつあるか求めなさい。 答え14 計算式と問題のジャンルを教えてください。 高校入試問題です。 高校入試問題を解いているのですが、答え・解説が無く困っています。 すみませんが、解答と解説お願いします。 (1)の問題は実際に図をかいてといた方が早いのでしょうか? (2)(3)はさっぱり分かりません。解説をお願いします。 [>一次関数の入試問題 ●直線Mはx軸、y軸とそれぞれ点A(14,0)、点B(0,n)で交わっており、 直線y=xと直線Mとの交点Pのx座標をpとするとき、直線Mが点Pを通ることから、 nとpは関数式 14n-( )p=0 を満たす。( )の中に入る式を答えよ。 ↑この問題で、点Pの座標が(p,p)となる… というところまでは分かるのですが、答えを出せません(´;ω;`) どのように解いたらいいでしょうか? 途中の計算も合わせて教えてもらえると嬉しいです! 高校入試の問題ですが 過去問を解いていて解答のみで解説が無いのでどなたか教えてください。よろしくお願いします 月ごとの平均気温をⅹ℃、月ごとの料金から計算した、ガスと電気のそれぞれ1日当たりの料金をy円として、座標平面上にⅹ、yの値の組を座標とする点をいくつか取った。 次のグラフを参考に、もし、どの気温でも電気料金が20%減ったとすると、電気料金の方が安いのは、平均気温が何℃より低いときですか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 2次関数? の問題の解き方を教えてください a<0とする。2次関数 y=ax^-ax+b (0≦x≦2) の最大値が13/4で、最小値が1であるとき、aとbの値を求めよという問題です 回答があり、答えは分かるのですが 計算方法が分かりません 計算の仕方を教えてください 数学 難しい高校入試問題 教えてください Xの3次式X^3+aX^2+bX+1が、X-1でもX-3でも割り切れるとき定数aおよび定数bの値を求めなさい。 答え a=-11/3 b=5/3 計算式とジャンルお願いいたします。 入試対策の問題集の問題なのですが、 入試対策の問題集の問題なのですが、 解き方がよくわからず、困っています; 途中計算や解説のようなものを教えていただけると助かります。 範囲は、数IIIの【定積分の部分積分法】です。 関数f(x)=(1/2)x+∫[1,2x](3t-4x)tlogtdt (x>0)について。 (1)f(x)の導関数f'(x)について、f'(x)=0を満たすxの値を求めよ。 (2)f(x)の極値を求めよ。 (↑極値を求める際、表は必要でしょうか?) 宜しくお願い致します。 三角関数の問題です。 添付した画像の問題を解説していただきたいです。 (問題のパソコンでの表記の仕方が分からなかったため、 添付させていただきました。) お手数ですが、ズームなどして 見ていただけると助かります。 解答 (1)x=π/12+2nπ、7/12π+2nπ (nは整数) (2)y=x^2-2x、1-√2≦x≦1+√2 高校の三角関数の基礎問題です Xの方程式 sin2X = 1 (0<=X<2π)を解け なるべく分かりやすい解説をお願いします... 中学数学の計算問題で何故この答えなるのか・・・・ ★100分の7×300=100分の5(300+X) 答えは・X=120 ↑分母を払って計算しても 21-15=100分の5X の途中計算になりません・・・・ 途中計算の解説をおねがいします・・・・。 ★(√3+√2)二乗-2√6=(3+2√6+2)-2√6=5 ↑まったくわかりません。計算の仕方を教えて下さい。 ★√3より大きく√17より小さい整数をすべて書きなさい。 答え・2.3.4 ↑こちらの考え方もお願いします。 見にくいかもしれませんがお願いします。 説明可能な問題だけでも教えて頂けると助かります。 毒物劇物取扱責任者 基礎化学の計算問題の解説を 4%の食塩水100gに、食塩を加えて40%食塩水を作るには、食塩を何g追加すればよいか。 という問題があります。 40%= X+4 ----- ×100 X+100 まではなんとかわかるんですが、ここからの計算で 解説を読むといきなり x=60g になるまでの途中の計算式がわからないんですが 基礎化学でなくて分数の計算のやり方がわかりません(汗) この式から60gになるまでの途中の解説をお願いします。 二次関数の問題 定数aは実数である。関数y=│x^2-2│とy=│2x^2+ax-1│のグラフの共通点はいくつあるか。aの値によって分類せよ。 この問題を教えてください。絶対値の中の正負が同じとき、違うときに分けて方程式を2つにして、判別式を計算したんですが、そこから先の吟味の仕方がわかりません。簡易グラフも書いてみたんですが、いまいちピンとこなくて。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やっと分かりました。両辺を割ってからX=の形にするんですね。本当にありがとうございました。