- ベストアンサー
他人を「指さす」のはどうして失礼なのでしょうか?
標記の通りの疑問です。「指さす」行為は日常的行為ですね。「物」を指さす。自分を指さす。その行為で「何が話題になっているのか」「探している物がどこにあるのか」「方角」を示す身振りですね。 しかし、人が人を指さす場面に遭遇したりすると、私などは「やや違和感を覚え」たり「不快な気分」になったりします。それは「不躾な行為」であり、正常で良好な人間関係に程度は軽いものの、「亀裂」や「軋轢」を呼ぶように思えます。 では、なぜ人が人を指さす行為を「礼を失した」行為と感じるのでしょうか。その心理的背景ないし理由はどこにあると考えられますか。「後ろ指を指される」という表現がネガティヴな文脈で使われることと関連があるのでしょうか。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、 心理学では、“指さす”ことは、自分が優位であることを示す行為と考えられていて、 それは、同時に相手を劣位置き、不快にするからです。 http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/hanasikata.htm 対人関係の中で、人が人を指さすのは、自らを「ワン・アップ・ポジション」立つ行為であり 同時に、相手を「ワン・ダウン・ポジション」に置くことになります。 人は、対話などの交流関係の中で、常に上下や平行の関係を入れ替えながら交わっています。 例えば、このカテのように「質問」があり、 それに「回答」すると、瞬間的に「回答」した側が「ワン・アップ・ポジション」に立ち、 「良回答」を選ぶ段階では、質問者が「ワン・アップ・ポジション」に立ちます。 つまり、私たちは、「平行な関係の場合」色々な場面で、 瞬間的に“優位な立場”を入れ替えながら、交流しています。 上司と部下や親子などの場合、このポジションの割合が、 9:1や8:2とかに成るだろうと考えられます。 そんな訳で、自社(自校)の社長や校長を、人差し指一本で、 指さすのは、大変に失礼な行為となります。 どうしても指し示す必要がある場合、 マナー講座などでは、手のひら全体をつかって示すように教えられます。
その他の回答 (13)
- owlsjp
- ベストアンサー率18% (23/127)
ああ、そうか、特に正当な理由もなく自分の都合で 否定しあったからこそ、後ろめたさによる「反動で称えあった」と言えるわけで、こちらが 正義(独善的でない) であれば 否定、非難してもその 反動 は起こることもないということか
お礼
おうるしぷさん、回答をありがとうございます。 できたら一度にまとめていただければ嬉しかったです。 で、結局何をおっしゃりたいかいま一つよくわかりませんでした。スミマセンでした。もう少し勉強します。
- owlsjp
- ベストアンサー率18% (23/127)
で、黒が何を象徴しているかというと、やはり拒否 否定 虚無 『非存在』でしょう。 つまり、指差すことで存在そのものを否定しているわけです。 だから、理由抜きに心理的に誰でも不快になるのでしょう。 で、存在しているのに 存在を否定する のは嘘を言っている、つまり悪(不正=嘘偽り)だから不快なんでしょう。 ボクシングなどは拳で殴り合っているわけだから、相手を否定しあっているわけです。殴りあった後相手をたたえあうのは否定したことに対する反動で、否定したからこそ讃え合う ことが出来たということか... そう思うと「神への信仰」も否定してからこそできるということですね。 ああ、話が少しそれました、 kigurumiさん、どうですか?
- owlsjp
- ベストアンサー率18% (23/127)
誤字訂正 こぶしを握り済めるグーは色としては黒を現す ⇒こぶしを握り締めるグーは色としては黒を現す で、どうして グー が黒を現すかといえば、 おそらくクラドニ図形が示すような、音や色の、平面や立体における形が実際にあり、それに照らし合わせればグーが黒に対応する からでしょうか?
- owlsjp
- ベストアンサー率18% (23/127)
そうですね、そのシチュエーションの影響が結構大きいですかね、基本的に相手を指刺すケースというのは例えば職場の上司や同僚に対してはしないですね、対立したり、口論したりするときぐらいですね。 ということは、ネガティブな感情を持っているときに指を刺すと考えられるわけで、ではなぜかと考えると... 指を差すという行為は 指刺した相手に対して、その者の影響を良くも悪くも受けるということで、上位者であるという意識を持って対峙しているという表明になるかと。 で、指差された相手は必然的に下位者であるという扱いを受けたわけで、結果 良い気持ちがしない あるいは指から何らかのエネルギーが放射されている ああ、そうかルドルフ・シュタイナーだったっけ、こぶしを握り済めるグーは色としては黒を現す、それに人差し指を立てると、その黒のエネルギーを相手に放射することになるから良い気分がしない ということか... うーん、オレって天才?
