- ベストアンサー
令外の官
日本史で令外の官というものを学びました。意味は令に定められた以外の官職、官庁、という意味で、内大臣・中納言・参議 蔵人所・検非違使 蝦夷大将軍などとかいてありました。では逆に令に定められた官職とはどのような官職なのでしょうか。 また令に定められた以外の官職という説明自体もよくわかりません。 令というのは法律であると書いてあったのですがそれはつまり 法律にとらわれずに権利を行使できる役職という意味なのでしょうか? それとも規定の官職にまた後に新たに追加された役職という意味なのでしょうか?どなたか説明してくれたら助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・令に定められた官職とはどのような 律令制の元祖・中国にも令外の官がありますが、簡単に日本の例で 令・・・律令制、特に大宝律令 に定められた官職が 令に定められた官職 大宝律令では、天皇を補佐する太政大臣・左大臣・右大臣以下の 二官八省(太政官・神祇官の二官、中務省・式部省・治部省・民部省・大蔵省・刑部省・宮内省・兵部省の八省)の中央官僚機構、 国司・郡司を長とする国・郡・里などの地方官制が、定めれました。 律令体制を守るために、柔軟かつ即応的な対応を行うために、新たに追加された役職ですね。
お礼
すっきり解決しました。ありがとうございます。