• ベストアンサー

音読

声に出さないで読むと頭にスンナリ内容が入ってきません 家とかで声に出して文章を読むとスラスラ入ってきてくれるんですが これは普通のことなんでしょうか?試験では当たり前ですが 声に出して読むことはできないので、どうしたら 音読のように声に出さなくてもスラスラ内容が頭に入るか 悩んでます。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 小学校とかで誰しも、国語の授業で音読を一回はやりますよね~。 あれってやっぱり、頭に入りやすいんですよ。声に出して読むことはいいことです。幼いながら感情を込めて読もうとがんばった方もいらっしゃると思います。 そこにもう一つ理由があって、文を読むことに慣れる、というのがあります。 「目で追う」 「声に出す」 この二つの刺激で体に慣れさせるんですね。人間なれてくると凄いもので、暗記や黙読と言ったどちらかだけでも出来るようになってきます。 しかしながら、どちらかが苦手な人はどちらも苦手な事が多いです。 一度に覚えられる文章が短かったり、覚えていられる時間が短いなどが原因で、次の文を読んでいる最中に前の文の意味合いが薄れてしまうんです。だから流れが解らずに躓いてしまいます。 じゃぁ覚えるにはどうすりゃいんだよ! って話ですが、慣れです。 問題はいかに慣れさせるかなんですが、刺激が複数あるほうが慣れやすい訳なので、今度は「声を出す」の部分を「手で書く」に変えてみる。 書いて覚える、と言うのも誰しも一度は経験した事ある筈です。漢字の書き取りや数学の公式など色々ありますね。 テスト中でも、空白部分があれば問題用紙の方に書いては消し書いては消しとやっているだけで自然と読めるようになります。 もっともテストという本番に向けて前もって練習しておくのが吉ですけれど。 他にも色々あるでしょうが、私が実践した中ではこれが一番良かったです。 がんばですb

asada06
質問者

お礼

返信が遅れてしまい本当に申し訳ありません。 凄く参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#194289
noname#194289
回答No.1

本などを読んでいるとき喉を押さえると読みづらくなるのは無意識のうちに声を出そうとしているからだという説を聞いたことがあります。昔老人で新聞を読むとき必ず大きな声を出している人がいました。この人は全く普通の人でした。スラスラというのがどういうことなの、内容にもよると思いますが、小刻みに戻って繰り返し読んでみるというのはどうでしょうか。

関連するQ&A