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
迷信が関係しないか調べてきました。 やはりそうでした。 キリスト教は信者から寄付されたお金でエクソシストを育成しています。 要するに魔法が使える人間を育てているんです。 科学が発展した現代においてありえない と思うかもしれませんが、真剣に真面目に魔法使いを育てています。 なぜかというと、彼らは自分が善であるとするためには、どうしても悪の存在が不可欠で、悪魔無しには自分たちが善でありえなくなってしまうから。 そうなると悪魔はいる となり、神様が悪魔にやられてしまわないように、自分達の中から悪魔を退治できる魔法使いである聖職者を育て悪魔を退治しよう ってことらしいです。 キリスト教が抱えるエクソシストたち、アポロ13号の発射かなにかも、打ち上げが失敗したとき、バチカンに依頼しエクソシストが召喚されたらしいです。 従ってアメリカ政府も悪魔の存在を信じているという・・・・ で、キリスト教は特に病的なまでに女性が嫌いです。 中世の有名な神学者は、女性は悪魔であると断言したほどです。 それもあって、カトリックの聖職者は一生童貞でなければいけないって法律ができたわけです。 悪魔である女性と交わると、穢れるから、童貞でいなさいってことですね。 悪魔の存在、魔法の存在を信じているので、魔女であると白状させようとして女性をつかまえて拷問し、拷問に耐えかねた女性は魔女であると嘘をつかざるを得ず、魔女だと言った女性は火あぶり。 拷問されても自分は魔女じゃないと言い続けた人は拷問により死亡。 どっちにころんでも、殺されていたわけです。 今こんなことをしたら、恐ろしいカルト集団で、連続殺人集団となるのですが、その頃は暗黒時代と呼ばれ、権力者がまるで悪魔のように世の中をノシノシ歩き、人々はなるだけこの悪魔のようなネジが外れた聖職者らの餌食にならないように、口を閉ざして言いなりにならざるを得ない時代でしたから。 で、キリスト教は、人差し指を母指であるとし、魔女が呪いをかけるとき、人差し指で行うと考えた。 キリスト教がどうして人差し指を魔女が呪いをかけるときの指だと思うようになったのかというと、エジプトが関係しているようです。 エジプトでは人差し指が母、中指が父をさしていたらしい。 キリスト教は拡大する際に、侵略先でその土地の人々に愛され信仰されていた神を悪魔だとしていきました。 多くの土地では女神が信仰されていたので、その神々を、悪魔、魔女だとして、侵略先の人々を改宗させていったわけですが、もっとも迷信を信じていたのは、キリスト教だと言えるでしょう。 その信仰している神は悪魔だとした自分達に対して、悪魔とされた神がいつか復讐をすると考えていたのではないかと。 悪いこと 間違えていることをしているという自覚があったからこそ、罪悪感に押しつぶされることになり、それを払いのけようとして、「いいや 自分達は間違えていない」とするため、さらに奇行がエスカレートしていくことになったと思えます。 悪いことをしているという自覚があったので、罰を絶対に受けると思い、恐れおののいており、人が指差す行為をすると、魔女が魔法をかけることを想起してしまい、「人を指差すな!!!!」となったのではないかと。 悪魔が相手に入って、自分に呪いをかけられたら、たまったもんじゃない という考えだったんじゃないかと。 ここらが西洋で人を指差してはならないってことになった理由のようです。 宗教的なもので、迷信ですね。 東洋では、人を指差す時、他3本は自分を向いていて、人を指差し非難すると、3倍それが還ってくるから人の指差すなってことらしいです。 キリスト教を見ていて、3倍どころか、事実日常生活がままならないほど、数々の悪事のツケが返ってきたといえるかもしれませんが、そういうのとは別に、日本では東洋思想が影響を受けていますので、日常人を批判すると、ただでは済まされず、復讐されることになるので、人を批判しないようにして和を保てば災難は起こさずに済むという先人の智恵なんじゃないかと。
お礼
きぐるみさん、回答をありがとうございます。 >キリスト教は(中略)魔法が使える人間を育てているんです。 わーお!そりゃ陰謀ですね。そこまでは考えなかったなぁ。 >彼らは自分が善であるとするためには、どうしても悪の存在が不可欠 これはおっしゃる通りです。自己の正統性を不断に保持するために(すなわち金のため?)悪を象徴する存在が必要でした。 >悪魔の存在、魔法の存在を信じているので、魔女であると白状させようとして女性をつかまえて拷問し、拷問に耐えかねた女性は魔女であると嘘をつかざるを得ず、魔女だと言った女性は火あぶり。 魔女狩りはローマ教皇の権威を知ろし食すためのおぞましい奸計でした。恐怖による統治。密告によって邪魔な者を抹殺できる社会、これがキリスト教の指導者の保身手段でした。 >その頃は暗黒時代と呼ばれ 最近の研究ではそんなに「暗黒」でもなかったようですね。 >魔女が呪いをかけるとき、人差し指で行うと考えた。 >キリスト教がどうして人差し指を魔女が呪いをかけるときの指だと思うようになったのかというと、エジプトが関係しているようです。 初耳です。勉強にまります。 >人が指差す行為をすると、魔女が魔法をかけることを想起してしまい、「人を指差すな!!!!」となったのではないかと。 うむむ、そうですか。 当方の調べでは、指先はとがっているもので、とがっているものにはエネルギーが集まる。そのエネルギーは善なるものではなくて邪悪なものである。したがって「指さされた者」はその邪悪なエネルギーにより禍が降りかかる。 だから西洋の「迷信」では船も指さしてはいけない、とのことですね。 >東洋では… 東洋っていいですよね。何かしら「こじつけ」ぽくって。人間が牛みたいな偶蹄目だったらどうしたんでしょうね。 >和を保てば災難は起こさずに済むという先人の智恵 ここら辺かもしれませんね。
- bananasand
- ベストアンサー率21% (117/533)
言われてみれば不思議です。 おまえはバカだ と言葉で言われたときと それに加えて指差されながら言われたときとでは ショックの大きさが違いますね。 仮説に過ぎませんが、指を指す行為は、言葉が出来る以前の 類人猿のころから相手を示すときにそういう動作をやっていたのではないでしょうか。だから深く感じる。 同意、否定や喜怒哀楽の表情などと同じように悠久の時を刻んでいる 動作かも知れませんね。
お礼
ばななさんどさん、回答をありがとうございます。 >おまえはバカだ と言葉で言われた これだけで当方などは大ショックですね。指さされはオマケに等しくなっちゃいます。 >悠久の時を刻んでいる動作 ふ、深い!そう考えると感慨深いものがあります。
- ooludopaa
- ベストアンサー率33% (3/9)
恐れ入ります マナー教室では禁じられています!!! 古代中国由来の指弾は人物を糾弾するときであるすなわち無礼な行為!!! 欧米では子供に注意を促す時のみ使用する大人には失礼な行為!!! この様に教授されました ご参考までによろしく
お礼
おおるどっぱさん、回答をありがとうございます。 >マナー教室では禁じられています!!! そうですよね。相手に不快な思いをさせるのってマナー違反ですよね。 >この様に教授されました なぜそうなのかという理由をお聞きになりましたか。
>しかし、人が人を指さす場面に遭遇したりすると、私などは「やや違和感を覚え」たり「不快な気分」になったりします。それは「不躾な行為」であり、正常で良好な人間関係に程度は軽いものの、「亀裂」や「軋轢」を呼ぶように思えます。> まったくその通りだと思います。相手は亀裂や軋轢を生じさせたいんでしょう。そうすることによって心理的解消を図るというのが意図のように思います。たとえば1:注意すると此方が咎められるような状況の時に対して行うとか2:不満や優位性の代償などの所謂すり替えの3:気を引きたい。この3パターンが多いように感じます。1:の場合一種の板ばさみ状態であって、当人にとってみれば気に食わない表現であるのだがそれに対して不快を表現すること自体が周りから反感を買うという状況下においての有効手段として使うのだと思います。つまり相手に攻撃したいのだが周りから反感を買いたくないという場合に指を指すということによって嫌な、変な、etc人扱いして差別攻撃をするというのが意図のように思います。つまり1:の目的で指を指された場合なんらかの意味で相手が気に食わない(もしくは攻撃されて悔しいetc)と感じているという表明になると考えて良いと思います。つまり「後ろ指指される」という表現がネガティブな表現して認識されるのはおそらく1:の意味で「嫌な目で見られる人」という感覚的にネガティブな意味で捉えられてきたのだと思います。3の場合も板ばさみ状態であるのだけどその板ばさみは恥ということだろうと思います。その人にかまって貰いたのだけど直接「僕のことをかまってAちゃん(くん)」と恥ずかしくて、情けなくて、カッコ悪くてetcの背面事情から言えず反動形成という形でかまってもらおうとするということだと思います。
お礼
回答をありがとうございます(って「退会」されたのでしょうか?)。 後半は難しくてよく分かりませんでした。
kaitara1ですが、私の素人考えでは、指を差された人は、指をさした人の頭の中に記号として取り込まれてしまい、この人の頭の中で勝手に扱われてしまうことが、主体性を失わされ、もの扱いされているという状態を意味するということではないでしょうか。
お礼
回答をありがとうございます。 >頭の中に記号として取り込まれてしまい、この人の頭の中で勝手に扱われてしまうことが、主体性を失わされ、もの扱いされているという状態を意味する お示しの内容がいまひとつ理解できかねます。多分、当方の能力の問題ではないかと思います。 第三者が指さされた人を見ると「主体性を失わされ、もの扱いされている」と感じるから「不快」だと感じるのでしょうか。 記号は「もの」でしょうか。もう少し敷衍していただければ有意義であったかもしれません。
