- ベストアンサー
卒論の研究内容をオリジナルにしたいのですが・・・
僕の研究室は卒論は毎年決まったテーマを扱います。6種類ぐらいあるのですがその中から自分の研究内容を決めてそれにサブタイトルをつけてそれを1年で論文を完成させます。もし自分でオリジナルの研究をしたいと思っても教授を納得させないといけません。なぜならその研究内容が1年で完成できるかわからないからです。しかし僕は今までの学部生がやっていない研究をしたいと考えております。 その内容は新たな建築材料に関することです。現在主要のコンクリートや鉄骨はCO2を排出するので地球環境に悪影響を与えています。これからは地球環境に配慮した建築物を造らなければなりません。そこで環境にやさしい建築材料を考え、特に光触媒を利用した建築材料を考えています。僕は数十年後にはコンクリートという材料は無くなり、より安価で地球環境にやさしい材料ができると思ってます。 こういうことをしたいと教授に言うと、学生が出来るレベルではないと一蹴されました。僕は卒論では完成しないのはわかってますが、修士や博士まで続く論文を書けたらと考えてます。卒論で未完成というのはだめなのでしょうか?教授に逆らって研究をするということはやってはいけないことでしょうか?教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
卒論の最終章(まとめ、結論)は、どうしますか? 卒論などは、査読論文に出せるものはごくわずかで、 多くが未完成と言えるでしょう。 ただ、教員が与えるテーマには、 ある程度の教員の見込みがあるもの、何らかの結果が出そうなもの、 行き詰った時に学生と教員が話し合い、あれこれアイディアを出せるもの である事が多いです。 自分でやりたいテーマがあるのは、いい事だと思います。 研究計画書を教授に見せてください。 >環境にやさしい建築材料を考え、特に光触媒を利用した建築材料 これは具体的にアプローチの方法を考えているのでしょうか?
その他の回答 (3)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
- MIYD
- ベストアンサー率44% (405/905)
>教授に逆らって研究をするということはやってはいけないことでしょうか? 教員に逆らうのでしたら、 その教員の研究費を使うことが出来ません。 教員は自分の研究のために研究費をとって、 学生さんと一緒に研究をしています。 卒論とは別に自宅で研究して、自分で発表するのでしたら、 誰にも干渉されることはありません。
卒論は卒論で、修論は修論で、博士論文はそれで「完成」させる必要があります。 あなたがどうしてもやりたい研究ならその展望の中で卒論に納まる部分だけで提案するべきでしょう。
お礼
回答ありがとうございます
補足
一応具体的には考えていますが、もう少し光触媒の勉強を独学で勉強する必要があるかとは思います。