• 締切済み

卒論の書き出しについて

現在大学4回生で卒論に取り組んでいるものです。 実験的にはほぼ問題なく、結論まで書くことができる状況です。 しかし、その導入部分に当たる第一章を書くことに大変苦労しています。 私が研究しているのは、とある炭素系の新規材料(A)です。 最初に「Aを研究することはいかに意義があるか」ということを説明したいです。 A以外にも炭素系の新規材料は存在するので、 「現在研究されている様々な炭素系の新規材料」→「その中の1つとしてAを紹介」→「Aの優れた点・期待される応用分野・課題」 の順で書きたいと考えていますが、実際に書いてみるとボリューム不足な感じがしました。 そこで、「現在研究されている様々な炭素系の新規材料」の前により一般的なことを書き加えたいと考えていますが、ここにはどのような内容のことを書くと自然な流れになるでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.4

通常あなたの先輩が行なった研究からの流れの中での位置づけを書くことが重要です。 卒論の場合、それ以外はほとんど意味がありません。 だって誰も読まないんだもの。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.3

卒業論文は、自分のやった事を書くべきです。導入部は短くてよいと私は考えます。例えば環境を守る事の大切さなど、誰でも書けるでしょう。一般論は貴方の評価につながりませんね。 目的(一般論でない、あなたの仕事に特化した)、手段、経過、結果、評価を書くのがよいと思います。評価の段階で、例えば統計学を使った場合、要領よく付記しておきましょう。 大切な言葉は定義をハッキリさせるのがよいでしょう。 私の考えは、「論文は内容豊富で、短いほどよい。」のです。ニュートンは太陽系の運動データから式を一つ導きました。 f = ma これ以上短くなりません。すごいですね。(極論ですが) ご質問にはありませんが、日本語にも気を付けましょう。主語をハッキリさせる、省略語を使わない、ら抜き言葉を使わない。形容詞に「ます」を付けない、などなどです。自分の書いた日本語を英訳してご覧なさい。訳しやすい日本語は論文に適した日本語です。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

卒論なら導入部分はあまり重視されないと思いますが、修士や博士論文並みにまじめに書くとしたら、以下のような構成になると思います。  1 環境関連なら、地球環境の現状と課題など、大きな視点で始める  2 その中の問題の1つを取り上げ、それを解決するためにこういったいろいろな方法があることを紹介する(炭素系とそれ材料以外の解決方法を紹介)。その中で炭素系の新規材料の開発が、こういう理由で、こういう目的には最も適していると考えられる。  3 現在使われている、あるいは研究されている炭素系の新規材料にはこういうものがあって、それぞれこういう長所と短所がある  4 その中で、こういう応用に対しては、こういう理由で、材料Aが最有力と考えられる。したがって、(地球環境の)こういう問題の解決手段として、Aの研究は非常に意義がある。  5 Aのこういう性質に関しては、こういう研究機関でこのような研究がなされ、こういう結果が発表されている(網羅的に文献を引用)。  6 本研究では、Aの材料について、こういう応用に適した諸性能を向上させる目的で、Aのこういう性質をこういう方法で調べた(それがまだ誰も検討していないのならそれを強調する。類似の研究があればそれとの違いを明確に書く)。その結果、このような結果が得られた(ここで結果を先に書いてしまうというのは、Journal論文ではよくある手法ですが、指導教官によっては良い顔をしないかもしれません)。  7 本研究の内容(章ごとの記述内容) 大きな流れとしては、ある大きな課題→それを解決するいろいろな手段→その中の1つの手段(いろいろな炭素系材料)が有望→さらにその中で特定の材料(A)あ有望 という風に、なぜAの研究に意義があるのかが、論理的に分かりやすく書かれていれば良いと思います。1~3については、調べ出すと時間がかかるので、その部分に関する総説論文や解説記事があれば、内容を引用してもいいと思います。一番重要なのは、あなたの研究が他の類似研究と、どこがどう違うのか(オリジナリティーは何か)ということを明確に書くことだと思います。

noname#108157
noname#108157
回答No.1

論文なんて教授の気分次第でどうにでもなっちゃったりします。 そこまで出来ているのならボリュームなんて関係ないですよ。 かえって変にボリュームを加える為に余計な事を書いたが為に 最悪な結果になった連中なんか沢山います。 如何に端的且つ適切な論調で論理だってれば 150ページも書くより50ページで充分んだと思います。 それが理解できない教授はただのバカです。 ダラダラ言葉を替えて同じ事を繰り返しボリューム重視で頑張って下さい。 >一般的なことを書き加えたいと考えていますが、 それは質問者さんが考える事でここでの質問には値しません。 独創性のない、「コピペ」論文しか書けないようであれば 所詮はそれだけの人間です。