- harrywithers
- ベストアンサー率60% (199/331)
> 社長や校長から指さされれば「失礼なふるまいを受けた」という心持ちにはならないのでしょうか。 完全に順位や力の差のある状況では、普通に受け入れると思われます。 何故、不快感が起こるかは、下から上のものを逆転しようと言う行為と 本来平行の関係であるはずのものを、自分が上に立とうする行為だからです。 明らかに地位や役割が決まっているケースでは、不快感は起こりません。 余程、上司やトップに反抗心を持っている場合は別だと思いますが。 > お示しの対人関係での「ポジション移動」では…説明ができないことになりますね。 あの~「対人関係」の意味をご存知でしょうか? 人間同士の関係の中でのことで、あり、そこには漁夫の“船”との関係も、 “天”との関係もまったく出てきません。 こじつけるなら、“擬人化した船や天”よりも、“指さした人”が偉いと示すなら、 “船や天”は不快になり、指さした人に復讐(罰を与える)だろう、と成ると思いますが・・・ しかし、そこまでを訊きたいのなら、最初の質問文に、記載するべきではないでしょうか。 後出しジャンケンは、指さしよりも不快です。
お礼
再びの回答をありがとうございます。 >後出しジャンケンは、指さしよりも不快です。 そうです。おっしゃるとおりです。「お礼」を投稿直後に気付きまして「補足欄」からお詫びを記入しましたが、間に合いませんでしたね。ご気分を害されるような蛇足を記してしまい済みませんでした。 >完全に順位や力の差のある状況では、普通に受け入れると思われます >明らかに地位や役割が決まっているケースでは、不快感は起こりません かどうかはアンケートをとってみないと分かりませんね。少なくとも私には「見解の相違」と受け取りました。 「ポジション移動」については、人間が群生し社会構造を形成している以上組織運営という点でヒエラルキー構造、すなわち「上下関係」を持ち、対人関係においても形式的にも実質的であっても「場」に「上下関係」を持ち込む点はその通りだと思います。 「指さし」行為が「特定の対象を指定」し、多くの場合、対人関係の力学においては、「指さし」行為と同時に惹起する「場」の展開として、「指さし」た者が「指さされ」た者の、「(道義的)責任を問う」たり「間違いやミスを指摘したり」「非難したり」することが多い、というモデルがあり、それが一般的に「指さし」行為が対象者を「劣位」におくと解釈され、みだりに「してはならない」という躾の場での「タブー」扱いとなっているということですかね。 個人的にはそういう面も納得しながら、「指さす」という行為自体に 「呪術的」色彩 を感じているのですが、今回は「心理学的に」という限定なので、ご提示された解釈が「もっとも守備範囲が広い」と思わなくてはいけないようですね。 再度のご教示、ありがとうございました。
補足
「いちゃもん」をつける気はさらさらありませんが、No.2の回答中の >例えば、このカテのように「質問」があり、それに「回答」すると、瞬間的に「回答」した側が「ワン・アップ・ポジション」に立ち、「良回答」を選ぶ段階では、質問者が「ワン・アップ・ポジション」に立ちます はよくある「幻想」だと思います。なぜなら、知らないことだけを聞いているのが質問だとは限らないからです。また、質問者が「良回答」を選ぶ段階でも「人間関係」の場はリアルには存在しませんから、すなわち「劣位」の者が質問者の頭の中にしか存在しませんから、「幻想」の中での「優位」でしかないでしょう。 もっとも「一般論」としては、せっかく回答してやったのに、自分の回答よりも他の回答を「良回答」に選びやがって、ということで「頭に来る」ことが多いのであれば >質問者が「ワン・アップ・ポジション」に立ちます は言えるかとも感じますが、どうなのでしょう(この終わり方はさらなる回答を求めている、ということではありません)。
- 1
- 2
お礼
回答をありがとうございます。 なるほど >心理学では、“指さす”ことは、自分が優位であることを示す行為と考えられて いるのですね。 この説明ですと、社会的関係において「優位にある者」が「劣位にある者」を >人差し指一本で、指さすのは、大変に失礼な行為 には「ならない」ことになりますよね。でも、社長や校長から指さされれば「失礼なふるまいを受けた」という心持ちにはならないのでしょうか。 また、お示しの対人関係での「ポジション移動」では、例えば験をかつぐことの多い船乗りや漁村にある「船を指さしてはいけない」というタブーや西洋に一般的にある「天を指さしてはいけない」タブーなどは説明ができないことになりますね。
補足
今回の質問は「対人関係」に絞ったものですから、最後の文は不要でしたね。失礼しました。