• 締切済み

退会したクレジットカード会社が、いつまでも不明な料

退会したクレジットカード会社が、いつまでも不明な料金を請求してきます。ピーワンカードです。先月の12月に1000円という何に対して1000円かかわからないのに退会したのに請求してきました。鬱陶しいので、払いました。払ったから電話したら、違う料金を請求してきています。口頭で。 これなんかの法律に違反してませんか?3ヶ月前に退会してるのに、先月1000円意図不明で請求してきて、払ったら3000円にまだ残ってるとか意味わからない事言ってきます。 お金請求するなら普通金額を形がと残るようにして請求しむすよね?電話すると意味わからない金額がいつも出てきます。 本当に鬱陶しいです。この3000円に払って電話したら5000円残ってますとか口頭で言いかねません。 ですので、違法行為をこのピーワンカードはしていると思われます。どんな法律の何条何項ですか? そして監督官庁は経産省ですか?金融庁ですか? 請求した金額と異なる金額を電話ではしてきます。理由も説明も言いません。答えません。金額だけ請求してきます。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>は?サービス相手から引き落とし出来ませんでしたって来たましたよ。何言ってんですか?その言い方だと辞めたにもかかわらず10年後もいつまでも請求できる言い方ですよね?そして何に対しての請求金額か不明なのに払える訳ないですよね? なんか、感情的になられているようですが? 引き落としできませんでしたっていう相手に解約を申し出ていたのでしょうか? >その言い方だと辞めたにもかかわらず10年後もいつまでも請求できる言い方ですよね? あなたのクレジットカードをよく見て見ましょう。 クレジットカードには、有効期間が書かれています。 その有効期間の間は、継続契約などの場合、継続で引き落としができると、契約者が認めて契約しているわけですけど。 また、カードの利用(相手の請求確定)から請求まで、4ヶ月くらいかかるというのもあります。 携帯電話や情報サービス(WOWWOWやネット配信サービスなど)です。 たとえば、ことしの1月の利用代金の請求は、1月末で締めて、2月の末などにカード会社に請求します。 毎月末締めのカード会社の場合、1月末の文が2月の末にカード会社に請求されるわけですが、そこで月づれがおこると3月末締めのカード利用になり、4月の27日などの引き落としなどになったりします。 さらに伸びることもあります。 この辺は普通に起こる話なんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1585)
回答No.4

過去にピーワンカードでショッピングしませんでしたか?どこでした?

yahoomode
質問者

補足

退会して4ヶ月経つのに今さら何言ってんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

まず、クレジットカードの契約内容を理解されていないようみ思います。 クレジットカード会社は、あなたと、お店やサービス提供会社をいう三点間の取引を行なっている会社です。 お店やサービス提供会社と、あなたが、購入やサービス提供契約を結び、その代金決済を、あなたにかわってクレジットカード会社がお店やサービス提供会社にその代金やサービス提供料金を立替払いを行い、 カード会社は、あなたにその立替金を請求する。 と、いうものになります。 なので、あなたがサービス提供会社などと契約して、カード会社が立替払いをしているものは、あなたにその支払いを請求します。 ただ、それだけの話です。 たとえカードを途中で停止したとしても、お店やサービス提供会社から請求がカード会社に上がっている間は、あなたにその立て替えたお金の請求が行われます。 この辺は、クレジットカード契約の基礎で、クレジットカード利用約款(利用契約)にも書かれており、何ら違法行為ではありません。 あなたの側でやらなければならないのは、カードの解約ではなく、その請求をしている会社との契約を停止する事で、カード会社に文句を言う事ではないんですよ。 お店やサービス提供会社は、契約した時に、提示されたカード会社に対して、その提示したカードに書かれた有効期限までは、請求できる権利を、そのサービス提供期間内において有しています。 ですので、カードを解約しても、請求している会社との契約をやめなければ、カード会社に請求されることになり、カード会社はその契約により、サービス提供会社にお金を立て替えますので、その分をあなたに請求すると言うことになるだけです。 ただ、それだけの話です。 残金額が変わるのは、状況も見ていませんのでわかりますが、お店からの請求のタイミングと、カード会社の締め、支払日の関係で、たとえば、毎月1000円だったとすれば、問い合わせのタイミングで、1000円から3000円の間くらいで、あなたへの請求残額が変わるのは普通にある話です。

yahoomode
質問者

補足

は?サービス相手から引き落とし出来ませんでしたって来たましたよ。何言ってんですか?その言い方だと辞めたにもかかわらず10年後もいつまでも請求できる言い方ですよね?そして何に対しての請求金額か不明なのに払える訳ないですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2259)
回答No.2

分割払いかリボ払いの残債があるのでは???。 新規の借り入れはできないはずですが、残債をカード会員当時と同じ割合で引き続き請求するのは約款にあるはずです。 これは解約時に送られてくる資料に残債として示されているはずです。 web明細にしていても解約時に紙面で送られてくるはずです。 支払いを滞らせていれば電話で言ってくるのはカード会社としてごく普通です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.1
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A