• 締切済み

【心理学】卒論について 至急の回答を頂きたいです!

申し訳ありませんが、至急の回答を頂けるとありがたいです。 私は現在大学の4年です。卒論のことについて非常に悩んでいます。心理学の卒論についてですが、どのように研究をしていけばよいのか迷っています。 私の勉強不足な部分も多々あって申し訳ないのですが、教えていただけたらうれしいです。 以下が卒論で明らかにしたい・知りたいことです。 「同じおせっかいな行為(迷惑行為?)をされても、してきた相手に対する信頼?によって、  自分が感じる感情(不快感や満足感)に違いが出るのか。」 サイニーやさまざまな図書館でも調べたのですが、先行研究が非常に少ない上に、実験もどうしたらよいか(質問紙にするか実験にするか)決まっていないのが現状です。 ほんの些細なことでも構わないので、これに似た研究があるとか・自分ならこうするといったことを教えて頂けないでしょうか? ほんとうに勉強不足で申し訳ありません。こちらで質問をするべきでないことは重々承知しておりますが、もうここしか頼れるところがありません…。 どうか、よろしくお願いします。心理に限らなくてもよいので分かる方がいたらお願いします。

みんなの回答

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.3

学んだ心理学の、本とノートを見直したらいかがでしょう。 すでに学んでいる内容だと思いますので、そのことから手掛かりに 調べられる内容だと思います。 学んだものが理解できなさ過ぎていれば 研究に何を使うかなどの話しにも届きません。 まずは、全部見直すのがいいと思います。 それか教員に相談することです。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 この問い掛けをもう一歩原初的な形に整理してみては如何でしょう。 「人が他者からされた行為の理解に関して、相手との距離感によって不快感や満足感に幅が生じるのはなぜか」。こうすれば、社会学や哲学の領域に先行論文を求めることなど当然でしょう、対象としては「人間と人間の距離感」ですから。  どうも僕には貴方の問題の立て方に問題があるとの印象を払拭することができません。問題を立てた時点で既に解答の一部が見えていなければ、問題と答の間にあるべきはずの合理性が欠落しているはずです。  心理学ならば、なぜ相手に対して警戒感を持つのかとの問題もあるはずです。見知らぬ相手からの親切に対し、それを損得勘定を基準にしてかんがえならば、その基準が他の基準と比較して優先順位的に上位となりうるものか、なるとすればそれがどの様な根拠によるものかを検証してみなければわからないはずです。  卒論といっても、その基準は問題の立て方と立証過程に整合性があるかどうか、キチンとした論文の書き方を身に着けているかどうか、が殆どの判断基準となります。これは論文を審査する側としての共通する部分です。たかが学部の4年間程度で、新たな知見を提起することなどこちらは微塵も期待などしておりません。学部生の論文の書き方作法を審査するだけですから「明らかにしたい・知りたいこと」などと大上段に振りかぶられても鼻先で笑われるだけですよ。  追記 「実験」といってもサンプリングでしょうから、行動様式や意識に関する項目の立て方をどうしますか? アンケート調査でも、自由記述と単答式で回答してもらうのでは、回答者の分布状態も全く異なるケースを想定されていますか?

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >ほんの些細なことでも構わないので、これに似た研究があるとか・自分ならこうするといったことを教えて頂けないでしょうか?  あなたのボスに相談しなさい。  あと、自分ならそんなテーマにしない。だって、違いが出るのは明らかだから。子どもが言われるお小言でも、お母さんに言われた場合とお父さんに言われた場合と兄弟姉妹に言われた場合と学校の先生に言われた場合とクラスメイトに言われた場合と親しい友人に言われた場合を考えれば、違いが出るのは容易に想像がつく。そんなの大人だって同じ。後輩に言われるアドバイスと同僚に言われるアドバイスと先輩に言われるアドバイスと上司に言われるアドバイスと社長に言われるアドバイスでは、内容が同じでも重みが違うし、受け取り方だって違う。  それでも教えて欲しいというのであれば、教授に相談なさいな。どうしても自分で探したい、というのであれば、違う言語で探せばよろしい。大学生なら頭を使いましょう。まさか日本語でしか探していない、というわけではないですよね?

shikinamihayome
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! dsdnaさんならこのテーマにはなさらないのですね 違いが出るのが明らかだから…本当でしょうか? 本当に明らかですか? ならどこがどう明らかになるのか論理的に説明をお願いいたします もしくは同じ結果の先行研究をお教え頂けますでしょうか? もちろん類似したものでも構いません それを参考にさせていただきます!

関連するQ&A