• ベストアンサー

証明の間違い探し

学校でこんな問題が出されましたがどうもわかりません。 すべての数は0に等しいことの証明 どこがおかしいのでしょうか? いま、勝手な数を取ってそれをaとします。つぎにaと等しい数を考えて、それをbとします。そうすれば、   a=b です。この式の両辺にaを掛けますと、   a^2=ab 両辺からb^2を引きますと、   a^2-b^2=ab-b^2 両辺を因数分解して、   (a+b)(a-b)=b(a-b) したがって、   a+b=b 両辺からbを引いて、   a=b というわけで、すべての数は0に等しいというのですが・・・。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

最後のところ、書き間違いですよね? 両辺からbを引いて、   a=b ではなく 両辺からbを引いて、   a=0 ですよね? では本題。   (a+b)(a-b)=b(a-b) したがって、   a+b=b ここが間違いです。 a=b なので、a-b はゼロです。 ですから、 a-b (=ゼロ)で割ってはいけません。

tanakadomu
質問者

お礼

すいません書き間違いです。 なるほどそういうことでしたか。 丁寧な説明どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • oldperson
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

回答ではないのですが、 この手のトリックはよくありますね。 0による割り算は一番多いと思います。 次に多いのは平方根で±のうち負の場合を見過ごさせる方法。 また、その類似で虚数単位(i)を利用するもの。 一般的には、公式の成り立つ前提条件があるのに、 その前提条件をうまく見過ごさせる方法が使われます。

tanakadomu
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.2

一番最初にa=bとしたわけですから、 a-b=0です。 ですから、 a-bで割れないです。 感覚的には、こちらのが分かりやすいかもしれません。 ↓ (a+b)(a-b)=b(a-b) は a-b=0 なので、 割る前に 0=0 となってしまいます。 ですから a+b=bという式がどこにもありません。

tanakadomu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A