- ベストアンサー
音読
来年センター試験を受験する予定で半年間長文を音読してきました。 その成果もあってか、殆ど意味が取れるようになりました。しかし、 実際に声に出さずに読なんでみると、全く読めない事に気付きました。単語の意味は分かるのに、声に出さないと文章が読めません。声に出すと、前からどんどん訳せるのに、声を出さないと読むスピードが格段に下がり、どこを読んでいるのかも分からなくなってしまいます。とてもショックです。本番では声を出すわけにもいかず困ってます。これから僕は何をすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大丈夫です。半年で音読すれば読めるようになったのですから、あと半年練習を続ければ、音読しなくても読めるようになるでしょう。 音読をしている状態では、黙読よりも脳の血流量が増加し、活発に働く状態になるという脳科学の実験結果があるそうです。音読すれば集中できるわけで、読み取りにくいものでも頭に残ります。英語力がまだ不足しているから、音読しないと読めないわけで、さらに英語力が上がれば、黙読でも意味を取れるようになります。 声を出さずに試験中に大きく口をパクパクというのは不気味ですが、くちびるをわずかに動かす程度で口の中でぶつぶつつぶやく程度でも、まったくの黙読よりは読みやすいと思います。また、いま読んでいるところを指でなぞっていくのも、読むことに集中するのを助けます。 そういう動作の力を借りて意味が取れる状態で読み続けていれば、次第にじっと黙読しても意味が頭の中に入ってくるようになってきます。意味が取れない状態で、目で字を追っていても、なかなか上達しません。音読で意味が取れるようになったというのは、音読しさえすれば、これまで以上にがしがし読めるということです。がんばってください。
その他の回答 (2)
実は口を動かしながら読むほうが理解しやすいんですよ。 脳の仕組みは知りませんが、 日本語でも幼児が絵本を声に出して読んだりしますでしょう。 それと似ているのかな?と思ったりします。 大人が日本語を読むときも、はっきり声には出さなくても 口を動かすことがありませんか?
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
まずは落ち着いて。声を徐々に小さくしていって、本番までには、いわゆる「口パク」で読めるようにすればいいと思います。それから、読んでいる箇所に、鉛筆でうっすらと下線か何かを引いていけば、どこを読んでいるかがわかります。私も黙読は苦手で、常に付箋で読んでいる箇所を追っていて、疲れてくると、たいてい口パクです。