• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘルダー&ミンコフスキー(?)の不等式について)

ヘルダー&ミンコフスキー(?)の不等式について

このQ&Aのポイント
  • ヤングの不等式を利用して、ヘルダーの不等式とミンコフスキーの不等式を示したい
  • ヘルダーの不等式は、Σ|a_i|^pとΣ|b_i|^qの積がΣa_ib_iの絶対値より大きいことを表す
  • ミンコフスキーの不等式は、Σ|a_i+b_i|^pがΣ|a_i|^pとΣ|b_i|^pの和を超えないことを表す

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

ヤングの不等式を利用して良いのであれば・・・ (取り敢えずヘルダーの不等式のみ回答) {A[k]}≧0,{B[k]}≧0なる数列と考えて Σ(k=1~n)(A[k])^p=1 Σ(k=1~n)(B[k])^q=1 とする。 ヤングの不等式 ab≦(a^p/p)+(b^q/q) のaにA[k] , bにB[k]を入れると A[k]・B[k]≦{(A[k])^p/p}+{(B[k])^q/q}・・・(0) (1)をkについて和を取れば Σ(k=1~n)A[k]・B[k]≦(1/p)Σ(k=1~n)(A[k])^p+(1/q)Σ(k=1~n)(B[k])^q =1/p+1/q =1 ・・・・・・・・・・(1) A[k]=a[k]/(Σ(k=1~n)(a[k])^p)^1/p {a[k]}≧0 ・・・(2) B[k]=b[k]/(Σ(k=1~n)(b[k])^q)^1/q {b[k]}≧0 ・・・(3) とおけば Σ(k=1~n)(A[k])^p = 1 Σ(k=1~n)(B[k])^q = 1 であるから(2)(3)辺々掛け合わせて和を取れば Σ(k=1~n)A[k]B[k] = Σ(k=1~n){a[k]/(Σ(k=1~n)(a[k])^p)^1/p}^p{b[k]/(Σ(k=1~n)(b[k])^q)^1/q}^q≦1 が出る。 故に Σ(k=1~n)a[k]b[k]≦{Σ(k=1~n)(a[k])^p)}^1/p・{Σ(k=1~n)(b[k])^q)}^1/q

noname#87373
質問者

補足

回答ありがとうございます! とても参考になりました。質問文の式と同じ形になるようにしたかったのもあり、すこし自分の言葉で書き直して見たのですが、こうゆうことでいいのでしょうか!? (証) (1/p)+(1/q)=1なるp,qと数列a[k],b[k]を用いて A[k] =|a[k]|/(Σ|a[k]|^p)^(1/p) B[k] =|b[k]|/(Σ|b[k]|^q)^(1/q) とすれば ΣA[k]=ΣB[k]=1となる…(1) ※ただしここでは(Σ|a[k]|^p)^(1/p)と(Σ|b[k]|^q)^(1/q)はともに0でない、つまりa[k]とb[k]はともに恒等的に0でない数列する。 ところで今、A[k],B[k]の決め方からA[k],B[k]>0であるからヤングの不等式より A[k]B[k]≦A[k]/p+B[k]/qとなる。(∵1/p+1/q=1) この不等式の両辺をkについて足し会わせて ΣA[k]B[k] ≦ΣA[k]/p+ΣB[k]/q =1/p+1/q(∵(1)より) =1(∵pqの決め方より) つまり ΣA[k]B[k]≦1 ここで、A[k]B[k]の定義からヘルダーの不等式を得る 一方、(Σ|a[k]^p|)^(1/p)と(Σ|b[k]^q|)^(1/q)がともに0、つまりa[k]とb[k]はともに恒等的に0である数列とするときは、ヘルダーの不等式は明らかに成立。 以上より、ヘルダーの不等式は任意の数列a[k]b[k]について成り立つ…。

関連するQ&A