- 締切済み
偏微分(超基本事項)に関する質問です
O⊂R^2が開集合でf:O→Rとする。 fがOでC^2級とする。(a,b)∈Oとする。 もし、f_xx(a,b)>0ならば、fはC^2級なので、h,kが十分0近いときは任意の0<θ<1に対して、f_xx(a+θh,b+θk)>0であるとどうして言えるのですか? 感覚的には、もちろんわかるのですが、示せずに困ってます。 f_xxとは、xについてfを2回偏微分したという意味です。 どなたか教えていただけないでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jamf0421
- ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2
数学のど素人で口を出すのも気がひけますが、もしかして、質問者さんは、No1さんの言われるf(0)>0のときf(δ)>0となるδがかならず存在するというのは納得されていたとして、(私同様に)f(a,b)>0という2次元に引っかかっていたのではないでしょうか。 f(a+θh,b+θk)をf(a+ρcosφ,b+ρsinφ)と読み替えて、f(a+ρcosφ,b+ρsinφ)>f(a,b)>0のようなφの時はO.K.ですが、f(a,b)>f(a+ρcosφ,b+ρsinφ)のようなφに対応してもδ(φ)があってρ<δ(φ)とすればf(a,b)>f(a+ρcosφ,b+ρsinφ)>0と必ず出来ると思えばよいのではないでしょうか。(議論に自信ありませんが...)
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1
これは偏微分の問題ではありません 次の問題と同じです x=0の近傍で連続な関数fがあり,f(0)>0であるとき, 十分小さいδ>0に対して,f(δ)>0 とできる 証明は連続の定義,実数の稠密性,絶対値の性質でほぼ自明.