- ベストアンサー
戦前の身分について
以前にも似た質問をしたのですが。 大正4年まで戸籍に士族身分は記載されたとのことですが。 今80代(大正時代後半生まれ)の家族に戦前の身分を聞いたら「平民だった」とか「士族だった」とかわかるものなのでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
失礼いたしますね。 分かると思いますよ。お祖父様、お祖母様に伺った事はありませんか? あるいは御実家に、何か武家らしい物が残されておられるとか、華族様のお印が、何かに書き残されておられるとか。 または、御実家の御近所のお年を召された方々に「貴方様の家は○○でしたよ」等と伺った記憶はありませんでしょうか。 わたくしの友人は、問題や揉め事が起きますと「やせても枯れても武士の‥」と言い出します。(笑) 現代のこの世の中になりましても、武士の意地が有るそうです。 ですが、わたくしも、その気持ちは理解できます。 最初の結婚では、お義母様に「子供達を育てる上で、おイエを汚さないように躾てください。」と言われました。 この平成の世の中になりましても、お家(オイエ)と言うよりも、その精神を受け継ぐものかも知れませんね。 御親戚や伯父様、叔母様が御存知かもしれませんから、伺ってみては如何でしょうか。
その他の回答 (3)
- isa-98
- ベストアンサー率23% (205/859)
何の勘違いでしょうか? 戸籍法(大正3年)では、 第三章、華族、士族のその俗称を記する事を要す。 となります。 http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht03-26.htm この記載は正しいとなります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E6%97%8F
お礼
そうでしたか。 ありがとうございます。
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
昔の戸籍をみたことがあります 大正生まれの親の親が結婚したころの戸籍で、「平民」は 書いてありました、他の身分の場合はわかりませんが平民と書く欄はたしかにありました。
お礼
もしかしたらそれでわかるかもしれませんね。 ありがとうございます。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
大正生まれなら聞かなくても分ります。 大正生まれの人の祖父母は幕末・明治維新を生きてきたのですから。 士農工商まで分るはずですよ。
お礼
ありがとうございます。 幕末はそれほど遠い時代じゃないですもんね。
お礼
脇差が残っているというのはっています。 (誰でも鑑賞用として購入できたためわかりません。) 書き残したものなどは聞いたことないですね。 江戸時代は結構金持ちだったのに、明治維新後に飲み明かしてしまって貧乏になったという話を聞きましたが。 また聞いてみます。