- 締切済み
方程式の問題です
ax^2-2ax-a^2-1=0 の式が実数解を持つaの範囲はa>0の時で、実数解(xの範囲)の存在する範囲を求めよという問題なのですが ax^2-2ax=a^2+1 a(x^2-2x)=a^2+1 (x^2-2x)=(a^2+1)/a (x-1)^2=(a^2+1)/a,+1 右辺は(a^2+a+1)/aに変形でき a>0なので (x-1)=±√(a^2+a+1)/a x=±√(a^2+a+1)/a、+1 x=±√a+1+1/a,+1 なのでa>0から x=a+1+1/a,+1≧3・3乗根√1,+1 (等号成立はa=1=1/aの時) よってx≧±√3+1 となると思うのですが 答えはx≧1+√3、x≦1-√3となります。 x≧±√3+1の不等号の向きが左右に分かれる点(x≧1+√3、x≦1-√3) の所がよくわからないのでどなたか解説をお願い致します。 それと,よりスマートな解答がありましたら教えて下さい。 長文になりましたがよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
この問題に限れば。。。。 (x^2-2x)=(a^2+1)/a=a+(1/a)であるから、a>0より、a+(1/a)≧2. 等号はa=1の時。 従って、x^2-2x≧2 とするのが一番簡単なんだが。 ちょっと、問題が出来過ぎてる。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
aの関数としてx=1+(1+a+1/a)^.5, x=1-(1+a+1/a), a>0 を描けば一目瞭然。またはp=a+1/aはa>0のときp>=2 このときpの関数 x=1+(1+p)^.5, x=1-(1+p), p>=2 を描いてもよい。 このような問題では必ずグラフを描きながら考えること。
- kobold
- ベストアンサー率62% (20/32)
>x≧±√3+1の不等号の向きが左右に分かれる点(x≧1+√3、x≦1-√3) まずこの部分ですが、x^2>4という不等式を考えてみましょう 2乗して4以上になる数は、明らかにx<-2,2<xですね これはグラフを想像してみれば分かると思います 2次不等式の場合、2乗をはずす時は一般にこのようになります 次にスマートな解法ですが、一般にこの手の問題は次のように解きます xを定数と見て、問題の式をaの2次方程式と思います f(a)=a^2+(2x-x^2)a+1=0がa>0で解を持つようなxの範囲を求めます f(0)=1>0なので、D≧0,軸>0であればよい 2x-x^2<0より0<x,2<x-(1) D=(2x-x^2)^2-4>=0,2x-x^2<=-2,x^2-2x-2>=0,x≦1-√3または1+√3≦x-(2) (1)(2)をあわせて、x≦1-√3または1+√3≦x
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
(省略) > a(x^2-2x)=a^2+1 a>0なので > (x^2-2x)=(a^2+1)/a (省略) > (x-1)^2=(a^2+1)/a,+1 (x-1)^2=1+(a^2+1)/a > 右辺は(a^2+a+1)/aに変形でき > a>0なので (a^2+a+1)≧0…(◆)の場合は > (x-1)=±√{(a^2+a+1)/a} > x=±√(a^2+a+1)/a、+1 x=[1±√{(a^2+a+1)/a}] と実数解が得られる。 (以降お書きの解は削除する) 実数解となるための条件はaが(◆)を満たすことである。 a^2+a+1≧0…(◆) これを解けば答えの > 答えはx≧1+√3、x≦1-√3となります。 a≧1+√3、a≦1-√3 > 分かれる点の所がよくわからない y=f(a)=a^2+a+1 のグラフ(横軸はa)を書いて y=f(a)=a^2+a+1≧0 となるaの範囲をグラフから読み取れば aの範囲が別れることが分かると思うよ。
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
(解法-1) f(a)=a^2+(2x-x^2)*a+1=0がa>0の解を少なくても1個持つと良い。 ところが、2解の積=1>0より2解共に正であれば良い。 従って、判別式≧0、2解の和>0. 実際の計算は自分でやって。 (解法-2) a^2+(2x-x^2)*a+1=0の2解をα、βとすると、α+β=-2x+x^2、αβ=1 ‥‥(1)。 a>0より α>0とすると、(1)よりβ>0. -2x+x^2=kとすると、αとβはαβ平面上で αβ=1、α>0、β>0を満たす。(図示すると分かりやすいだろう) α+β=k ‥‥(2)よりβ=k-αを(1)に代入して判別式≧0よりk≧2. つまり、x^2-2x≧2より、模範解答のとおりになる。