- ベストアンサー
従業員の家賃負担について
弊社では今後福利厚生で、従業員の賃貸マンションなどの家賃負担を考えております。 形としては、弊社名義に切り替えて家賃の70%~85%を弊社負担といった形です。 しかし、この福利厚生の条件で、全社員が受けれるような福利厚生ではなければならないというのはわかるのですが、『パート』の従業員もあてはまるのでしょうか? 2.5時間パートなどもいるので、この方たちの家賃まで対象となると、見直さなければいけないと思いまして。 大変お手数ですが、お教えいただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全社員が受けれるような福利厚生ではなければならないというのはわかるのですが、『パート』の従業員もあてはまるのでしょうか>>>> 自社の福利厚生や給与手当の条文に、正社員に限ると規定すれば、社員だけが、対象になります。必ず、パート、アルバイトも、同一の福利厚生でないといけないと言うルールはありません。 ただ、事実上、正社員とまったく同じ勤務実態で、パートは、住宅の福利厚生を受けられないとすると、正社員とパートの管理責任度合いと言うか、勤務が正社員の方が、重いと言う実態がないと、係争の下になりやすいです。正社員がパートと労働実態や責任度合いが、はっきり違うなら、福利厚生レベルが違って当然です。なお、住宅費補助については、税法上、一部課税給与扱いになる場合もありますので、税法は、ご自分でお調べください。
その他の回答 (1)
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
福利厚生で処理できません 家賃の70%~85%は給料別払いと同じこととなり 給料の一部と見なされますので課税が発生します http://d.hatena.ne.jp/obasanzeirisi/20070529
お礼
お返事ありがとうございます。 固定資産税を計算に含めて出た結果が、85%でも給料別払い扱いにはならない計算になりましたので、70%~と記載いたしました・・・ あと福利厚生は間違ってましたので、訂正ありがとうございます。
お礼
お返事ありがとうございます。 パートとの線引きですね・・・実際に雇用契約書上、週4回の7時間パートもいますので、通常だと線引きが難しいかもしれませんね・・・ ただ、弊社従業員は主任になった時点で社員にしています。また、主任から固定給にしてますし、主任の責任も発生してますから大丈夫そうって事ですかね・・・ あと税法は調べてみます!!本当にありがとうございましたw