- ベストアンサー
インチキ数学について教えてください
1=2 についてのアンサイクロペディアの記述です。http://ansaikuropedia.org/wiki/1%3D2 いくつかはおかしい場所が理解できたのですが、 以下の方程式について何がおかしいのか良く分かりません。 結果はおかしいですが。おかしな点をお教えください。 ----------------------- 方程式を使った証明 a = 1 b = 1 とおくと、 a = b 両辺にbを掛けると ab = b^2 さらに両辺からa^2を引くと ab - a^2 = b^2 - a^2 両辺に-1を掛けると a^2 - ab = a^2 - b^2 両辺を整理して a(a - b) = (a + b)(a - b) 両辺に(a - b) があることからそれぞれ割って a = (a + b) ここで、最初に置いた数字を代入すると 1 = (1 + 1) 実際に計算すると 1 = 2 この初等代数による証明はもう少し簡単にできる。 a = b = 1 のとき 両辺に a を足して a + b = 2a 両辺から 2b を引いて a - b = 2a - 2b (a - b) = 2(a - b) 両辺を (a - b) で割って 1 = 2
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>両辺に(a - b) がある..... これが曲者。 両辺に零を掛けた式になるので、それまでの勘定がすべてチャラになるのです。その後の式は無意味。
その他の回答 (4)
- wakko777
- ベストアンサー率22% (1067/4682)
a-b=0で割ってるわけだから、正しい式になるはずがない。 これは有名な問題ですな。
皆さんおっしゃっているように 「a(a - b) = (a + b)(a - b) 両辺に(a - b) があることからそれぞれ割って a = (a + b) 」 がおかしいですね。a-b=0で割ってはいけません。 具体的な数値で見ればわかるかと思いますが、 「1・0=2・0より、両辺に0があることからそれで割って 1=2である。」 つまり、「0=0より、両辺0でわって、1=2である」 っていっているわけですから。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
手品もどきの計算ですね 既に0になっている両辺にある数を乗じる あるいは0になっているものを分母にする >ab = b^2 >さらに両辺からa^2を引くと 両辺は0になっています >ab - a^2 = b^2 - a^2 >両辺に-1を掛けると 両辺はやはり0 >両辺を (a - b) で割って a=b=1 ならば >両辺を (a - b) で割って A/0 違反行為(0で割ってはいけない)
- rnakamra
- ベストアンサー率59% (761/1282)
二つの方法とも途中で(a-b)で割っています。 aX=aY (1) であるとき両辺をaで割り X=Y (2) としたくなりますが、割ってはいけません。なぜならばaがゼロで無いと言い切れないからです。 a=0であれば、XとYの値が何であっても(1)の式が成り立つとわかるはずです。この場合X≠Yであっても問題ありません。 (1)の式は、全てを左辺に集め aX-aY=a(X-Y)=0 としますと、掛け合わせた二つの数字の"いずれかがゼロ"ということしかできません。(この場合a=0 "または" X=Y,あえて"または"を強調) ここからは私の独り言 相変わらずアンサイクロペディアの"1=2"の項目は証明方法が順調に増えていますなあ。よくこんなに思いつくと感心しています。 私も頭が固くなったのかな。
お礼
そうですね。最初にa=b=1とおいて話を進めてたのだから、 0で割ってはいけないということですね。 ありがとうございました。