- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1の回答者です。 他にも間違えていたので全修正します。 今、点線とEBの交点をGとすると、 EG:GB=CD:DB=3:2 AE=EBでEG:GB=3:2ならば、 AE:EG:GB=5:3:2 △AEFと△AGDは相似形 (この点線はCEと並行に引かれていることが前提) よって、AF:FD=AE:EG=5:3 以上、本当に申し訳ありませんでした。
その他の回答 (3)
- gookaiin
- ベストアンサー率44% (264/589)
Dから斜め左上に出ている補助線(点線)がヒントです。その点線がABと交わる点をGとします。(この点線は、CEの平行線です。念のため。) △BDGと△BCEは相似形です。BD:DC=2:3により、BG:GE=2:3になります。 ここでBEの長さを5とします。 BE=AEにより、AEも5となります。 △AEFと△AGDも相似です。 AE:EG=5:3により、AF:FD=5:3となります。
お礼
回答ありがとうございます。 わかりました!
- 4371743
- ベストアンサー率26% (174/663)
No.1の回答者です。 間違い訂正です。 誤り部分 今、点線とEBの交点をGとすると、 EG:GB=CD:DB=2:3 AE=EBでEG:GB=2:3ならば、 AE:EG:GB=5:3:2 ↓ ↓ 訂正 今、点線とEBの交点をGとすると、 EG:GB=CD:DB=3:2 AE=EBでEG:GB=3:2ならば、 AE:EG:GB=5:3:2 上記をNo.1の回答に差し替えて下さい。 お手数をおかけしますがよろしく。
- 4371743
- ベストアンサー率26% (174/663)
点線の意味を考えて下さい。 この点線はCEと並行に引かれてませんか? 今、点線とEBの交点をGとすると、 EG:GB=CD:DB=2:3 AE=EBでEG:GB=2:3ならば、 AE:EG:GB=5:3:2 △AEFと△AGDは相似形 (この点線はCEと並行に引かれていることが前提) AF:AD=AE:EG=5:3 以上が回答と思われます。 ただしあくまで点線がCEと並行である場合です。
お礼
回答ありがとうございます。 わざわざありがとうございます。 大丈夫です。わかりました!